goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

きゅうり三作目植付栽培開始

2023年07月04日 | きゅうり

23/07/04 畝作りは済ませていましたので植付しました

品種は夏すずみです、一作、二作が収穫の最盛期ですので

三作目を植付しました畝には元肥にぼかし肥料と化成肥料

を漉き込んでいます、10cm間隔のネットを張りました

畝には防草シートを敷きました

 

植付した夏すずみ品種(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

今日の収穫はフリーダム品種(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫型枠使用も

2023年07月02日 | きゅうり

2023/07/02 12日前の6月20日の記事で収穫を始めた

内容でしたがその後型枠を使用してハート型、星型の実を

作る事を始めましたので紹介します

 

6月22日

収穫した(下図)

ハート型の型枠を使用した(下図)

収穫した(下図)

6月25日

収穫した(下図)

6月26日

収穫した(下図)

6月27日

収穫した、画像の上から3番4番目が星型(下図)

6月29日

収穫した(下図)

7月1日

収穫した、画像右から2番目がハート型、両端星型(下図)

画像上段がハート型2・3番目が星型(下図)

7月2日

収穫した画像上から3番目がハート型(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫が始まった

2023年06月20日 | きゅうり

2023/06/20前回の記事が6月10日でした、手入れを済ませ

雌花も沢山咲き始め今日までの10日間で29本収穫出来ま

した、今からが本番です、液体肥料を散布しました

6月11日

四葉、フリーダム、夏すずみ各1本収穫した(下図)

6月14日

夏すずみ4本フリーダム2本四葉品種1本収穫(下図)

6月15日

夏すずみ2本収穫(下図)

6月17日

夏すずみ6本四葉本1本収穫(下図)

夏すずみ品種畝の様子(下図)

6月18日

夏すずみ雌花の様子(下図)

四葉品種の着果の様子(下図)

フリーダム2本四葉品種1本収穫した

6月19日

四葉品種1本収穫した(下図)

6月20日

夏すずみ3本フリーダム3本収穫した

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの手入れをした

2023年06月10日 | きゅうり

2023/06/10 きゅうりの葉に茶色の菱形斑点が下葉の方に

着き始めました、株元から8節迄の葉を除去整理し先端付近

の茎をネットに止め風対策しました収穫出来る迄成長した

のが1本出来ましたので収穫しました

 

大きくなった四葉品種(下図)

収穫した四葉品種(下図)

下葉の異常(下図)

成長中の四葉品種(下図)

成長中の夏すずみ品種(下図)

成長中のフリーダム品種(下図)

成長中の夏すずみ品種(下図)

先端付近をテープでネットに固定した夏すずみ(下図)

夏すずみ品種手入れ後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの畝作りと苗植付

2023年05月21日 | きゅうり

2023/05/21 悪天候が多く他の野菜を優先していた為二作

目が遅くなりましたが昨日から暫く天候に恵まれる予報も

出ましたので午前中に畝作りを済ませ午後から誘引ネット

を取り付けて品種夏すずみを植付しました

 

二作目として植付ける品種夏すずみ苗(下図)

畝作りをした、野菜の堆肥、ぼかし肥料と化成肥料を投入し

た、有機石灰がまさかの湿気を引いて固まっていて漉き込む

のは諦めた、苦土石灰の上澄み液の作りおけが有るので後日

100倍に希釈して散布する事にします

耕した後玉ねぎ栽培に使用した透水マルチを敷き誘引ネット

を取り付けた(下図)

苗を植付した(下図)

二条植えにしたので千鳥植にした(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの植付をした

2023年05月02日 | きゅうり

2023/05/02 昨日きゅうりの畝作りを済ませ今日一作目の

植付をしました、品種は四葉とフリーダム(イボ無し)

 

今回栽培するフリーダム品種の名札

 

5月1日

畝作りした、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を

漉き込み耕した(下図)

支柱と誘引の為のネットを張った(下図)

 

5月2日

フリーダムの植付(下図)

品種四葉の植付(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり一作目栽培終了

2022年08月21日 | きゅうり

2022/08/21 第一作目茎葉の枯れも進み着果している実は

成長が止まり芸術作品見たいのになりましたので栽培終了

としました今年は調子が良く満足の栽培でした、二作目は

一気に実が着いたり休んだりしながらの栽培です2~3日

前から雌花が着かなくなり休みのサイクルに入っています

 

8月11日

収穫した(下図)

収穫の内一作目の収穫(下図)

8月12日

一作目の収穫(下図)

8月15日

一作目の収穫、収穫が激減(下図)

8月16日

収穫した、二作目(下図)

8月18日

一作目の収穫、芸術作品の様な(下図)

二作目も合わせた収穫(下図)

8月20日

一作、二作合わせた収穫、画面右端は星型(下図)

8月21日

一作目の残りを収穫し最終収穫(下図)

栽培を終了した畝の様子、ご苦労さんでした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫と現状

2022年08月10日 | きゅうり

2022/08/10 一作目は茎葉も枯れたのが多くなり実も少な

く終了寸前、二作目は今が収穫の真っ最中で毎日収穫中で

すが曲がり果も有り肥料切れかもと思い8月8日に化成肥

料を追肥しました、収穫画像は多いので数枚省略した

 

7月25日

収穫した、右端はハート型(下図)

7月27日

収穫した、画面下の1本は星型(下図)

7月28日

収穫した(下図)

7月29日

収穫した、右端は星型(下図)

7月31日

収穫した(下図)

8月2日

収穫した右端2本は星型(下図)

8月3日

収穫した、画面右下2本は星型(下図)

8月4日

収穫した、画面右端はハート型(下図)

8月5日

収穫した、画面右端はハート型(下図)

8月9日

収穫した(下図)

8月10日

二作目の様子(下図)

一作目の様子、もう限界かも(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり二作目の初収穫と芯止め他

2022年07月23日 | きゅうり

2022/07/24 雨が上がり畑の手入れを始めました、まずは

二作目の初収穫と子づるの整理と親の芯止めをしました

つるの伸びるのが早く早目の手入れで間に会いました

 

7月21日

二作目の初収穫(下図)

1作目の収穫、右端は星型(下図)

7月22日

1,2作合わせた収穫(下図)

7月23日

親づるの芯止めをした(下図)

子づるに着いた実は葉を1枚残して摘芯、子づるの整理を

済ませた、光が畝の中に入るように(下図)

手入れが済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫と二作目にも実が

2022年07月20日 | きゅうり

2022/07/20 1作目の収穫が少なくなり始めましたが二作

目が植付から22日目になり初果が10cm程に成長しまし

たきゅうりの成長は早いので明後日には初収穫出来そうで

1作目との入れ替わりとしてはタイミングがピッタリでした

 

7月13日

収穫したハート型1本他7本(下図)

7月14日

収穫したハート型1本他9本(下図)

7月15日

収穫した星型、ハート型各1本他13本(下図)

7月17日

収穫した星型2本ハート型1本他12本(下図)

7月18日

収穫した(下図)

7月20日

収穫した、上の横にしたきゅうりは金柑の木の中に(下図)

先端が潜り込み実を着けたので見落としていました為長さ

42cm直径6cmに迄大きくなっていました

 

第二作目の様子(下図)

初果の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする