goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ビール飲めない若者が急増中

2008-07-27 20:04:13 | 雑談


●「とりあえず…」は死語になる

 暑い! そしてビールがウマい! この季節、仕事帰りに生ジョッキを傾けるのはサラリーマンにとって至福のひとときだ。たまには新入社員を交えて暑気払いでも、と考えている人もいるだろうが、最近は「ビールが飲めない」という若手社員が増えている。

「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいしくない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビールは飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」(大手ビール会社社員)

 国内でのビールの総消費量は94年をピークに減り続けている。売り上げが伸びている第3のビールや発泡酒を含めた総需要も右肩下がり。代わって伸びているのがチューハイやカクテル類だ。

 かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人のたしなみではなかったのか。

「若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通になっている。居酒屋でカルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます。生ジョッキは重たくてイヤだという声も聞きます」(酒関係の雑誌編集者)

 どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。


http://news.livedoor.com/article/detail/3747743/



だって美味しくないんだからしょうがないじゃない。



でも最初の一口は何故か美味く感じてしまう時があるんですよね(笑)でも二口目からは苦くてどうも美味しさを感じられません。だから飲める人に回しています…。エビスは飲みやすいような気がします。苦いものが嫌いなんではないんですよ。コーヒーなんてブラックでしか飲む気がありませんからねぇ。どうもアルコールの苦さ、というのが私には向かないようです。

焼酎は厳しいです。特に芋は飲んだ瞬間に毒霧攻撃できるくらい厳しいです。ウイスキーやブランデーの方が飲みやすいじゃないですか…度数高いですけど…。

私は友人らと酒を飲みに行っても飲む事はごくわずかです。友人が車を出してくれる時くらいで、烏龍茶かカルピスを気分で飲み分けている程度なんですよ。「酔う」という間隔が嫌いなので飲まないんです、あと代行でエボを運転させるのが嫌だったりします。

働いていない大学生には酒の味は分からないのかもしれません。仕事をすればいろんなストレスがかかってくるでしょうからビールが美味しくなってくる…んですか。数年後考えが変わってくるかもしれません。