私は長年このgooブログを利用しているが、せっかく投稿した記事を手元に保存できないかと思っていた。他人から見ればつまらないブログだが、私にとってはツーリングやバイクのメンテの記録なので、後で見ると役に立つことも多いのだ。
ある日、記事を書いている時に編集メニューの中に「バックアップ・書籍化」という項目があることに気づいた。以前からあったのだろうが、今までブログの管理など何もしてこなかったので、目 . . . 本文を読む
大船渡市で暮らしていると、自然が身近に感じられる。信じられないかもしれないが、庭先をニホンシカが毎日のように行きかう。ニホンカモシカにも時々遭遇する。昼間に出会うこともあるが、たいていは夜間に行動するようだ。
農作物を荒らす(シカにしてみると、自分たちの縄張りを人間が荒らしているのだが)ので、農業を営む人だけではなく、家庭菜園をやっている人も畑の周りに柵や網を張り巡らす。
我が家では家庭菜 . . . 本文を読む
車検が終わってから、何度か近くをツーリングしたが、あっという間に冬が来てしまった。FZXにとっては2度目の岩手の冬である。昨年の冬は野ざらしにしておいたので、バッテリーを駄目にしてしまった。
初雪
バッテリーは外して保管すればよいだけの話なのだが、2016年に買ったものだったので、3年使ったからもういいか、と投げやりな気持ちでそのままにしておいたら、当然のことながら春になっていざ発進という時に . . . 本文を読む
恒例となった、年末のオフ会が開かれた。友の会のメンバーは、皆億劫がり屋で人見知りなので(笑)、ツーリング以外に「集まろうよ」と言い出す人もいなければ、集まってワイワイ楽しむこともない。
ただ、ひたすらストイックにバイクを走らせるだけなのだが、数年前から高知支部のFirestormさんが年末に上京する折に、「行くよ~」と声をかけられるので、「遠路せっかく来られるのなら、みんなで遊んであげようよ」と . . . 本文を読む
FZX750が発売されたのは、1986年5月である。この辺の事情はWikipediaにくわしく書かれている。というわけで、今年は誕生30周年という記念すべき年である。
私が愛してやまない「FZX友の会」では、2~3年前からどのように祝うか企画を練ってきた。集まって話をすれば早いのだが、いかんせん会員は全国に散らばっているので、なかなか話が進まなかった。
記念にみんなで着て記念撮影するためにTシ . . . 本文を読む
ニュースで連日報じられている、安全保障関連法案の反対集会が、国会議事堂前で開かれているというので行ってみた。常々、諸外国の国民が、事あるごとに「賛成」とか「反対」とか掲げて、何万人も集まっているニュースを目にするたびに、日本国民は消費税にしろ、原発にしろ、「反対!」と口では言いながら行動しないなと思っていた。しかし、最近数千人には過ぎないけれど、活動的な人々が集まって抗議しているというニュースを見 . . . 本文を読む
その後も定期的に検査は受けていたが、医師に禁止されたにもかかわらず、車とバイクは乗っていた(笑)。医師の話では5秒間心臓が停ると、意識を失って倒れるはずだとか。しかし、今まで意識を失った経験はなく、自覚症状が全くなかったので、それほど心配していなかった。しかし、検査の度に医師の口から「ペースメーカーを付けませんか?」という話を聞かされた。「えっ?!ペースメーカーってあの優先席に行かなくては危険とい . . . 本文を読む
職場の定期健康診断で心電図を取ってもらったら「病院で精密検査を受けるように」というコメントをつけられた。病院はあまり好きではないので、今まで風邪をひいても病院にはめったに行ったことがない。それに、私の女房は看護師なので、具合が悪い時は「あーせー、こーせー」と言われるままにすれば、だいたいの病気は今まで治ってきた。今回も女房に相談すると「もう歳だから仕方ないわね」と軽くあしらわれた。そこで、有給休暇 . . . 本文を読む
春が来た。。。。はずである。東京の桜の開花宣言が出されたのは、3月31日だ。もし、4月にずれ込めば、記録に残るはずだった。その日も朝の気温は8度。今年はやっぱり、寒い!3月の末にはツーリングに出かけようと準備を始めていた。本屋に行ったら「バイク旅行」という本を見つけた。東京、名古屋、大阪、福岡発で、「春、バイクで走って気持ちのいい道」というお勧めのツーリング・ルートが載っている。東京発は、草津と房 . . . 本文を読む