
6月は単衣ですね。
私の若い頃は~~~って、

(札幌の衣替えは、)
「単衣は、北海道神宮祭(6月14日~16日)が過ぎてから、
お盆が過ぎるまで、」と覚えていました。

そう 『リラ冷え』って、神宮祭の頃じゃなかったかしら
決まって雨が降って、気温が下がって、
夜なんか特に冷えて、
お祭りに行かない理由が「


言ってたような気がします。
いつの頃からか、中島公園(お祭りの露店が並ぶ)を
浴衣で歩く若い子を見かけるようになって、
(昔はウールのアンサンブルなんか着てたハズ)




と思ってたんですが。


ここ数年は、神宮祭の浴衣も“普通”になりました。

数日前から、テレビで浴衣のCMも流れてますしね。
私自身、昨年の6月の後半にあった催事(展示会)は、
もう薄物着ちゃダメかしら



って、思うほど暑かったですよ。
(更年期障害って説もありますけど。


キモノでお出かけするにはサイコーですよ。
まず、単衣だから、キモノが軽い

コートだの、防寒草履だの、装備が要らない

また、日傘が似合う

洋服で日傘差すより、


クソ暑い真夏に、涼しそうにキモノを着ている
池内淳子さんに憧れたからです
(この話、よくするのですが、



事務所の若者達は、既に、池内淳子さんを知らない)

キモノ姿さえ、日傘が似合わないのが、
何より残念です。