気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

すいか栽培2014年

2014年06月29日 | すいか

2014/06/29、品種マダーボール(ラグビーボール形)
小玉品種です
3個の着果を確認しました、雌花は7個咲いていましたが
雨の日の開花もあり今日のところは3個が成長を始めて
いました

             下図は1個目の果実

4047

                  2個目の果実

4048

                  3個目の果実

4049

    下図は子づる4本が畝の上を這っている様子

4050

    下図は着果節までの孫づるを切り取り整理した

4018

2014年6月19日
子づる4本が這わせる畝の上に揃った

              今日の畝の様子

3994

2014年6月12日
最初の子づるが這わせる畝に到達した

               今日の畝の様子

3960

2014年5月31日
つるを這わせる畝が出来た
雑草防止と雨水がすぐに引いてしまう防草シートを敷き
つるを絡ませる為に2cm網目のネットを張った
画面右側の畝に植付けた株の子づるがこの畝を這います

             下図は完成した畝

3885

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの栽培2014年

2014年06月28日 | トマト

2014/06/28日、だらだらと降った様な降らない様な
雨がやっと終わり今日は久しぶりに晴れ間が出ました
とまとの様子は毎日見ていましたが昨日までは異変は
ありませんでした
今日、品種、豊作祈願の1株が全体でグッタリと萎えて
いました
ネットで調べてみたら青枯病ではないかと思うに至りました
連作障害も含めて土壌菌が原因らしい事がわかりました

この畝は昨年トマトを栽培していました、連作障害の事は
知っていましたので畝作りの時に新しい土と堆肥を投入
して作付けは接木苗のみ植付しました
しかし接木苗だから絶対安心とは言えないので念の為
連作障害を出にくくするという菌の黒汁を購入していました

植付から順調に成長し果実も68個の収穫も済み連作障害
は出ないだろうと安心して菌の黒汁を使用するタイミングは
ありませんでした

思いがけずの青枯病になったと思われる1株の成長は
望めないと思いますが他の株の予防に全株の株元を中心
に土壌に菌の黒汁500倍希釈液を与えました
今後どうなるか見守る事しか出来ません

     下図は病気になった豊作祈願の様子1枚目

4036

             下図は拡大した画面

4037

        下図は3日前の豊作祈願の様子
             異変は全くなかった

4025

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の栽培2014年

2014年06月27日 | エダマメ

2014/06/23日、天候不順やら多忙で野菜達の情報
記録を怠り今日は27日なのに23日の記録をアップした
所です
枝豆は一時マルカメムシの多発で心配しましたがほぼ毎日
カメムシ退治をしてネット張りを続けたのが良かったのか
ここ数日はカメムシは いなくなりました
莢は順調に成長しています

               下図は莢の様子

4014

            下図は今日、全体の様子

4015

2014年6月6日
カメムシの大量発生から6日が経ち様子を確認して見よう
と思い防虫ネットを剥いで見たらカメムシが8匹もいました
既に小さな赤ちゃん莢が出来始めていました
カメムシは莢の外から実の汁を吸いますので、莢は大きく
なっても実は成長せずに空莢になる被害に発展します

カメムシを捕殺して防虫ネットを被せました

             下図は畝全体の様子

3916

2014年5月30日
発芽も揃い順調に成長している事もあり防虫ネットは剥い
でいましたらマルカメムシが大発生して ビックリ 捕殺
作業をしました
数えきらないほどの大量発生です
わずか4日位防虫ネットを外しただけなのにですよ

このカメムシは枝の分かれ目に隠れるようにしている為
見逃しやすく完全に捕殺したのを確認して防虫ネットを
張りました

2014年5月26日
脇芽を増やし収穫を多くする為に芯止めをしました
順調に成長し開花もしているので日光に数日でも当てた
ほうが良いと思い防虫ネットを外しました

2014年5月2日
種まきから13日目になります
全ての播き穴からの発芽が出揃い3日目です
鳥害防止の為防虫ネットはしばらく張り続けます

             下図は畝全体の様子

3739

       下図は発芽後4日目の1株の様子

3740

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2014年

2014年06月24日 | すいか

2014/06/22日、品種、紅こだまが親づるに2個
子づるに1個着果したのが順調に成長しています
子づるに雌花が開花しても降雨と重なり受粉が出来ず
落果が続いています
自然現象ですからどうしようもないです

ネットでの記事の中に雨が予測されたら降雨の前に雌花
雄花にビニール袋をかぶせて降雨の日に開花したら受粉
作業を済ませ雨に濡れないようにして袋をかぶせると良い
と記入がありました、成る程と思いましたが
菜園に行くまでの時間、費用を考えると躊躇して実行は
していません

        下図は親づるに着いた1番果の様子

4012

        下図は子づるに着いた1番果の様子

4013

        下図は親づるに着いた2番果の様子

4011

2014年6月19日
親づるに着いた2番果、3番果の内形が良い2番果を残し
3番果は摘果しました

        下図は2番果3番果を摘果した様子
            右側が摘果した3番果

3991

2014年6月15日
子づるに雌花が次々と咲き始めましたが天候が不順で
受粉にまでは至らない感じです

              下図は咲いた雌花

3982

2014年6月14日
親づるに着いた1番果は2日で3.3cmが8cmに成長した
のにはビックリしました

       下図は親づるに着いた1番果の様子

3980

     下図は上図の1番果の様子を離れて写した

3979

2014年6月12日
親づるに着いた1番果は3.3cmに成長した
苗は2株植付けましたが1株は子づるも伸び始めさあ今か
ら、と、言う時の今日、害虫(多分根切り虫)に根元から切
断されて枯れてしまいました、残念です、土を掘り探しまし
たが虫は見つかりませんでした

後は残った1株に全てを託す事になりました

        下図は親づるに着いた1番果の様子

3967

2014年6月9日
親づるに待望の雌花が咲きました

        下図は親づるに咲いた雌花の様子

3941

2014年6月4日
親づると子づる4本の内、親づるが上段棚に到達しました
子づるも数日で到達すると思います

         下図は上段棚に到達した親づる

3893

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの栽培2014年

2014年06月20日 | トマト

2014/06/18日の記事です、雨があがり菜園のとまと
一段目の2個の皮が裂け始めていた
一段目の殆んどが完熟に近い状態だったので収穫した
ホーム桃太郎だけ23個を収穫した

         下図は収穫したホーム桃太郎

3990

            下図は収穫直前の様子

3989

2014/06/14日
今日はループ仕立てで栽培の中玉フルティカを4個収穫
した
3981

2014/06/13日
今日は脇芽欠き、支柱への誘引等の作業をした

下図はループ仕立て栽培の中玉フルティカの一段目の
4個が収穫出来るまでになってきた、明日収穫しようかな

3972

       下図は色が着き始めたホーム桃太郎

3973

      下図は連続摘芯栽培中 の桃太郎ヨーク
           一、二段目の果実の様子

3974

2014/06/12日
二本仕立て栽培をする大玉とまと瑞栄に支柱を設置

3970

            下図は横から見た様子

3971

2014/06/08日
今日は桃太郎ヨークに四段目が開花して暫らく経つので
連続摘芯栽培を開始する事にした
二段目果房の下から出た脇芽を二番目の主枝にする為
最初の主枝を二段目果房の下からほぼ水平に捻枝して
その後は果実の重みで次第に下がります
主枝は四段目果房の先の葉二枚残して摘芯しました

