goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ミニトマトアイコの植え付けした

2025年04月29日 | トマト

2025/04/29 ミニトマトアイコが開花しましたので畝に

植付しました今後は脇芽の管理をしていきます

 

4月7日

畝作りを始めた、有機石灰、牛糞堆肥、化成肥料を投入

しました(下図)

耕して畝面を均した(下図)

4月27日

支柱の設置を済ませた(下図)

4月29日

苗の植付穴に化成肥料を少し入れた、植付前に土を少し

入れて根が直接肥料に降れない様にした(下図)

開花したミニトマトアイコの様子(下図)

植付した様子(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトマトをクリックしました

  らトマトだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ早生種を収穫し栽培終了した

2025年04月26日 | タマネギ

2025/04/26 一周間前に80%倒伏した記事を投稿しまし

た、今日は100%倒伏しましたので収穫し天日干ししまし

た、

早生種の収穫(下図)

畝の上で天日干しした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの芽欠きした

2025年04月22日 | じゃがいも

2025/04/22 3日前芽が沢山出ていましたので1個の種芋

からの芽を4本にしました、1個の種芋から平均して11

本の芽が出ました、芽欠き後株元に培養土を入れ風対策に

紐を張りましたこの状態で様子を見ます2か所の畝で栽培

しています、芽欠きの方法等同じですので1畝の様子を記

事にました

 

芽欠きする前の様子(下図)

芽欠き前1株の様子(下図)

芽を4本に芽欠きし培養土を入れた(下図)

もう1か所の芽欠き前の株元の様子(下図)

芽を4本に芽欠きして株元に培養土を入れた(下図)

芽欠きした芽の様子(下図)

芽欠き後の畝の様子(下図)

最後に風対策に紐を張った(下図)

紐張りが済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリックしま

  したらじゃがいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ早生が8割方倒伏した

2025年04月19日 | タマネギ

2025/04/19 早生品種が8割方倒伏しましたので一周間

以内で収獲しようと思っています

 

4月18日

畝の様子(下図)

1玉の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト苗購入し鉢上げした

2025年04月17日 | トマト

2025/04/17 今年栽培予定の品種が揃っていませんが購入

出来た苗を開花迄12cmポットに植替えました

購入出来たのはホーム桃太郎7苗、王様トマト麗夏6苗

瑞栄3苗です、15日前菜園の物置で野良猫が子供を出産

しているのを発見糞尿に悩まされている最中ですが子猫に

罪は有りませんので捨てるわけにもいかず引っ越しする迄

見守る事にしました、トマト苗は開花してから畑に植付す

る予定です、購入苗は9cmポットですので12cmポット

に植え替えました、気に入った苗が不足しています店頭に

出るのを待っている状況です

 

今回鉢上げした3品種の苗、右から王様トマト麗夏

ホーム桃太郎、瑞栄です(下図)

養生場所に移動(下図)

開花迄防虫ネットの中で育苗します(下図)

栽培する畝作りを開始、苦土石灰投入(下図)

苦土石灰を漉き込んだ(下図

 

おまけ画像(菜園の物置で産まれた猫)(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトマトをクリックしました

  らトマトだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんが発芽した

2025年04月15日 | にんじん

2025/04/15、10日前に種まきしたのが8割程度発芽しま

したので不織布を除き防虫ネットを張りました

 

今回栽培品種の種袋(下図)

発芽したので不織布を除いた(下図)

防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしまし

  たらにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン最終収穫し栽培終了した

2025年04月13日 | ダイコン

2025/04/13 10日前に初収穫して残っていたダイコンを

収獲して栽培を終了しました、最後の収穫で芸術作品?が

出来ました、大根十耕が出来ていない証拠だそうですが

どうしようも無い感じで諦めました

 

今回栽培した品種の種袋(下図)

4月2日

初収穫した時の様子(下図)

4月12日

最終収穫した(下図)

芸術作品?かな(下図)

※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしまし

  たらダイコンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの様子

2025年04月11日 | じゃがいも

2025/04/11発芽が揃って11日目の8日に茶色だった葉の色

が綺麗な緑色になりました一安心です、次は1カ所4本の芽

を育てる為の芽欠きをします

 

品種男爵、発芽が揃ってから11日目畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリッしま

  したらじゃがいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸

  いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹に追肥した

2025年04月09日 | 果樹

2025/04/09 3月中に施肥を終わらせたかったのですが

それが出来ず4月になってしまいました、伊予蜜柑の枝先

の下付近に化成肥料を施肥し培養土を被せ防草シートを被

せ潅水しました、他の果樹も同じような方法で追肥しまし

た、暖地桜桃サクランボは実が成長を始めました

 

伊予蜜柑の追肥(下図)

追肥後に培養土を被せた(下図)

最後に防草シートを元に戻した、全体の姿(下図)

蜜柑スイートスプリングの様子(下図)

レモンの木の様子(下図)

暖地桜桃サクランボの実が成長を始めた(下図)

暖地桜桃サクランボの全景(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら

  果樹だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの種まきした

2025年04月04日 | にんじん

2025/04/04 毎年今頃の時期と8月末頃に種まきします

今回は2畝に栽培し80本の収穫を予定しています栽培方

法は同じですので1畝の記事にして投稿します

 

今回栽培の品種の種袋(下図)

4月1日

畝作りした

畝に牛糞堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みした(下図)

耕して畝面を均一にした(下図)

4月2日

種まき溝を作り種蒔き培養土を入れて鎮圧(下図)

種まきをした、種間5cm間引き1回して株間10cmに

種まき後種蒔き培養土を薄く被せて鎮圧(下図)

種まき後種蒔き培養土を薄く被せた畝全体の様子(下図)

最後に不織布をべた掛けし潅水し種まき作業完了(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリッしまし

  たらにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸

  いです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする