我が家には恒例となっている行事が3つある。新春のいちご狩りと、初夏のさくらんぼ狩り、それに晩夏の鮎食べだ。この習慣ができたのは、ここ3~4年のことだ。以前の女房の職場は、不定休だったため家族と休みが全く合わず、家族で遠出することなど全然なく、女房は休日は疲れを癒す「寝て曜日」と決め込んでいた。そして、土曜日ごとにツーリングに出かける私を、「何がそんなに楽しいの?」というケーベツの眼差しで見送ってく . . . 本文を読む
5月の連休は、結局どこへも行かないまま過ぎた。大学生の娘と二人で家に居るのも退屈なので、「どっか行くとこない?」と聞いてみると、「木更津のアウトレットへ行ってみたい」と言うので、タンデムで出かけることにした。KERKERを着けて初めての遠出となったが、加速が今までとは違って楽なのに気づいた。タンデムだとどうしても重さのゆえ加速は鈍りがちなのだが、スロットルを開けると意思通りに走ってくれるのが心地よ . . . 本文を読む
年内にもう一度みんなで走りたいね、という声が上がり、たかぴいさん案内で混浴ツーリングとなる予定だったが、たかぴいさんが来られなくなったので、急遽千葉の山道をイタさんの先導で走ることになった。
集合は圏央道木更津東ICそばのセブン。参加者はイタさん、シラさん、私のFZX3台とめじさんのジェベルの計4台。当日は最低気温が2℃という極寒日だったが、雲一つなく晴れ上がった。朝7時30分に自宅を出発したが . . . 本文を読む
11月中旬だというのに、ぽかぽかと暖かい小春日和だったので、海を見に行った。我が家からいちばん近い海といえば東京湾だが、海は太平洋に限る、というわけで、九十九里へ。日曜日の午後だったので、道路は渋滞もなく、東金有料道路まで30分だった。もう免許のアトがないので、下道では決して無理をせず、きちんと流れに乗って走った。東金有料道路に入ると、呪縛から解き放たれたように、スピードメーターの右の方を多用した . . . 本文を読む
ツーリングに行くにも動機は必要である。「犯罪者には動機がある。」と言ったのは、コロンボ刑事だったか、十津川警部だったかは知らないが、動機もなく走るだけなら、、首都高環状線でもグルグル走っていればよい。最近、ツーリングから遠のいていた。9月は3連休が2回もあったのに、とうとう一度もツーリングに行かなかった。が、これは正確には「行けなかった」と言うべきであって、お上に免許さえ取り上げられなければ、、、 . . . 本文を読む
昨年の土佐よさこいツーリングで、「次は九州ツー!」と意気込んでいたのだが、東日本大震災やその後の余震や天候不順等々の事情により、計画は白紙に戻った。その上、6月19日に高速上限1000円が廃止され、遠くへ行くには金がかかるということになり、近場で良いとこないかなぁ、と思っていたら、メンテさんが「納涼ツーリングでも」と提案し、めじさんの「ロマンチック街道完全制覇はどう?」という声で企画を練ってくれた . . . 本文を読む
仕事に1段落ついたので、梅雨が明けたかと思われる好天気のもと、ツーリングに出かけた。今年は町内会の係に当たったので、夏祭りのポスターを描くという難題を女房と娘にやってもらい、それを町内会に届けてから家を出たので、遅い出発となった。もう初鰹の時期ではないが、鰹でも食べようかと勝浦を目指した。普通なら国道297号をまっすぐ向かうところだが、297号の渋滞を避けるため、長柄街道から大多喜を経て勝浦に行く . . . 本文を読む
最近、バイクに乗る機会が少なくなった。梅雨に入ったから。というわけでもないのだが、土曜日に雨が降ることが多いのも事実だ。老母が独り暮らしなので、兄弟で代わり番こに介護デーを作って、いろいろ身の回りのこととか、買い物とか通院とかをしているが、私の場合は土曜日しか自由に動けないので土曜日は実家通いとなる。まあ、4週に1回ぐらいはツーリングデーも必要だと(笑)、勝手にルールを作っているのだが、そのツーリ . . . 本文を読む
12月からツーリングに行ってなかったので、転倒したことでもあり、春のシーズン始動を前にリハビリに出かけることにした。過日、妻に「今度河津桜でも見に行こうかなぁ」と話したところ、「私も行きたいなぁ」というので「車じゃ無理だよ。(大渋滞で)いつ着くかわからないよ」というと、「もちろんバイクでよ」とのたもうた。「えっ?」とわが耳を疑ったが、聞き返すとへそを曲げそうなので、他の話題に切り替えた(笑)。土曜 . . . 本文を読む
FZX仲間でビーナスラインにツーリングをして以来、どこにも行かないうちに秋が過ぎ冬になってしまったので、走り納めというには少々早いが今年最後のFZXオフ会をすることになった。
12月というと峠は雪が積もる時期だし、遠くまで行くには朝の寒い時刻に出発しなければならないので、言いだしっぺの私のホームグラウンドである房総を走ることにした。
しかし、この時期、房総でおいしいものといえば落花生か干し芋か . . . 本文を読む