視聴者の欲望をいかに捉えるかを、常に考えているテレビアニメの監督たちに、時代の欲望を見通してもらう連載企画「アニメから見る時代の欲望」。
今シリーズは「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」の水島精二監督にお話をうかがう。
「売れているもの」には脊髄反射的なアンチがいる
批判でも、種類があると思うんです。それこそ“クラウンへの期待”みたいな、「もっとこうして欲しい」
という声ならばむしろ積極的に聞きたいのですが、一番最初に僕ら制作スタッフに聞こえてくる声は
そうじゃないですね。「何だあれ」とか、「かっこ悪い」とか、“脊髄反射”みたいな反応なんです。
―― 脊髄反射だなと思うのは、どんなところですか
なんと言いますか、作品を見て批判をしているわけではないんです。フィルムを観て
物語を追おうとしているのではなく、絵だけを追って、見た目だけで批判をしてくるのですね。
特に今、ネットで評判が広がるのがすごく速いでしょう。叩くにしても褒めるにしても「こう言えばいいんだ」
というポイントが提示されると、あっという間に広がっていく。
叩きたい人たちは、最初から「嫌い」というベクトルを持って入ってきて、ネットの中で自分と同調できる
「嫌い」ポイントを探して、“叩きの流れ”に乗っかっててくるから、もう仕方がないんです。
―― ネットの評判は意識しますか。
そうですね。意識している作り手の人は多いでしょうし、そういう意味では、
ネットの“叩き”が作る側のモチベーションを下げているのは間違いないと思います。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081219/180838/?ST=life
しょうがないです。あのガンダムじゃ脊髄反射のようなアンチがいてもしょうがないです。だって格好悪いんだもの。ベーゴマなんだもの。キャラがアッー!なんだもの。
もっとも中身は私見ていないのでそっちの方への意見は出来ません。でもただひとつ言えるのが、見たい!と思えるガンダムでは無いという事です。中身の評判は種や種運ほど叩かれてはいません。面白いっていう声もあります。この2作はガンダムの中でも黒歴史ですねぇ……なんて言ってもガンダムパロディ・ガンダムだったワケでもありますし。
ガンダムのデザインは史上最悪だと思いますよ。種・種運も相当酷いと思っていましたがそれ更新するんですから脊髄反射的批判あってもしょうがないです。前回までのガンダムがああだった為に、「新しいガンダムだ!一体どんなガンダムなんだろう?今回は格好いいかな?」って弱冠期待した私に待っていたのは、笑いながら「ベーゴマ………これは酷い」と言ってしまう結果でした。
あと、やっぱり腐女子ガンダムになってしまったって事も原因のひとつかと。映像を見ると男キャラが裸になってますしねぇ…。それにキャラデザインを腐女子漫画の人に頼んだ時点でこうなる事は予測できなかったもんか……。逆をいえば腐女子層にはかなりの支持を得ているんですから新しいガンダムじゃないですか。従来のファンはかなり離れているとは思いますが。それでもアンチがいるくらいですから知名度はあると思います。
と、いう事で中身(ストーリー)への批判は特にありません。でもさすがに設定とかデザインで「脊髄反射的なアンチやめろよ!」って言っても通じません…。見た目が悪いとプラモ売れませんし…。
ランエボでたとえるなら…
1~3 エボの始まり!ここからエボは始まる。
4~6 ラリーで実績を重ねエボ速えぇ!
