goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

ストレスフリー

2021年02月15日 | 絵日記


まだちょっと苦手な種類とかあるけど、今回買ったのは今のところ大丈夫。


いろいろと買ったのね。
金額にすれば、税込みで3500円ぐらい。
今まで飲んだことないのを2種類ほど飲んでみる。


これが結構好き。


色も綺麗。
酸味がある味。
オレンジピールの味はあまりしない。

あずき茶


うーん、これに関しては私の好きな黒豆茶に近い。
いろは薄い。(他メーカーのは結構色が出ているようだけど)
もっとあずきあずきしているのかと思った。
サポニンが入っているそうで、血流の流れがよくなるらしい。
ああ、私にぴったり。

ローズヒップは、ビタミンCが豊富でやっぱり血の巡りが良くなるらしい。

なるほどな。

ただ、予想外に良かったのがついでにとった「麦茶」
水出しなんだけど、ものすごく早く出来上がる。

最近、生協のを使っていたんだけど水出しするとあまりよく出ず。
でも、うっかりそのままにしておくと苦くなる。
これはリピートありかも。

ついでに水出しの穀物茶も買った。
これは、まだ開封してないなので飲んだ時にでも感想を。

とにかく家に居る時間が長いので、ストレスをためない対策を。
多分、私を含め自分はインドアな人間だと自覚している人たちでも、こう長期になるとやっぱりストレスはたまる。
今回、また起きた福島・宮城が中心の地震の事を思うと本当にその大変さに心が痛む。
今日の雨で被害が広がらない事をと思う。
そして、また私の記憶が戻る。
阪神大震災のあとおとーさんの実家の2階で赤ちゃんだった息子と過ごした1ヶ月間。
ちゃんと寝る場所があるだけいいのだけど、震災のショックとでものすごく苦痛だった。(まあ、いろいろとあり)
あれに比べたら自分の家に閉じこもっているだけだが、ちょっと長くなりすぎ。

妹と最近電話で長く話した。
明日は、友達と出掛けるのと言っていた。
緊急事態宣言が出てるが・・・と思ったが、妹の出掛けると言うのは多分、市場とかの買い物(買い出し)じゃないかと思う。
神戸市内にはスーパーじゃなく換気の必要がまったくない商店が並ぶ大きな市場がある。
ものすごく野菜などは安い。
ただ、ちょっといつも混んでいるのが難点だが・・・。
ちゃんと予防はしていると思う。

実は妹は昨年末から本当に大変だった。
年末にお舅さんが急に亡くなり、それがやっと終わっていろいろと片づいたと思ったら、年始にお姑さんが入居しているホームで感染者が出てお姑さんが濃厚接触者とされ、またタイミングが悪く熱が出て隔離される。
すぐに熱は下がったらしいし2回検査を受けて陰性だったらしいが(たまたまだったようだ)、その隔離の移動の手続きがいるらしく妹は奔走する。
そのホームは、病院に併設されている施設でその後結局クラスター化する。(市は発表していない)
ちょうど隔離されていた事が幸いして結局お姑さんはうつらず。
ただ、その手続きにその病院の受付に何度も行く事になったのでさすがにその間は妹はいろいろと用心していたそうだ。
母ともしばらく会えないわと言っていた。
その間に自分の娘の病院(姪もいろいろ)に行ったりと相当ストレスがたまっていたようだ。
まあ、だからいいんではないだろうか。
一人で行かないのはどうかと思うが、日常の買い物だし。
妹のストレスがたまりすぎて、姪に矛先が行くのの方が危ないと思う。

実は私もここ3週間ほど、散歩を控えていたのは本当に近所の病院でそこそこの人数のクラスターが出たので。
そして近所の病院だけでなく市内の「入院施設」のある病院で(クラスターになっていないところもあるが)一斉に先月の25日前後から感染者が出始める。
1月25日前後・・・何があったのか?と思うほど、どこも一緒ぐらい。
どこも救急の受付、新規の入院は停止。

うちの市は、市内に「市民病院」がない。(かなり前に隣の市と統合になった)
こんなに全滅になると外に出て何かあった時にどうしようもなくなると思った。
それとまだ実は理由があるのんだけど(うちにはそこまで関係ないけど)、それは長くなるのでまた別の機会に。

一旦はどうやら落ち着いたようなので、また散歩に出かけようと思う。

今日は、入金をしないと駄目な口座があり朝に散歩がてら。
ついでにこの前から言っている鍋を見に行った。
やっぱり今の使っているのを買った店に近いのがあった。
おまけに30%オフ。
もうちょっと待てば、半額にここはなるんだけど、待っていてなくなったら困るし、以前のようにそんなに頻繁に行けないので買って来た。

帰り道、ワイルドなココブちゃんに挨拶。


にらまれてるな~。

うちのコブちゃんは・・・


警戒も何も関係なく寝ている。