goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ジャスミン帰還

2010-04-30 18:19:10 | ジャスミン


やっとジャスミンが退院しました。もうこの数日間セディアと一緒に過ごしていましたが、ブレーキ以外は特に不満も無く乗りやすい車でしたよ。パワーも走ってしまえばそんな気になりません。ただ瞬間的な加速や出だしの悪さはどうしようもないです。ま、それはそんなにネガティブポイントではありません。

ATには慣れたつもりでしたが、発進の時に1回だけ無いクラッチ踏みました(笑)あと発進時になぜかしばらくシフトノブに手をかけたままだったりと、心のどこかで早くMTに乗りたかったのでしょう。心のどこかってメチャクチャ目立つ場所ですけど(笑)さようならセディア。

と、いう事でディーラーで整備の人に説明を受ける私。ブーツ関係はいいとして、試運転したところ、なんかベリーズから音がすると。でもへたっているという事でなく、ただ音がするんだとか。今まで何で気が付かなかったんでしょうか。音もしないくらいボロボロだったのか、それとも何か別の異音で消されていたのか。まぁ悪いわけじゃないので気にしません。ただうるさい。

ブレーキ関係はこの前説明したようにいろいろ交換フェスティバル。フロントはディスクとパッド、リアはディスクとキャリパーオーバーホール、そしてパッド。サイドブレーキもちゃんと修理されいろいろ交換。一気にリフレッシュしました。



パッドはプロジェクトμのB-SPEC。ストリートスポーツで私は十分です。色が水色になって少し目立ちますね…。前は黒だったのでキャリパーと同色だったもので気になります。そのうち慣れるでしょう。こうしてみると、キャリパー塗装したいです(笑)



おお!ブ厚い!!今まで減りまくった薄々ローターでしたのでびっくりです。新品ですので段差も無く、なんて気持ちのいい眺めでしょう。



ブローオフのところの亀裂入っていたホースも交換しました。全部ひっぱったらなんかピンみたいなものが折れていたらしく、それも交換。パーツの名前言われてもよく分かりませんでしたが知ったフリして話聞いてました(笑)なんか綺麗になっています。そして亀裂がはいらないように金具みたいなバンドで止めてます。



まだ慣しが終わっていませんが、現在でも前と同じくらい効いています。まぁプロμはパッドにあらかじめ加工しているので慣らしは少なくて済みそうです。あとはローターとなじんでくれればもう少し効く…のかな?前は最初全然効かなくて、そのイメージあったものですから今回は運転しやすいです。フィーリングも変わった感じありませんからノープロブレム。

サイドブレーキは絶好調。感動する効き(笑)いままで何も効かなかったので劇的ビフォーアフターです。両方のタイヤに効くってすばらしい。

それではまた。

インテルが勝って気分が良くて仕方がない

2010-04-30 00:36:07 | 雑談


インテルがバルセロナに勝って決勝進出したというニュースを寝起き速攻見てまず朝イチでガッツポーズ、そのままミクシーに日記を書く朝7時前。いつもなら二度寝する時間ですが気分が良いのでそのまま起床。朝の時間帯のコッシーを見るのも久しぶり、朝食を取ってまた二度寝。さすがに眠かった。上の動画はさすが日本、バルサ寄り。

ファーストレグではインテル寄りの判定でバルサの選手が不満を持っていました。現にミリートのゴールはオフサイドでした。しかし、セカンドレグではファーストレグ以上にバルサ寄りの判定、ピケのゴールも多分オフサイド、バルサ選手のダイブは全てスルーという判定でしたが良く勝ちましたよ…試合は負けたんですけどね。

もうニュースでサッカーが放送されるのが楽しみで楽しみで。やっぱり日本のメディアはバルサ寄りメッシ寄り。ニュースでも「この得点のチャンスに…メッシ!」って感じで声入れてますもんね。

メッシは現在の世界最高プレーヤーですが、この試合で個人突破の限界を見ました。メッシは確かに数人ドリブルで抜いて1対1にはめっぽう強いですが、インテルほどになると個人でも止められたり、組織的な守備で完全にメッシを抑えてしまうのでメッシに頼りきりなバルセロナの戦術はグループリーグと違って完全にモウリーニョに抑えられてしまったと言わざるを得ないでしょう。

ただ決定的なシュートを打っていますし、クロスも上手いですし、今回はインテルの守備に負けただけで、素晴らしい選手である事には変わりありません。

そしてダニエル・アウベス。完全にマイコンとの差が出ちゃいました。今までは攻撃力は同等としての守備力の差でマイコン有利かな~って思っていましたが、ガチガチの守備の前になかなか出て来る事は出来ませんでした。まぁマイコンもいつもと違ってあまり前に出ないで守備に回っていたとはいえ、マイコンのようなセリエAの守備網を切り裂くオーバーラップをアウベスは見せる事が出来なかった印象。クロスの精度もマイコンの方が高い印象。これだとマイコンの方に軍配あがります。

むしろインテルを放出されてバルサにいるマクスウェルの方がいいオーバーラップしているかもしれません。

イブラヒモビッチはファーストレグに続き今回もメッシ同様に仕事をさせてもらえず沈黙。去年エトーとトレードさせられたとき私は「今のイブラとエトーならイブラの方がいいもんな~」とか思っていましたが、今だと逆です。エトーは頭が良くてセリエAにフィットし、戦術的に最高に活躍してインテル自体も変わりました。イブラは守備がゆるいリーガで「得点チャンスはリーガの方が多いんだ」なんて言うだけでした。エトーは「セリエAは難しい…」って言っているのに大活躍。イブラとエトー(+60億円)のトレードはインテル大勝利。

1番嬉しかったというのが、バルサのポゼッションサッカーの崩壊。世界一美しいサッカーだとかもてはやされていましたが、守備が組織力が圧倒的なインテルの守備の前に圧倒的な支配率(たしか76%)をキープしながら1点しか決める事が出来なかったという結果になりました。セカンドレグは15分のダイジェストで見ただけで全部見ていないからはっきりと分かりませんが(見た感じハイパー守備)、ファーストレグでは前に前に送るパス回しが日本代表のように何回もディフェンスラインに戻すハメになり、挙句の果てにはどこに出していいか分からず、適当にロブパスを出しているのではないかと思われるシーンもありました。

リーガはザルなのでサクサク前に進みますが、組織でコースを潰している守備の前に攻める事が出来ず、インテルに対して驚異的なシーンを出す事は出来ませんでした。しかもピケのゴールはオフサイドっぽいんですけど、ムンタリさんが残っていたかもしれません。

まぁこうやって勝ったから好き放題書いています。バルサなんて10回やってインテルが1回勝てるかどうかのチームですからね。今回は地球が味方してくれましたから(笑)それに日頃セリエAが抑圧されているのでスッキリしました(笑)こういう守備をフルタイムで続けられるチームはインテルしか無いですからね…。ミランもユーベも守備だけだと途中で絶対崩壊するので、やはりインテルは完成度が非常に高いチームです。

最高のゴールデンウィークスタートになりました。本当にインテルに感謝です。ここまで好きに書いたんですからバイエルンも撃破してくれ!負けたらスーパー反省会です。しかしチェルシー、バルセロナと立て続けに強豪を撃破した勢いで勝ってくれる事を期待します!