リアのブレーキディスクが限界に近づいた。サービスマニュアルでは、8mmより薄くなったら交換、とある。測ったことはないが、なにより昔のレコード盤のような溝が出来ており、8mmを下回ることは確実で、ブレーキ性能も落ちていると思われる。即交換したいところだが、いかんせん1枚2万円以上もするのだ。頼みの綱はヤフーオークションである。今までヤフーオークションでいろいろなものを手に入れてきた。いろいろどころか . . . 本文を読む
2年毎の年貢の時期がまたやってきた。前回は、いろいろついでに修理したい箇所があったので、結構出費だった。今回は、特に不満な箇所はないので、車検だけ依頼した。http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/1ef7ac507992a602ef9f9af90827a2b9それでも、Fブレーキパッド、エアエレメント、プラグ、OIL&エレメントの交換は必須だったので、諭吉が何枚か余計に出 . . . 本文を読む
水温計の針が振れ続けるようになってしまった。スロットルを開け3000回転くらいを過ぎると、それまで止まっていた針が左右に激しく揺れるのだ。原因がわからないので、FZXのオーナーが書き込む掲示板にSOSを書き込んだところ、接点の不良ではないかという示唆を得た。私のバイクは年数が製造後20年以上たっているので、電気系統が寿命に近づいている。接触不良の箇所は、他にも何点かある。まずメインキーがそうだ。キ . . . 本文を読む
以前からバイクのシートにまたがるとガソリン臭かった。バラしてみたところ、エアクリーナーの入っているプラスチックの匿体にブローバイガスのせいと思われる液体が少し溜まっていた。きれいに拭き取ってみたがまだ少し臭かった。先日、Fサスがカクカクするので点検に持っていったら、思いっきり前後に揺さぶられた。すると、何と言うことか、ガソリンタンクキャップからガソリンが漏れ出てきた。タンクキャップのパッキンが用を . . . 本文を読む
ヘッドライトの球(バルブ)が切れたので、交換した。カウルがなければものの5分もかからない作業なのだが、私の場合はカウルを外す作業がやっかいだ。30分もかかってようやく、カウルをはずし、バルブを交換できた。それにしても、FZXのライトは暗い。もう少し新しければHIDにでもしたいところだが、ライトハウジングが小さいので無理だ。夜間に走行すると、そこそこ暗い道なら気にならないが、対向車があったり雨で路面 . . . 本文を読む
注文しておいたタイヤが入荷したというので、いつものバイク屋で交換してもらった。http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/5668e1f21fd8d4b336f7a28560804419だいたい1万5千km走行すると、溝がなくなる。私の場合、1ヶ月に通勤で800km、ツーリングで500km走るので、きっちり1年毎の交換である。特殊なサイズのため、タイヤを選べないのがFZXの泣 . . . 本文を読む
道路の凹凸で、フロントサスペンションがガクガクするようになってきた。今年の1月にオーバーホールしたのだが、早や1万2千km走行したので、そろそろOILの交換時と思いバイク屋に予約を入れておいた。「連絡をしますので、その時預けてください。」とのことだったが、忙しいのか2週間たったが、ちっとも連絡がない。忘れたのかな?と心配になり、土曜日なら混んでいても待つ時間はあるので、持込みでやってもらおうと出か . . . 本文を読む
今月は、土曜日に用事が重なり、ツーリングに行けなかった。ツーリングに行かないと、ストレスがたまる。
ストレス解消と次のツーリングに備えてバイクを久しぶりに洗った。おかげでネジのゆるみを数カ所発見した。やはり、点検は怠るべきではない。
メッキの錆も目に付いた。ミラーは前から錆びていたが、ひどくなっていた。左右のウインカーも走行中ビビるので、シリコンで接着したのだが、切れた球の交換ができなくなり、 . . . 本文を読む
バイクに新しい時計を着けた。
今時のバイクなら、時計はメーターに標準装備されているようだが、私の20年前のバイクにはない。バイクでツーリングしていると、時刻を知りたい場面が結構ある。
グローブをしているので、腕時計を見るのに一旦停まってグローブを外すのはおっくうである。そこで、他の人のバイクを見ると、腕時計をハンドルにつけている人もいる。私もそうしようと思ったが、くるくる回って不便そうなので、 . . . 本文を読む
サーモケースのパーツが届いたというので,バイク屋で交換してもらった。
http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/49f2074ea5ae57f9a087f1b2d92b7a41
ついでというわけではないのだが,グリップヒーターのスイッチが入らないのも見てもらい,接点不良ということでこちらもOH(分解修理)。
スイッチなんか取り替えないとだめだろうなぁ,と思ったがバイク . . . 本文を読む