
エドワード1世(エドイチ)の記事
ただし、上記に記事のあとまたいるのを発見。(今も居る)

そのエドイチのためにおとーさん、バケツを進化させようとしている。
なんでもずっと居るという事は愛着がわくものだと思うが、寒くなったら冬眠するんじゃないか?と思うのと、広くしてエドイチ以外、エドニ、エドサンが住み着いたらどうすんだ?と。
それと最近、ご近所の人が
「うちメダカ飼っているんだけど、それを狙ってカエルが来てね。そのカエルを狙って蛇が来るのよ。もう嫌になるわ」と言っていたのをおとーさんと「・・・・」(うち、カエルをほぼ飼っているような感じなんですが)と心の中で思い黙って聞いていた。
借りぐらしのエドイチ。
住処は進化するのか?
ちなみにバケツの中だけでいるのではなく、植木鉢と植木鉢の間にいるのをよく見かける。
カエルを嫌いな人結構いるけど、なんとものんびりしていて癒されるのだ。
昨日は、セカンドハウスに。
仏壇に供えていた仏花の回収に。
日曜日に入れて、まだ綺麗だったけどそこまで頻繁に行けないので回収してきた。
先月だったらもうだらーんとなっていたけど、まだ暑いとはいえかなり気温も違ってきたんだと思った。
黄金色の道を通る。


店頭で高いけどお米も見かけるようになった。
てか、高いせいかあまり売れてないような。
あの騒動の原因は、本当にコメ不足からだったのか?と疑問に思う。
**《ちょっと思う事》*************************
兵庫県は近く知事選があると思う。
正直、もうテレビで見るのも嫌になってきたのでちょっとほっとする。
最近、神戸市長が「全体の学生の中で、わずか2パーセントしか恩恵を受けられず、不公平。 」とコメントしていたけど同意。
実は、息子は最初は工学部もあるので兵庫県立大学は息子も候補に入れていた。
しかし、工学部と言っても息子が目指すのと違うのと姫路(他の分野で神戸の西区と明石にある)だという事で候補から外れた。
うちから近いと言えば近いけど家から通えるかも微妙だったことありで、それなら他にと。
大学の場合、学ぶ分野がいろいろと細かくありいくら無償にしたからって目指すものが違うと選択肢がなくなる。
従姉の子はこの大学の工学部の卒業生だけど就職先は息子とはまったく違う分野。
それに兵庫県は広い。
北の方の人が、「ここの大学が無償化」と言っても隣の県に行った方が近い場合もある。
実は、うちの場合も海を挟むけど息子が行った大学へは車で1時間半(高速と橋を渡るのでお金はいるけど)
確かに姫路よりはかかるけど意外と近い。
神戸市は市民が神戸市の高校に通う場合は今年から通学定期を無償化なんだって。
それは、助かるよなと思う。
定期代ためて大学進学への資金にも出来る。
もし、息子の時に県立大学が無償化だったからと言って「ここを受けて家計を助けて」って言うだろうか?
当時も無償化うんぬんより息子自身も悩んだこと。
確か前から兵庫県民だったら多少安かったんじゃないかな?
うち当時、大変だったからね。
でも、結局卒業した大学を選択しただろうなと思うし、それで今があるんだと思う。
とりあえず知事選の情報はちゃんと見ようと思う。
私自身は失職した人には入れていないけど、短い期間で見極めるのはなかなか難しいと思う。
おとーさんの腹に乗っている猫。

出た腹をギューギュー。

あんまり大きいのと、アマゾンのピパピパは駄目ですが。
エドイチちゃんも、ここで何度か触れて、愛着が出て来ました。
兵庫県知事。
外野から見ていると、スケール外の厚顔無恥にしか見えないのですが
兵庫の人にとってはどうなのでしょうね?
ピパピパって知らなかったので検索すると・・・。
これは、画像はなかなか載せられないですね。
和名コモリガエルとか。
ただ、ググるとTシャツとか飼育方法とかが結構先に出てきたので人気?
エドイチは、多分ウシガエルなので結構大きいです。
ただ、バケツの端に顎を乗せて目をつぶっている様はなかなかのんびりしていて癒されます。
画像載せようかなと思うんですが、なかなか綺麗に取れないのでまたイラストで。
なんでも、ずっと居るというのは愛着沸いてきますね。
もう元になりましたが兵庫県知事。
最初からちょっと疑問に思っていたんです。
各市長さんと連携が取れてないようで。
それと何故か大阪の方に向いている事ばかり。
うちの市もそうですし、多分兵庫県の北の方とかは万博とあんまり関係ないのですが、その話題ばかり。
県庁の建て替えを凍結させたと言ってますが、めっちゃ古いんですよ県庁。
ちゃんとした話し合いや検証をして、勧めているのか疑問だし、この元知事さん阪神淡路大震災を実は経験されてないんです。
>外野から見ていると、スケール外の厚顔無恥にしか見えないのですが
まったくの同意です。
そうそう、愛着湧くよね。
くちこが離婚して母子家庭時代に、子供は大学受験。
防衛大工学部も合格したけど辞退。
旧帝大の工学部も辞退。
なんなら、志望大学の志望学部も早々に推薦が貰えたけど辞退。
学部までは合っているけど、学科が違ったから。
当時、母子家庭で、大学生を三人抱えることになったくちことしては、防衛大に行くとか、隣県の旧帝大に行ってくれたら助かったのだけど、本人の希望に沿う事が親の義務かなと思い、認めました。
ただ、院も含めて6年間、一度も仕送りはしなかったけれどね。
人生は、同時に二通り試せないから、何が良かったかなんてわからないけど。
今は、兎に角、親の仕事を果たして安堵しています。
マンションも、自分達の力だけで買うそうで。
なんとものんびりとした姿にちょっとだけ癒されるんです。
借りぐらし・・・某アニメ映画のパクリです(;^_^A
賃料取らないと駄目かも。
くちこさんのお子さんすごいですね。
そしてくちこさんもすごい。
息子もどちらを受験するか最後まで迷ったんですよね。
そうそう、学科が違うんですよね。
学科の他にもコースとかもあるし。
それでも、同じ県内だったら一応電車で行けるからと悩んでました。
親の懐具合を心配して。
ただ、でも、当時の担任の先生が
「お前は、○○大学に行け~~~!」と背中を押してくれて。
最後の最後に決めました。
結局合格してみたら近隣の家賃はすごく安いし、大学前から三宮までバス出ているしと。
一応国立なので安くはないけど私立よりめっちゃ安いし。
だから、私は神戸市長の意見に同意します。
もっと補助の方法があるのではないかと。
私はめっちゃ仕送りしました(;^_^A
6年間、ネットでの在宅ワークでもらったお金をせっせと。
研究室に入って論文書き始めたらバイトしないので。
>今は、兎に角、親の仕事を果たして安堵しています。
>マンションも、自分達の力だけで買うそうで。
息子も就職してからは全部自分でしてます。
マンションの購入も考えているらしく。
親もどこで頑張るのか?だなと思ってます。