goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

カリフラワー収穫&コスモス

2019年11月28日 | カリフラワー

2019/11/28 前回の収穫カリフローレに続いてカリフラワーホワイト花蕾の収穫を

しました何故か今年は1個ずつの収穫になっています、次に控えているのはホワイト花蕾

です此れも1個の収穫になりそうです

 

収穫したホワイト花蕾(下図)

次に控えているホワイト花蕾(下図)

収穫後畝の様子(下図)

 

おまけ画像、お隣さんのコスモス(下図)

2枚目

3枚目

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティック状カリフローレ初収穫した

2019年11月16日 | カリフラワー

2019/11/16 昨日カリフラワー畝の状態を見ている時スティック状カリフローレ一苗

に大きな花蕾がついていました、収穫した方が良い位の大きさでしたので収穫しました

他の株や同畝栽培のカリフラワーは小さな花蕾が成長を始めたばかりです、一株だけどう

してこんなになったのでしょう不思議です、食べてみましたら茎も柔らかく花蕾は美味しく

て満足しました

 

11月15日

収穫したスティック状カリフローレ(下図)

花蕾はこんな様子です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワー類の

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーロマネスコの植付

2019年10月03日 | カリフラワー

2019/10/03 台風が去ったので植付をしました、苗の手当てが出来ず延び延びに

なっていました、先に芽キャベツを植付けています同じ畝での栽培です

植付ける場所は溝施肥を済ませていますので今日は植付けるだけです植付後はネキリムシ

対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播き防虫ネットをはりました

 

9月19日

畝作りを始めました、畝全体に有機石灰と化成肥料を施肥(下図)

深さ20cm位の溝を三列掘り野菜の堆肥と化成肥料を施肥、(下図)

 

今回栽培する品種カリフラワーロマネスコの札(下図)

10月3日

下図は植付した1苗の様子、赤い粒が誘引殺虫剤ネキリベイトです

今回は6苗を植付けました、株間、条間共に40cm手前の野菜は芽キャベツ(下図)

最後に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワー又はカリブロをクリックしましたら

  カリフラワー、カリブロだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事

  を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー追加植付した

2019年09月25日 | カリフラワー

2019/09/25 初回に白の品種を植付けました、最後にオレンジの品種を予定して

いましたが苗の販売がされてないので販売店を渡り歩いている時にバージンロードと

言う品種とスティック状カリフローレ品種が目に止まりオレンジを諦めて此の2品種

を栽培して見ようと各々2苗購入し9月23日に植付しました

 

9月23日

バージンロードの植付(下図)

スティック状カリフローレの植付(下図)

最後にネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播き防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー畝作りと植付防虫対策

2019年09月19日 | カリフラワー

2019/09/19 昨日から植付を始めました白の品種とオレンジの品種を栽培します

オレンジの品種の苗を調達出来ませんでしたので今日は白4苗の植付をしました

植付後ネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播きました

植付後苗ごとに支柱を立てましたが今日2~3日後台風が来るとの予報をみました

これはまずい支柱を外し防虫対策を兼ねて防風の対策にもなる防虫ネットを張りました

 

9月10日

畝作りを始めました、全面に野菜の堆肥と化成肥料施肥しました(下図)

耕した後十分に潅水し養生にマルチを敷きました(下図)

 

9月18日

4苗を植付しました、赤い粒が誘引殺虫剤ネキリベイトです(下図)

見る方向を変えてみました(下図)

植付後の1苗の様子、赤い粒が誘引殺虫剤ネキリベイトです(下図)

 

9月19日

台風と防虫対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培、終了

2018年12月15日 | カリフラワー

2018/12/15 成長が遅くて心配していました残り1個が綺麗に仕上がりました

品種はブライダル白です、花蕾を収穫しました、此れで栽培は終了しました

今回の栽培は満足の出来る栽培になりました

下図は最後の収穫になった花蕾

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培、初収穫、苺に花が

2018年12月09日 | カリフラワー

2018/12/09 一週間前に花蕾が葉を押しのけて顔を見せた記事をアップしました

花蕾の成長は速くブライダル白2個、オレンジブーケ2個の花蕾を収穫しました

下図は収穫した様子

 

※ 2年前にプランター栽培した品種とよのかですがナメクジ被害で失敗しました

  露地では無理だと思い放置していましたら昨年5月に開花し数個の果実が出来

  ましたが枯れた茎葉を除いただけで放置していましたら時期外れの今どきに

  花が咲いていました、その内枯れるでしょうがビックリしました

 

  下図が開花した画像です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培、待望の花蕾が

2018年12月02日 | カリフラワー

2018/12/02 株は大きく成長して来ましたが花蕾が見えないので気をもんでいま

した、植付から80日目の今日 品種、ブライダル白の花蕾が顔を出してくれました

綺麗な花蕾で安心しました、他の株でも間もなく花蕾が見れるでしょう

 

下図は花蕾が成長して葉を押しのけてきました様子です

下図は畝全体の様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培、大きく成長

2018年11月22日 | カリフラワー

2018/11/22 大きく成長しました、中心の葉が巻いているので花蕾は見えませんが

もうすぐ見えるようになると思います、ネキリムシ対策をしていましたが雨で流された

後にそのままにしていましたら発生しましたので播き直ししました、以後食害の様子は

ありません

9月21日

ネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを再度播きました(下図)

 

10月21日

窮屈になってきましたので防虫ネットを外し支柱を立てました(下図)

 

11月20日

揃って大きく成長して来ました畝の様子(下図)

下図は品種オレンジブーケです

下図は品種ブライダル白です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培秋、畝作り~植付、害虫対策

2018年09月14日 | カリフラワー

2018/09/14 今日は一日中雨の予報でしたが予報が外れ一日中曇りでした

予報が外れたお陰で植付作業が出来、他に大根の発芽も有りネット張り、雑草処理等

菜園の作業は はかどりました

昨日購入したオレンジブーケ4苗とブライダル白3苗を植え付けしました

株元に誘引殺虫剤ネキリベイトを播きました、昨年使用して害虫被害を避ける事が出来

ましたネキリムシ等を誘い出し食べさせて退治しますので野菜に影響は無いので安心です

9月6日

畝作りを始めました

野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を全面に漉き込み耕しました(下図)

耕した後に苗を植付ける位置の直下に1列に20cm位の溝を掘り化成肥料、ボカシ肥料

を入れた様子(下図)

土を埋め戻した後に潅水しますが夜から数日間雨の予報が出ましたのでその雨を浸み込ませ

ようと思い玉ねぎ用の透水マルチを敷きました、植付時には黒マルチに替えます(下図)

 

9月14日

苗の植付をしました、下図はブライダル白、赤い粒は誘引殺虫剤ネキリベイトです

下図は品種、オレンジブーケです

下図は植付作業が済んだ畝の様子、株間40cmです

最後に防風対策を兼ねて防虫ネットを張りました(下図)

成長具合を見て苗を支える支柱を利用しますのでネットの張り方を変えます

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする