goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

カリフラワー初収穫

2020年12月04日 | カリフラワー

2020/12/04 品種スノークラウンが一株だけ収穫出来る状態に成長しました、他の品種

は花蕾が出来始めたばかりです、変な感じですが丁度良い感じの出来具合ですので収穫

しました、これが初収穫です

 

収穫した品種、スノークラウン(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見

  る事かできます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー畝の様子

2020年10月20日 | カリフラワー

2020/10/20 ブロッコリーに続いてカリフラワーもネットで窮屈になったので支柱で支

える事にしネットは外しました、害虫被害は無いです、順調に成長しています

 

ネットを外して支柱を付けた畝の様子(下図)

支柱に紐で茎を支えます(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけの

  記事を見る事ができます(カリブロ、ロマネスクも含む)

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー苗の植付と畝作りを済ませた

2020年10月04日 | カリフラワー

2020/10/04 本日三記事目です、台風被害の修復の為植付が遅れていましたが無事植付が

済みました、毎年植付後にネキリムシの被害に遭わない様に誘引殺虫剤ネキリベイトを根元

と畝の周辺に播いています、効果が出ているのか被害は無く満足の栽培が出来ています

 

10月1日

畝作りを始めました

全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みします(下図)

耕した後、連作障害緩和の為に菌の黒汁を潅水しマルチを敷いた(下図)

 

10月3日

植付ヶ所に苗を配置した(下図)

植付けた品種、カリフローレ、籾殻を被せネキリベイト(赤い粒)を播いた(下図)

植付けた品種、オレンジブーケ(下図)

植付けた品種、カリブロ(下図)

植付けた品種、スノークラウン(下図)

植付が完了した(下図)

蝶がやたらと多いので防虫ネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーロマネスコ収穫し栽培を終了

2020年02月20日 | カリフラワー

2020/02/20 苗の定植から141日目になりました花蕾も十分に成長しましたので収穫

し栽培を終了しました、幾何学的模様がしっかり出来て気持ち良い、満足の栽培でした

 

収穫した様子(下図)

花蕾1個の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワー、ロマネスコ、カリブロをクリックしましたら

  此の野菜だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーロマネスコの現状

2020年02月15日 | カリフラワー

2020/02/15 ロマネスコの幾何学模様の花蕾に隙間が出始めましたので収穫時期が近づ

いて来た様です、今日で植付から136日目です、急激な寒さが来る予報が出ましたので

通り過ぎて落ち着いてから収穫しようと思います

 

花蕾の様子(下図)

栽培している畝の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリブロ、カリフラワー、ロマネスクのクリックでも

  ロマネスクの情報を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

★      訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーロマネスコに花蕾が成長

2020年01月20日 | カリフラワー

2020/01/20 昨年10月3日に苗の植付の記事をアップしましたその続きです、花蕾

の成長が分かるまで記事にする事も無いのでそのまま様子見していました、やっと

花蕾の成長が確認できました未だ暫くは雪の降りそうな気配はありませんね、異常気象

ですね最後まで成長してくれるのを待ちます

 

昨年10月14日

株が大きくなりましたので倒伏防止に支柱を挿しました(下図)

 

2020年1月20日

株の様子(下図)

花蕾が見えました、幾何学模様になっています(下図)

 

★ 菜園の流し台木造り部分が腐食しましたので作り変えました、正面の飾り

  に使用しているのは廃車したホンダ125CCに付いていたシンボルマークです

  アクセントになればと付けました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワー、カリブロをクリックしましたら

  ロマネスクをクリックしましたら三種類の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー最終収穫し栽培終了

2019年12月27日 | カリフラワー

2019/12/27 残していた品種ホワイト2個を収穫し栽培を終了しました

今回の栽培では花蕾の成長が揃わなかったのが何故なのか分からないまま終了しました

花蕾の品質は良好で満足の出来た栽培になりました

 

最終収穫した品種、ホワイト(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーを収穫した

2019年12月23日 | カリフラワー

2019/12/23 ここ数日は日替わり天気で畑仕事はやりにくくカリフラワーが太り

過ぎない様にと思いながら過ごし今日の晴れ間を利用して収穫しました、例の如く

バラついた成長の為今日も1個だけ収穫し残りは2個になりましたが成長に差が有り

ますので多分一緒の収穫は出来そうに有りませんね

 

しっかりした花蕾に成長していた、品種、バージンロードの収穫(下図)

次回に収穫出来そうな花蕾、品種ホワイト(下図)

最終収穫になりそうな品種、ホワイトの花蕾(下図)

 

★ 菜園周囲で紅葉した木が一際目立っていましたので パチリ と(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー収穫と残りの様子

2019年12月15日 | カリフラワー

2019/12/15 複数同時に収穫にならず今回は不思議です、畝の場所は一番日当りの

良い場所です、収穫出来た花蕾は傷や害虫の食害も無く綺麗です、今回は残りの様子を

載せました

 

収穫した品種バージンロード(下図)

次回収穫予定のバージンロード(下図)

花蕾が未だ小さい品種ホワイト(下図)

上図のホワイトより更に小さいホワイト(下図)

収穫後の畝の様子(下図)

下図は此の畝が有る菜園内の位置、赤い矢印(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー収穫と蝶

2019年12月04日 | カリフラワー

2019/12/04 今回は品種、前回と同じホワイトの花蕾を収穫しました1個です今年

は何故か成長が揃わず不思議ですが品質は害虫被害も無く良好です

 

収穫した品種、ホワイト(下図)

次に収穫出来そうな品種はバージンロードです(下図)

畝の様子(下図)

 

★12月に入ったのにモンシロチョウが菜園内を飛び回ってビックリポンですツワブキ

 の花に止まったのを撮影、逃げるのが早く元気でした(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする