goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

アップグレード

2022年09月13日 | PCおよびRC
最近フライトシミュレータで遊んでいると、ソフトがアップデートのたびに重くなってきたせいか、読み込みの時間がかかることにイライラが募ってきた。このソフトの欠点の一つはプログラムがモジュール化されているのか、前のメニューに戻ろうとするたびに、読み込みをしなくてはならないのだ。 今使っているPCは、2019年にヤフオクで落札した中古のインテルi-7とマザーボードに自分で持っていたパーツを組み合わせて組 . . . 本文を読む

トップガン

2022年07月23日 | PCおよびRC
「トップガン」の映画が公開されたのは、1986年であったので、もう36年も前の映画であるが、その第2作となる「トップガン マーヴェリック」が今公開されている。 飛行機オタクには、F14という最新鋭機の操縦席にいるような臨場感はたまらなかったが、こういった映画にありがちなこちらは無敵で何でもありという設定の中で、同僚のグースが事故で死んでしまうというエピソードは、心に残った。彼のかわいい妻(メグ・ . . . 本文を読む

リアルフライト

2022年03月05日 | PCおよびRC
ラジコンおたくの私は、千葉にいる時は近くの空き地でラジコン飛行機を飛ばすのが最高の時間だった。30年前に千葉に引っ越した頃は、まだニュータウンが造成中で空き地は至る所にあり、飛行機を飛ばすのに不自由はなかったが、10年もすると住宅が建ち始め、飛行機を飛ばすのに必要な滑走路が確保できなくなってきた。 ヘリを飛ばした思い出の空き地 模型と言えどもラジコン飛行機は50m程の滑走路が必要で、滑走路 . . . 本文を読む

翼をください

2021年02月28日 | PCおよびRC
バイクに乗れない冬の楽しみと言えば、私の場合はフライトシミュレーターで遊ぶことなのだが、如何せん飛行機の操縦が思いのほか難しくて上達しない。というより、ジョイスティックではなくキーボードなので、微妙な舵の操作ができないのだ。 たとえば、滑走路から離陸する際のラダー(つまりハンドル操作)にあたるのは、テンキーの0とEnterなのだが、なんともこれがオーバーステアもいいとこで蛇行すること甚だしい。 . . . 本文を読む

これはスゴイ!

2020年09月13日 | PCおよびRC
岩手県に引っ越してから、寂しいなぁと思うことは、今まで5分おきに上空を通過していた航空機の姿が全く見られないことだ。私が住んでいるところは空路から外れているらしく、まったく航空機の機影が見えないし、音すら聞こえない。 千葉に住んでいた時は、成田空港や羽田空港が近かったこともあり、また近くに海上自衛隊の下総基地があったので、朝から晩まで空を見上げれば航空機が飛んでおり、天気が下降気味な時には美しい . . . 本文を読む

環境整備

2012年12月30日 | PCおよびRC
今まで使っていたPCが調子悪くなってきた。OSはXPなので、そろそろ寿命かなぁと思っていたが、何より起動に時間がかかりすぎる。ひどい時は5分ぐらいかかる。ノートPCもあるが、こちらはWindows7のため1分ぐらいで起動する。古いXP機。起動してしまえば普通に使えないことはないのだが、あまりの遅さにそろそろ更新しようと思い立った。このPCは6年ほど前に自作したものだ。一時期、自作がはやったがその後 . . . 本文を読む

またまた飛行機ネタ

2007年07月17日 | PCおよびRC
当直の深夜、暇だったので同僚の女性と話していたら、彼女も飛行機好きだとわかり、話が弾んだ。ウォッチポイントの話になり、お互いにどこに飛行機を見に行くかと情報交換しあった。「『さくらの山』、知ってますか?」「えっ、それ、どこ?」「成田空港の滑走路の端ですよ。」「三里塚公園は知ってるけど、そこは良く見えるの?」「バッチリですよ!」というわけで、場所を詳しく聞いてみると、聖マリア病院のそばだとわかった。 . . . 本文を読む