7~9 高性能スポーツカー!ハイテクすぎワロタwww
10 これが欧州に対応するランエボか。
とまぁこんな感じなんですが、いきなりエボ12とかで女の子向けに丸くなって可愛くなってAT普通に出たりして「女の子のランエボ♪」みたいなもんですよ。そんでもって「俺がランエボだ」みたいなね。もうこうなったら従来のファンは離れるに決まっているじゃないですか。現に10のデザインも微妙なんて言われているというのに…。私はそこまで批判すっかい…って感じなんですけどね。でも最初はそう思いました(笑)でも4WDシステムは世界一でしょうねぇ。
と、いうことで見た目で批判されても中身があれば相殺できます。頑張れ平成ガンダム。新作出るときは一応チェックしてますから。ただ前回と今回は残念だった、ただそれだけです。
今シリーズは「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」の水島精二監督にお話をうかがう。
「売れているもの」には脊髄反射的なアンチがいる
批判でも、種類があると思うんです。それこそ“クラウンへの期待”みたいな、「もっとこうして欲しい」
という声ならばむしろ積極的に聞きたいのですが、一番最初に僕ら制作スタッフに聞こえてくる声は
そうじゃないですね。「何だあれ」とか、「かっこ悪い」とか、“脊髄反射”みたいな反応なんです。
―― 脊髄反射だなと思うのは、どんなところですか
なんと言いますか、作品を見て批判をしているわけではないんです。フィルムを観て
物語を追おうとしているのではなく、絵だけを追って、見た目だけで批判をしてくるのですね。
特に今、ネットで評判が広がるのがすごく速いでしょう。叩くにしても褒めるにしても「こう言えばいいんだ」
というポイントが提示されると、あっという間に広がっていく。
叩きたい人たちは、最初から「嫌い」というベクトルを持って入ってきて、ネットの中で自分と同調できる
「嫌い」ポイントを探して、“叩きの流れ”に乗っかっててくるから、もう仕方がないんです。
―― ネットの評判は意識しますか。
そうですね。意識している作り手の人は多いでしょうし、そういう意味では、
ネットの“叩き”が作る側のモチベーションを下げているのは間違いないと思います。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081219/180838/?ST=life
しょうがないです。あのガンダムじゃ脊髄反射のようなアンチがいてもしょうがないです。だって格好悪いんだもの。ベーゴマなんだもの。キャラがアッー!なんだもの。
もっとも中身は私見ていないのでそっちの方への意見は出来ません。でもただひとつ言えるのが、見たい!と思えるガンダムでは無いという事です。中身の評判は種や種運ほど叩かれてはいません。面白いっていう声もあります。この2作はガンダムの中でも黒歴史ですねぇ……なんて言ってもガンダムパロディ・ガンダムだったワケでもありますし。
ガンダムのデザインは史上最悪だと思いますよ。種・種運も相当酷いと思っていましたがそれ更新するんですから脊髄反射的批判あってもしょうがないです。前回までのガンダムがああだった為に、「新しいガンダムだ!一体どんなガンダムなんだろう?今回は格好いいかな?」って弱冠期待した私に待っていたのは、笑いながら「ベーゴマ………これは酷い」と言ってしまう結果でした。
あと、やっぱり腐女子ガンダムになってしまったって事も原因のひとつかと。映像を見ると男キャラが裸になってますしねぇ…。それにキャラデザインを腐女子漫画の人に頼んだ時点でこうなる事は予測できなかったもんか……。逆をいえば腐女子層にはかなりの支持を得ているんですから新しいガンダムじゃないですか。従来のファンはかなり離れているとは思いますが。それでもアンチがいるくらいですから知名度はあると思います。
と、いう事で中身(ストーリー)への批判は特にありません。でもさすがに設定とかデザインで「脊髄反射的なアンチやめろよ!」って言っても通じません…。見た目が悪いとプラモ売れませんし…。
ランエボでたとえるなら…
1~3 エボの始まり!ここからエボは始まる。
4~6 ラリーで実績を重ねエボ速えぇ!
7~9 高性能スポーツカー!ハイテクすぎワロタwww
10 これが欧州に対応するランエボか。
とまぁこんな感じなんですが、いきなりエボ12とかで女の子向けに丸くなって可愛くなってAT普通に出たりして「女の子のランエボ♪」みたいなもんですよ。そんでもって「俺がランエボだ」みたいなね。もうこうなったら従来のファンは離れるに決まっているじゃないですか。現に10のデザインも微妙なんて言われているというのに…。私はそこまで批判すっかい…って感じなんですけどね。でも最初はそう思いました(笑)でも4WDシステムは世界一でしょうねぇ。
と、いうことで見た目で批判されても中身があれば相殺できます。頑張れ平成ガンダム。新作出るときは一応チェックしてますから。ただ前回と今回は残念だった、ただそれだけです。