きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

おどろ菓子

2017年09月27日 | ぐるめ

事業部のHです。

本日の3時のおやつは、

もう3時過ぎてるけど...)

Akkyの出張みやげの、

宇治抹茶チーズミルフィーユです。

こんなやつ

パッケージはお洒落なんだけど、

開封した途端、事務所に漂う~スメル

 

なんか、くっさいチーズのニオイがする

賞味期限、大丈夫ですか

 

(パッケージには)チーズパウダーとしか

書いてないなぁ~

ふむふむ、カールのチーズ味のにおいだね

関西のヒトは、このニオイが好きなのかな

結局、カールも関西では売ってるんでしょ

 

ドロ●ア・オラ●イタだって、

知ってる

オドロキとアタラシイのアナグラムですよぉ

確かに、このニオイと味に驚くわ

 

アイツ(Akky)、何基準で買って来るんだ

これまでで、一番ヒドイ

に)オドロキ求めてないですよぉ

 

・・・あんまり、みんなが貶すから、

何も言えなくなっちゃったけど・・・

私も ごめんちょっと無理    


睨んでる

2017年09月26日 | 日記

事業部のHです。

私が駅まで歩く、遊歩道の途中に

大きなオンコの木があります。

(正式名はイチイだと思います...)

遊歩道は、そのオンコの木を避けるように

カーブしています。

最近、このひと月ばかり

そのオンコの木の横を通るとき

ガサッっと、何かが動いた音がするんです。

 

この ガサッは、風で葉が揺れたというような

ガサッでは無く、

明らかに小動物が動いたガサッで、

い、今の、何

と、ビビるガサッなのです。

 

絶対に、何かが居るガサッなのですが、

その正体が判らずにいました。

 

河川敷の遊歩道なので、

川ですから、

(さすがに水の中は濁っていて

     何が居るか判りませんが)

カルガモも来ますし、カラスもいます。

キタキツネも時々やって来るし、

ドブネズミを見かけたこともあります。

 

今朝、やっと、このガサッの正体が判明しました。

意外な動物でした...

ちょっと、コワイ ので、離れた位置から、

睨んでる...

 

 


今日の反省

2017年09月22日 | 日記

事業部のHです。

先日、すすきのの地下にあるATMに

列んでいた時のことです...。

 

ATMの前で、若い女性が操作中で、

その後ろに私と同年代の女性がひとり、

その後ろが私で、

私の後ろに若い男性が列んでいました。

 

そこへ、右方向から

年配の男性がやって来て、

私の前の女性の横に、ピタッと立ち止まりました。

横に立たれた女性は、一瞬、右側を見ましたが、

何も言葉を発せず、前を向きました。

夫婦なのかな・・・

と、そのときは思ったのですが、

 

前の女性の順番が来て、

彼女がATMの前に進むと、

横に居た男性が、スーッと、私の前に立ちました。

はぁ

あの、スミマセン列んでるんですけど...

と声を掛けると、

何だと」

列んでるんです

何処に」

ここに

こっちが先に来た」

いいえ私が先に来て、列びました

何処に」

だから、彼女の後ろに

あ”~もう、いいお先にどーぞ

いい先にやれそのかわりモタモタすんな

はぁ

と、まぁ、こんな遣り取りの間に

前の女性が立ち去り、ATMが空いたのですが、

どーぞ、お先に

と、(じじぃに)促すと、

いいから、さっさとやれ早くしろ

はぁ・・・  

 

これ以上は言い争っても仕方無いので、

とにかくムカツクだったのですが、

黙って、前に出ました。

 

でも、結局、あれから不愉快な気分のままで

1日の大半を過ごすことになり、

ふと、何で私は、こんなことを

笑い飛ばせなかったんだろう...って

自分が情けなくなりました。

 

横柄で、ぶっきらぼうで、偏屈で、

自分勝手なヒトって、私の周囲に大勢居て、

いつも、ハイハイって、振り払って、

全然、気にしないで、笑い飛ばしているのに...

 

何で、こんなことに腹立ててたんだろ~

 

もし、あのとき、途中で、笑って、

私が小さくて見えなかったのね、ごめんなさいね

って、言っていたら、

こんなに嫌な気分にならずに済んだと思うのです。

 

家に帰ってからも、さえない気分でいました。

 

その日に、注文をまちがえる料理店のニュースを見ました。

(以前から、このイベントのことは知っていました

ホールスタッフが、認知症というレストランです。

注文を間違える、注文が覚えられない

でも、お客さんはそれを受け入れて、

そのハプニングを楽しむ・・・

ミスすることが前提だから、

ギスギスすることもないし、イライラすることもない...

それよりイキイキ働く姿に、思わず笑顔になる

 

「まっ、いいか」で済むことじゃないの...

 

そうなのよ~ 私も、もっと大らかな気持ちで、

ハプニングを受け入れて、笑い飛ばせば良かったのにぃ~

 

と、大いに反省する自分でした


ハエトリソウ

2017年09月19日 | がーでにんぐ

事業部のHです。

台風が通り過ぎた~後なのに、

(確かに気温は上昇中ですが)

まだ、雨が降っています。

 

さて、事務所の癒やし系

食虫植物をご紹介します

ハエトリソウの福ちゃんです

 

最近、人気の食虫植物ですが、

私も、すっかりハマってしまった~その理由は、

YouTubeの動画で、

(ハエトリソウの)チャーリーを知ったからです。

 

YouTubeで「ハエトリソウ」で検索すると

色々出てくるのですが、

中に、フェルトのサンタクロースの画像があって、

これがCHARLIEで、

このハエトリソウの名前なのでしょう...

 

ハエトリソウなのに、煙草を吸ったり、

ガムを噛んだり、ピクルスを食べたり、

トナカイのかぶり物をしたり、

サンタクロースになったり、

植物なのに、動きがあって、

なんてカワイイ欲しい

・・・となったのですが、

 

実際、買ってみると(飼ってみると)

温度管理、水分管理が難しく、

太陽光もいっぱい必要で、

結構、面倒な生き物でした。

おまけに、食虫植物のくせに、

(名前がハエトリソウのくせに、)

実際にハエを食べると、

消化不良を起こして弱る・・・って、

なんだよ

 

後で、聞いたのですが、

どうやら、YouTubeのチャーリーは、

つくりもののようで、

人形だし、動画も加工している~とのこと。

残念


9月の初心者向けコーディネート

2017年09月14日 | 日記

事業部のHです。

今週は不安定なお天気が続き、

・・・考えてみると、北海道らしい9月

ひと雨ごと寒くなり、

昼夜の寒暖の差が増し、いつの間にか紅葉して、

秋がやって来ているワケですね。

今朝、通勤の電車から、手稲山の麓に

虹がかかっているのが見えました。

お天気の回復も早いかもしれません。

 

明日から、

半期決算セールが開催される店もあり、

社長さまから、

今春入社の新人にキモノを着せるよう

指示されているので、

用意をしておりましたが、

 

清田店の新人さんには、

「うぶ」の小紋に相良刺繍の帯です。

帯留は、バラのデコパーツをレジンで固めた

手作りです

 

手稲店の新人さんには、

紬とつづれの帯

この帯も、自分でかがったんですけど。

ブルーグレーに見える帯締めは、

裏は白で、紅葉が描かれています

古い指輪の石を木の実に見立てて、

鎖を枝に見立て、レジンで固めた、手作りの帯留です

とんぼ玉も、いかがでしょう