    下図は捻枝した様子 折れないように慎重に

3926

      下図は脇芽を第2主枝 にして支柱に誘導

3927

      下図はループ仕立て栽培のフルティカ
        一段目果実が着色し始めた様子

3937

2014/06/05日
今日はとまとの果実の様子を記事にします

             下図は桃太郎ヨーク

3908

             下図はホーム桃太郎

3911

            下図は王様とまと麗夏

3912

            下図は中玉レッドオーレ

3913

              下図は豊作祈願

3914

       下図はループ仕立て中玉フルティカ

3917

2014/05/29日
そら豆の収穫で畝が空いたので品種、大玉瑞栄を二本
仕立で栽培しようと思い3苗植付した

3883

             下図は1苗の様子

3884  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と自然環境に浸った

2014年06月17日 | まち歩き

2014/06/16日、15日菜園でラジオを聞いていたら
17日から雨が数日続くとの予報が流れたので菜園の雨対
策を急遽済ませた
16日は妻のアッシーをする約束があったので一日菜園は
休みます きゅうりの芽欠きナスビ、トマトの支柱への誘引
南瓜、メロン、すいか、枝豆等の手入れを暗くなるまでかか
りなんとか終わらせた
さて
  16日の今日は車で1時間くらいののどかな田舎にある
無限郷・向花坊という私設で、山を散策出来るように18年
かけて手入れされ特に紫陽花と自生の木を融合させ調和
が取られています

美術館は
経営者の方が小さい頃から集められたという郷土玩具や
陶磁器等小さな美術館感覚で見られる展示場を作られて
いました
普段、車で走り去る国道から横道に入ると景色が一変し
葡萄畑、田んぼが広がるのどかな風景に癒されました

無限郷の入口近くには木村式自然農法実験田と書かれた
看板のある田には植付けられたばかりの苗が心地よい風
にそよそよと揺れていました

無限郷は入口から山中全体に もう終わりを告げそうな
紫陽花を中心に植栽の草花木が来訪者を心待ちにして
いるかの様に精一杯頑張っていましたよ

場所は長崎県西海市西彼町平原郷の丘陵にあります
国道206号、長崎市中心部から車で一時間位のさいかい
交通、白似田バス停の信号機を左に曲がり100m位の
左側に酒店の資材置き場の裏に無限郷の無料駐車場が
あり駐車場入口左側に案内板があり徒歩で5分位です

   機会があられましたら一度訪問されてみませんか
     開館は土、日、月曜日 AM10~PM5:00

        では数点の画像ですが見て下さい

               下図は入口です

Photo

                入口の左側

Photo_2

下図は山あじさいです

Photo_3

下図はやまあじさい

Photo_14

下図は浜あじさい花火

25

下図は花びらにギザギザがある

Photo_15

下図はウィンドミルピンクあじさい

Photo

下図は多良山系あじさい

Photo_2

下図は散歩道

Photo_4

下図は散歩道

Photo_5

下図は鹿威し(ししおどし)竹の筒に水が流れ落ち筒が
重くなると筒が傾き中の水を出し「カコン」と音がする

Photo_3

下図はあじさいの花

Photo_6

下図はアメリカあじさい

Photo_7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも栽培2014年春

2014年06月14日 | じゃがいも

2014/06/14日、梅雨の最中ですが良い天気が続き
週明け頃に雨の予報が出ましたので収穫摘期になって
いる 品種、デジマの収穫を全て済ましました
試し堀を88日目に4株していましたので
今日は残り6株の収穫をしました種芋植付から103日目
です
じゃがいも栽培で初めて、1個の重量が580g、545g等
大きなサイズに成長した芋がありビックリしました

収穫総重量は13.8kg(植付時1kgが種芋の重量)でした
満足の栽培でした

  このブログ右側のカテゴリー、じゃがいものクリックで
  栽培初日からの記事を見る事が出来ます

         下図は今日収穫したじゃがいも

3977

      下図左側が580g右が普通サイズ110g
      のじゃがいもです

3978

            下図は収穫直前の様子

3975

     2014年5月29日試し掘りした品種、デジマ

3882

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん栽培2014年春播き

2014年06月12日 | にんじん

2014/06/12日、 品種、タキイ種苗の恋ごころ
もう収穫時期が来ているのではと思い、昨年のデータ
を見てみたら ビックリ 種まきから85日で栽培を終わらせ
ていましたが
収穫時期が遅れて割れたり奇形が有ったりして一週間でも
早かったらと 反省を記述していた

