goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

カリフラワー初収穫

2022年11月16日 | カリフラワー

2022/11/16 品種スティックカリフラワーリモーネ頂花蕾

を1個初収穫しました、初めて栽培した品種です今迄は

オレンジブーケ、スノークラウンが主でした頂花蕾の成長

が早く花蕾が大きくてビックリしました、スノークラウン

も同時に栽培を始めましたが頂花蕾は未だ見えません

 

11月15日

苗の植付から53日目収穫(下図)

花蕾を拡大した(下図)

収穫間近の頂花蕾(下図)

スノークラウン品種の頂花蕾は未だ見えない(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしま

  したらカリフラワーだけの記事を見る事ができます

  一部カリブロの記事を見る事も出来ます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの様子

2022年11月13日 | カリフラワー

2022/11/13 秋野菜の収穫が近ずいていますが植付から

51日目になるスティックカリフラワーリモーネの頂花蕾

が大きくなって来ましたのでネットは外しました収穫時期

は植付から二か月位となっていますのでもうすぐです

 

頂花蕾が収穫間近に(下図)

 同じ日に植え付けたブロッコリーの頂花蕾は(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしま

  したらカリフラワーだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー定植した

2022年09月29日 | カリフラワー

2022/09/29 毎年栽培している品種スノークラウンは作り

安い品種で美味しいので知人友人にあげても評判が良いの

ですが苗の購入時にすずなり超ソフトスティックカリフラ

ワーリモーネと言う苗を見て衝動買いしたので別畝にて栽

培しました別畝と言うのはブロッコリー栽培畝です2苗植付

しました

畝には植穴を作った防草シートをしきました水、液肥を通

します、勿論雑草防止になりますので重宝です

 

カリフラワースノークラウン品種植付し根元に根切り虫対

策に誘因殺虫剤ネキリエースを播いた(赤い粒)(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

防風ネットで畝を囲んだ(下図)

衝動買いしたすずなり超ソフトを植え付けた(下図)

苗の名札、これを見て衝動買いした(下図)

※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしま

  したらカリフラワーだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーとカリブロの花蕾収穫

2022年01月20日 | カリフラワー

2022/01/20 12月26日に収穫した時に1株だけが成長が遅く収穫せずに残していました

遅れる事25日、やっと収穫にこぎつけました、害虫被害に遭ったとはいえこんなに差があっても

収穫迄辿り着けるんですね

カリブロ(ロマネスコ)の花蕾も青虫の食害で一時は諦めかけていましたが成長にバラツキが

有りながらも花蕾は成長しています、1個だけ収穫出来ました

 

収穫したカリブロ(ロマネスコ)の花蕾(下図)

少し拡大してみました、幾何学模様がハッキリ分かります(下図)

 

カリフラワースノークラウン

同時に植付して1株だけ成長遅れで仲間と25日遅れで収穫出来た(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワー、カリブロをクリックしましたらカリフラワー

  カリブロだけの記事を見る事ができます

※ カリフラワーのページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去

  の記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー花蕾収穫

2021年12月26日 | カリフラワー

2021/12/26 品種スノークラウン植付から95日目1株を残して初収穫しました、ナメクジに

食害され見栄えが悪く残念でした残った株は花蕾が小さく葉に覆われて見えません出来ています

来年栽培する時はナメクジ対策が必要ですね、どうするか考えましょう

 

収穫前の畝の様子(下図)

収穫した花蕾(下図)

花蕾表面を拡大してみた、品種名の雪を想像できますね綺麗です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワー、カリブロ

  に絞った記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が

  できます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー定植した

2021年09月24日 | カリフラワー

2021/09/24 ホームセンターで近い場所にある店で苗の購入をしようと出掛けたのですが

休日が影響してか野菜の苗は売り切れ状態でカリフラワー苗も虫食い苗が数本残っている

だけで次の仕入れ迄待たないとダメの状況下一昨日少し遠い同系列の店に防草シートを購入

しに行った時入荷したばかりの目的の苗が、満足できる苗の購入が出来昨日定植しました

品種はスノークラウンです、植付した根元にネキリムシ対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを

播き水分保持に籾殻も播きました

 

畝全面に有機石灰、化成肥料とボカシ肥料土壌っ子を漉き込んだ(下図)

耕した後畝面を均一に均し潅水した(下図)

植付穴を開けた防草シートを敷いた(下図)

植付が済んだ1苗の様子、赤い粒は誘引殺虫剤ネキリベイト(下図)

植付が済んだ畝の様子1枚目(下図)

植付が済んだ2枚目(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事

  ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコ花蕾の収穫

2021年01月23日 | カリフラワー

2021/01/23 今日から三日間は降雨予報が出ていますので昨日収穫を済ませ

ましたカリフラワーと一緒に栽培していました、カリフラワーより成長が遅く

同じ日に植付したのに成長に差が出ました、次作の都合も有り栽培を終了する

事にしました

 

幾何学模様が何とも言えない心地よさが(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワー、カリブロをクリックしましたら

  カリフラワー、カリブロだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー収穫

2021年01月07日 | カリフラワー

2021/01/07 昨日の予報が当たっていれば今朝は積雪だったのですが外れまして

一日もうかった気分ですが今夜から明朝にかけて猛烈な吹雪になる予報が出ました

今度は逃れないでしょう

カリフラワーの成長のバラツキの記事を昨年12月24日アップしましたがその時

の収穫は前回の収穫から20日間隔が有りました今回は13日の間隔での収穫でした

残りが未だ有りますが初収穫との差はかなりの差ですが収穫出来れば嬉しいですね

 

収穫した品種、オレンジブーケの頂花蕾(下図)

収穫迄もう少しです頑張れ”スノークラウン(下図)

同じ品種で最後の収穫になる迄もう少しのオレンジブーケ(下図)

カリブロ(ロマネスコ)が遅まき乍らも成長、もう少し頑張れ~(下図)

収穫後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーと

  カリブロだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー収穫

2020年12月24日 | カリフラワー

2020/12/24 久し振りに雨が降りました如雨露での水やりとは全く違う景色が現れ

一息ついた野菜達の姿を見ました

同じ日に同じ畝に植付したのに成長のバラツキがこんなにも違うのかと今回の栽培

でびっくりしています今日収穫したのは初収穫のオレンジブーケと20日前に初収穫

し今回2回目の収穫スノークラウン1個です

 

収穫した左側がオレンジブーケ右がスノークラウン(下図)

次に控えるオレンジブーケ(下図)

スティック状カリフローレも頂花蕾が成長してきた(下図)

成長が鈍いカリブロの頂花蕾もようやく形が分かる様になってきた(下図)

収穫後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワー、カリブロ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー畝の現状

2020年12月15日 | カリフラワー

2020/12/15 昨日から急激に冷え込みましたね、菜園は収穫と水やり程度ですから

短時間で済みますが清掃したいけど寒さに勝てず日延べです、こうした中カリフラワー

が元気で花蕾が成長して来ました、初収穫の記事を12月4日にアップしましたが

収穫したスノークラウン1個が早熟だったのか他が成長遅延だったのかわかりません

随分成長に差が出ました、今日の様子を記事にしました

 

カリフラワーオレンジブーケの頂花蕾です(下図)

カリブロの頂花蕾です(下図)

カリフラワースノークラウンの頂花蕾(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーとカリブロ

  の記事を見る事ができます、カリブロは別にもカテゴリーがあります

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする