KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

ムクドリの子育て

2011-05-28 17:44:28 | 野鳥
つい先日、いつもの公園へ行く途中にて、
住居の2階の戸袋の中に巣作りして、4羽のヒナの子育てに奮闘している、
ムクドリの親に今年も出会いました。

食欲旺盛なヒナ達に、親はフル回転で餌を運び、大きな口を開けて待っているヒナの口へ、
色んな方法で満遍無くあげている様子の、微笑ましい光景を撮りました写真を紹介します。

親とは変わらぬ大きさに成長したヒナが、大きな口を開けて餌を貰う姿は今にも飛び出しそうな勢いです。




戸袋へ着地せずに飛んだままの姿で、ヒナの口へ一瞬の内に餌を与えているシーンを。






飛んで来て大きな口を開けて待っているヒナの口へ直接に与え飛び去って行くシーンの写真3枚を~GIFアニメ2秒間隔にして。


戸袋の狭い入口から4羽のヒナが顔を出し、大きな口を開けて餌を貰うシーンを。




今は4羽のヒナは無事に巣立ち近くの公園へ飛び去って、ひっそりとしています。
巣を提供している家の人は、毎年ムクドリが2階の戸袋に巣作りしている為、
雨戸を戸袋へ納めないで見守ってあげているそうです。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿御苑の春バラ | トップ | カルガモの親子 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親と子。。。 (紗真紗)
2011-05-28 18:41:00
kikuさま~こんばんは~♪

はい!このムクドリさんの子育ての様子は、
覚えておりまして・・・
今年も同じことが~~そのお家の方の優しい心が嬉しいですね。

生きる、育てる、美しい光景です。。。
餌もはっきりといつもの鮮明な画像にうっとりです。
それにしても雛ちゃん、大きな口を開けて可愛いですね~。
もちろん同じように餌をあげるのでしょうね~?
親鳥の瞬間の美しさに見惚れてしまいました~♪
いつも素晴らしいお写真をありがとうございます。。。
返信する
Unknown (ななごう)
2011-05-29 03:46:02
お早う御座います。

ムクドリの子育て、しっかりと見させて頂きました。
スズメもそうですが昔に比べて巣を作る場所が極端に減って居ます。
私の近くでもやはり戸袋を利用して巣を作って居るムクドリを見て居ます。
鳥の知恵ですね。
ツバメはカラスやヘビに狙われない様に家の軒下をあえて選んで巣を作ると聞いて居ます。

戸袋を利用した巣作りもいつまで出来るかな?と心配に成ります。
今は戸袋に変わりシャッターに変わろうとして居ます。
この写真は後で鳥の生態を示す貴重な証拠と成りますね。

今日も有り難う御座いました。
返信する
Unknown (チャタロウ)
2011-05-29 07:36:38
kikuさん おはようございます

ムクドリの雛無事に巣立ってよかったですネ
親鳥の子育ての奮闘ぶりが良く伝わりすばらしいですネ
返信する
紗真紗さんへ☆ (kiku)
2011-05-29 18:35:00
今晩は。
コメントありがとうございます。

昨年のムクドリの子育ての様子を覚えて頂き、ありがとうございます。。
毎年、ムクドリが安心して子育てが出来る、巣を提供している家の方の優しさが本当に嬉しですね。

昨年は6月2日に、今回は1週間ほど早めの撮影となり、
子育てシーンのシャッターチャンスを逃がさず撮れてラッキーで楽しめました。

来年もムクドリが巣作りをして、
ヒナが姿を見せてくれるのを楽しみにしております。

これからも、よろしくお願いいたします。
返信する
ななごうさんへ☆ (kiku)
2011-05-29 20:20:03
今晩は。
コメントありがとうございます。

昔にくらべて野鳥が巣作りする場所、カラス、ヘビ等の外敵からと雨等に耐える場所が減っていますね。

ムクドリが、家の人の好意から戸袋の中に巣作りして、、
安心して子育てが出来、ヒナが成長して巣立ちしていける場所がある良いですね。

今回も、子育てするシーンにタイミングが合い楽しめました。
来年も見られる事を待望しております。

これからも、よろしくお願いいたします。
返信する
チャタロウさんへ☆ (kiku)
2011-05-29 20:36:31
今晩は。
コメントありがとうございます。

5月中旬頃、戸袋の中からピーピーと鳴く声と、ムクドリが頻繁に餌を運んでいましたので、
再び1週間後に様子を見に行きましたら、グットタイミングで、
ヒナが戸袋から顔を出し、親がフル回転で餌をあげているシーンに出会いラッキーで撮れました。
明くる日行くと4羽の内2羽が巣立ちしていました。

4羽が無事に巣立って良かったです。

これからも、よろしくお願いいたします。
返信する
むくどりの思い出 (きっきい)
2011-05-30 14:13:24
前に住んでいた家の戸袋に毎年むくどりが来て、一生懸命子育てをしていました。その間は、刺激しないように、私は、息をひそめて、みんなが元気に巣立つまで暮らしていました。それで、実物を見れて、とてもうれしかったです。
返信する
きっきいさんへ☆ (kiku)
2011-05-30 21:11:36
今晩は。
ご訪問とコメントありがとうございます。

今回のムクドリが一生懸命子育てしているシーンを見られて、
前に住んでいられた家の戸袋でのムクドリのシーンを思い出されたとのこと、嬉しいです。

これからも、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (きもと)
2018-05-17 02:59:04
はじめまして.きもとと申します.

学会で発表するスライドにムクドリが戸袋に営巣する写真を使いたいと思っています.大変すばらしい写真なので,このうちの一枚をリンク等を明記する形で使わせていただけないでしょうか.突然のお願いですが,ご検討いただけたら幸いです.
返信する
きもとさんへ☆ (kiku)
2018-05-17 07:38:53
おはようございます。
ご訪問とコメントを頂きまして、ありがとうございます。

今回のムクドリの写真を、学会の発表する資料の一部に使用する件、
お役に立てるのであれば、どうぞ使用してください。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事