今日は82日目になり昨年は7月1日で85日ですから
気温の差があるので未だ大丈夫か遅れたかぎりぎりだと
判断し今日、全て収穫した
縦に溝割れしていたのが1本だけで良い出来栄えで満足
の栽培でした

             下図は収穫した人参

3968

   下図は2日前キアゲハの5齢幼虫を二匹発見した
   今年初めての害虫の発見でしたが被害は無し

3946

    下図は6月6日種まきから76日目全体の様子

3918

              根元付近の様子

3919

      5月23日防虫ネットが窮屈になり撤収した

3846

           下図は根元付近の様子

3847

       5月4日 種まき後43日目間引きして
       一本立てにした様子

3763

            角度を変えて見た様子

3764

           下図は間引く直前の様子

3761

     下図は間引く直前の角度を変えて見た様子

3762

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ栽培2014年

2014年06月09日 | かぼちゃ

2014/06/09日、新規菜園でのえびす南瓜も雌花が
毎日の様に咲いていますが雄花が咲かない日も有り
受粉が成功しているのかどうかが数日経たないと分から
ない状況が続いています

今日は雌花が二つ雄花が一つ咲いていました、何時もの
雄花と違い花粉の付き方が悪いみたいな感じでした

これでは蜜蜂による受粉も低い確率になりそうと思い
雄花を摘み取り雌花に受粉をしました

受粉中に一つの雌花の中に蜜蜂がごそごそしていました
が雄花の花粉を運んで来てくれていたら安心ですが
こればかりは分かりません

          下図は受粉に必要な雄花です
          受粉は朝早い時が花粉の状態
      が良いそうです、これは10時頃の雄花です

3945

         下図は蜜蜂が来ていた雌花です
          雌花の先に雄花を軽く触れます
         先客が居ました刺激しないように
            受粉作業を済ませました

3939

  雌花の付け根から出る脇芽は果実の成長の為に除去

3930

     下図は受粉作業後に日付けラベルをつけます
           昨日の受粉作業の雌花です

3929

        下図は2012年6月8日の様子です

3928

     6月6日受粉に成功したと思われる果実を
     発見、敷物をしました、受粉している感じ
     受粉後四日位かな

3921

    下図は8節目に咲いた雌花ですこれは摘果した

3819

    下図は5月11日芽欠きして伸ばす子づるを選定

3793

        5月3日親づるが伸びだした様子

3752

4月23日ウリバエが多く葉を保護する防虫ネットを使用

3690

           行灯仕立ての内側の様子

3650

  4月16日苗の植付をして保護の為行灯仕立てにした

3651

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年06月07日 | 家庭菜園2014年

2014/06/07日、猛烈な暑さから突然梅雨に入りました
梅雨といっても雨の少ないぐずぐずした天気が数日続き
今日は梅雨の晴れ間でしょうかね雲が低く垂れ下がって
太陽が出たのは午後に少しだけでした
でも畑作業には貴重な天候です
雑草が伸びるのが速く、雑草処理とトマトの芽欠き、ナスビ
枝豆、すいか、メロン、南瓜等の苗の仕付けや追肥等作業
も終わらない内に日が暮れてしまい、多忙な日が続き疲れ
ますね
     そんな中菜園の様子を撮影してみました

菜園を楽しんで居られる皆さん水分はこまめに取り熱中症
等にならない様に気をつけて下さい

          下図は菜園の全体の様子です

3922

             下図はA菜園の様子

3923

             下図はB菜園の様子

3924b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする