goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

クーラント漏れ

2006年08月11日 | 整備手帳
サーモスタットの付近から、クーラント(冷却水)が漏れていた。早速主治医のバイク屋へ行き修理してもらう。 http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/f64a2edc95a40f11b4596b008fd4b12c オイルリングの交換と、動きの悪いサーモスタットの取り外し。 そうか、信号待ちであんなに水温が上がったのは、サーモスタットの動きが悪かったためなのか、と納得 . . . 本文を読む

プラグキャップ交換

2006年04月11日 | 整備手帳
FZXは雨に弱いと言われている。 前傾エンジンのため、プラグの部分に水が溜まりやすい。そのため、雨の日に走行するとリークして、エンジンの4つあるシリンダのどれかが死んでしまい、アイドリングが不整になってエンストしてしまう。 私のFZXもしかりで、雨に遭うたびに今にもエンジンが止まるのではないかという不安と戦いながら走らねばならなかった。しかし、以前、といってももう2年ほど前になるが、対策品という . . . 本文を読む

洗車

2006年03月21日 | 整備手帳
今日は暇だったので、久しぶりにバイクの洗車&メンテナンスをした。 バイクの洗車は、車と違って凹凸が多いので、手間と時間がかかる。車で言うと車体の下部のような、泥のまともにかかる部分が多いので、水をかけながらブラシでこすらねばならない。 私のバイク友達の多くは、汚すのが嫌だから雨の日にはバイクに乗らないが、私の場合は通勤にも使うので、朝は晴れていても夕方から雨!なんて日はたまったものではない。 . . . 本文を読む

二輪車用ETC

2006年02月05日 | 整備手帳
バイクで高速道路を走る時、料金所の通過は神経を使う。 車列に並んで漸進し、自分の番が来たらギアをニュートラルに入れ、グローブを外して財布を用意し、カードか現金を出さなくてはならない。 払ってからも、後ろの車に気兼ねしながらあたふたと財布をしまい、急いでグローブをつけてギアをいれ、とりあえず路肩に移動し、態勢を立て直していざ出発という運びになる。  前々から、バイクにもETCがついてい . . . 本文を読む

修理完了

2006年01月21日 | 整備手帳
バイク屋に電話したら、タイヤの在庫があったので修理完了したとのこと。さっそく、引き取りに行く。 フロントフォークは、スプリングが2~3mm短くなっていたとのこと。また、インナーチューブが磨耗しつつあるので、この次のオーバーホール時には交換してくださいとのこと。今回が7万kmだから、次回は14万km?と思って聞くと、「まあ、次回はないと思います。」と言われてしまった。 始動してみると、ガスケット . . . 本文を読む

再びバイク屋へ

2006年01月19日 | 整備手帳
昨日、パーツが入荷したという連絡があったので、バイク屋にバイクを入庫した。今回の整備は、フロントフォーク(サスペンション)のオーバーホール(分解整備)とエンジン・ガスケットの交換だ。 フロントフォークは、7万km走行したためかガクガク音がするようになったので、スプリングとかスライドメタルという消耗部品をすべて交換することにした。走っていて、フロントフォークは路面の凹凸を直接伝えるため、いちばん気 . . . 本文を読む

バイク屋訪問

2006年01月07日 | 整備手帳
今日は、ツーリングにでも行こうかと走り始めたが、どこに行こうかと考えているうちに渋滞に巻き込まれ、30分ぐらいほとんど動けなかったので、こんなことならバイク屋に行ってフロントのサスの具合を見てもらおうと思い直した。 ちょうど武石ICの近くだったので、京葉道路で錦糸町まで行くかと思ったが、なんと上りの高速も渋滞している。それなら、もう少し走ってR357に乗り都内に入るかと、のろのろ走り続けた。 . . . 本文を読む