きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

振袖The・半額

2018年10月30日 | ご案内

事業部のHです。

11月2日(金)から4日(日)までの3日間、

札幌グランドホテル 地下1階クリスタルホールにて、

振袖販売会振袖秋フェスタを開催致します。

 

2020年成人のお嬢様向けのイベントです。

対象となるお嬢様にはダイレクトメールを送らせていただきました。

2020年成人向けのイベントは終盤をむかえております

成人式当日の、ヘア&メイク、着付の美容室及び受付時間が、

ご希望通りにお受け出来ない場合がございます。

(既に予約を閉め切らせていただいた美容室もございます

 

詳細は、会場にておたずね下さい

予め(ご来場時間を)ご予約いただけると、

ご案内までお待たせ致しません。

和らいふのホームページからもご予約いただけます。

 


天然石でピアス

2018年10月26日 | はんどめいど
事業部のHです。

今日は人間ドックでした。
健康診断より、検査項目が若干多いだけですが、
「人間ドック」ってだけで、
自費で3万円も払うのは痛いです。

昨年、社長さまから
(人間ドック入らないと)罰金取るぞ」と
言われましたが、その罰金額が2万円です。
人間ドックなんか入らないで罰金払った方が
安かったw

事務所に戻らず帰宅したので
時間に余裕が出来ましたから、ピアスを作ってみました。





ここ数年、短い髪にしていて、
先日の大創業祭でも、
髪を結うことが無かったので
(かんざしやバレッタのような髪飾りも必要無く)
キモノを着ていましたが、ピアスをしていました。

昔、若い頃、友人の結婚式に出席する時、
美容室の先生に
キモノにピアスは変です」と
外すように言われてから、ずっと
キモノの時は着けていませんでしたが、
時代も変わってますし、
ショートカットですしね

キモノでも合うように天然石で、
秋をイメージして作りました。


絞りのキモノ

2018年10月15日 | 日記

事業部のHです。

大創業祭、本日最終日です。

 

催事の時って、

朝8:30から幹部ミーティングがあって、

9:00から全スタッフ朝礼があるんですけど、

初日9:00だった朝礼時間が、

翌日は8:55開始になり、

その翌日は8:50開始になり、

・・・と、5分ずつ早くなるんです

 

これ、私が和らいふに入社した●●年前から

ずっと変わらない...

何処にも謳ってはいないですけど...ね

今朝も8:45には

朝礼始めるよぉ~」って呼んでました。

・・・みんな、このことに気付いているかなぁ

誰も不思議に思わないのかなぁ...)

 

さて、私は今日も(一応)絞りのキモノにしました

朝礼が終わった直後、

鬼のM子に「ちょっと」と手招きされ、

私のキモノを見て「あら、絞りじゃないのぉ」

昨日も絞りだったんですけど...。

見てなかった。それより...」

満面の笑顔で「嵐絞り」と...。

 

嵐絞りとは、

今回大創業祭にご来場いただいている

早川嘉英先生の作品で、

丸太にらせん状に巻き付けた生地に糸をかけて

その糸をかけた部分を丸太に沿って押し縮め

丸太のまま細長い染槽に浸して染めるという

大変、大掛かりな染色技法です

 

で、M子は私に「買え」と

言っているわけです

基本的に逆らっても仕方無いので、

抵抗はしません

 

M子のお見立てに間違いは無いですし、

M子が「これ」というキモノは

そりゃぁ私が好きそうな欲しがるような

そういうモノなので...。

 

買っちゃいました

後から聞いた話ですが、

NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」で、

岡田くんが着ていた衣装と同じデザインなのだそうです。


大創業祭3日目

2018年10月14日 | 日記

事業部のHです。

大創業祭も3日目...折り返したところです

日曜日って、お客様の出足が遅いハズなのに、

今朝は、OPENからいっきにご来場いただいて

いきなり賑やかです。

 

それに日曜日って、ご主人様と一緒に

ご夫婦でご来場されるお客様が多いです。

 

今回の有松絞りのような

歴史あって、受け継がれる匠の手仕事って

男の人は好きですよねぇ~

奥様より夢中になって

説明を聞いていらっしゃいますね。

最近は、ご夫婦でお着物で

ご来場されるお客様も増えましたね。

 

また、最近は、

催事のテーマに沿ったお着物で

ご来場されるお客様が増えました。

今回の有松絞りだと、

絞りのお着物でいらっしゃる方が多いです。

 

社員もみんな絞りのキモノだし、

何だか、着ていない私が悪いみたいに思えて...

 

催事3日目にして、私も絞りのキモノです

柳絞りだったかな...

駅のホームで

 


Think Bee!

2018年10月13日 | 日記

事業部のHです。

大創業祭本日、2日目...

 

有松絞りが売れております

・・・お客様からいただくお声に、

こんなに沢山絞りが揃ってるなんて」と。

品揃えに感動いただいております

 

社員もみんな、絞りのキモノを着て

お客様をお迎えしております

 

・・・って、そんな中、

私はマイペースに、自分の都合で、

自分の好きなキモノを着ているのですが...。

本日は、紅花紬です

でも、帯は絞りにしました。

母の古い羽織を解いて、

洗濯機で丸洗い良い子はマネしてはいけません)して、

自分で、ミシンで縫った~という

恐い物知らずな帯です  

 

今日は、その帯の話ではなくて、

最近、私が買ったキモノ用バッグのことです。

 

大阪発のThink Bee!というブランドですが、

いかにも大阪っぽいギンギンギラギラ

ヒョウ柄・・・ネコに、ハートに、

がモチーフで、~って、

私とは縁が無い興味無いわい

と思っていたのですが、

バッグが、とにかくカワイイんです。

それも、キモノの時に持つバッグとして、

すっごくいいデザインが多いんです。

 

・・・それもそのはず、

ググって沿革を調べてみたら、

もともとキモノ用バッグを作っていたメーカーさんでした。

 

私が買ったのは、

ジャガード織りのパッチワークで、

収容力満点しかもカワイイ

 ・・・何が入っててこうなるのか、

既にぱんぱんに膨らんでしまっていますが、

今、一番のお気に入りです。

ひと回り小さいバッグもありましたよ