goo blog サービス終了のお知らせ 

アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

花からのお手紙

2024-08-06 08:00:00 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

ベランダに白い花が咲きました。

白いゼフィランサスの花です。

 

咲いたばかりのその花は

しっとりと美しく

触れてみたいような

そっとしておきたいような

そんな雰囲気でした。

 

 

 

剪定をしたバラに

一輪花が咲きました。

四季咲きのバラ

ヨハンシュトラウスと申します。

暑さでカラカラに乾いた木から

うまれた花です。

よく頑張りましたね。

ワルツを一緒に踊りましょう。

 

友人に会いにでかけました。

イタリアンレストランでパスタランチを

いただきました。

二人ともアロマテラピーに興味ありなので

どんな精油が体によいのか研究中で

情報交換会でした。

 

これはトースペーストなのですが

クローブ、オレンジ、シナモン、

ユーカリプタス、ローズマリー精油を

加えて作ってくれました。

 

健やかな口内環境を作りたいものですね♡

 

育毛に効いた(と感じた)

精油があったそうです。

フランキンセンス、ラベンダー、

クラリセージ、イランイラン、

ゼラニウム精油を

精製水で薄めたものを

スプレーしたら

張りのある毛に

なったそうです。

 

毛のないところに毛がでたら

それは夢の大発見だよね。

うん、がんばろうね。

 

台湾のお茶でリラックス。

高山密香ホウオウタンソウ茶を

いただきました。

芳醇な香りにうっとりしました。

 

いい時間を過ごし

空をみたら水色でした。

ポールモーリアの恋は水色を

ハミングしながら帰宅したのでした♬

 

きょうもすこやかな一日になりますように。

音楽が流れる一日もいいですよね。

いつもありがとうございます。

 

 

8月4日 月曜日 晴れ 35℃

新宿にでかける。

スマホ、パスモ、お財布。。。

忘れずにバッグにいれる。

電車に乗っていたら

ミニタオルを忘れてしまったことに

気がつく。

ミニタオルがないと

汗も拭えないし

手洗いしたあと

服でふくわけにもいかないから

やはり新しいのを買うことにしよう。

コンビニに行ったら

400円でした。

これからは忘れないようにしよう。

 

そうそう。


カブトムシ

2024-08-05 08:00:00 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

おはよう。

あなたはだあれ?

わたしの名前はゼフィランサス。

英語で書くと

Zephyranthes

別名

タマスダレとも

呼ばれてます。

 

雄しべが

カブト虫の角に似ているって

いわれます。

 

あなたはだあれ?

 

ポーチュラカです。

おしべは星のような形をして

すみっこにちょこんと座ってます。

受粉ができにくい形をしています。

 

お花は様々な特徴があるのですね。

観察していると時を忘れます。

このごろ出先で「塩分チャージ」飴を

いただくことがあります。

ありがたいです。

 

ラインに「応援してる」と入れると

かわいいくまさんが踊ってくれるそうです(笑)

今日も踊ってくれるかな。

 

塩分チャージで

準備万端!

 

Have a good day!

Thank you for coming!!

いつもありがとうございます。

 

 

8月4日 日曜日 晴れ35℃

朝起きて一杯の水を飲む。

猫にも水をあげる。

草木にも水をあげる。

花が少ない夏の庭に花が咲く。

いつのまにか消えてしまった

バコパが咲き始めた。

小さい白いお花。

花言葉は「小さな強さ」「心が和む」。

花言葉って誰が考えたのだろうね。

ゼフィランサスの雄しべはカブト虫の触角に

似ているんだって。

カブト虫の体は硬い。

ビートル、販売終了ってニュースで見て

ちょっと寂しい。

若いときあの人の車は

「かぶとむしなんだって」

なんて言ってた気がする。

もう蝉が道に落ちはじめている。

オリンピックを見ている。

喜んでいる人を見て一緒に喜んで

悔しい涙の人をみて一緒に悲しんで。

甲子園も始まるね。

そうだね。

 

普段、ねこ柄のティーシャツを着ています。

なぜか「すごくかわいい」と言われます。

本当にふつうのティーシャツなんだけれど。

はて?


花々

2024-08-04 08:00:00 | 

おはようございます。

 

 

暑いですね。

 

 

こんなに暑いのに

小さい庭のダリアが咲きました。

 

きれいだね。

 

ダリアの花言葉は

「エレガント」

「優美」

「希望」

「すがすがしい美しさ」

です。

 

福島の桃です。

 

福島展で買いました。

 

はっぴを着たお兄さんに

美味しいのを選んでいただきました。

親切にしてくださり

本当にありがとうございました。

 

桃の実の花言葉は

「天下無敵」

です。

 

桃から生まれたのは桃太郎。

神話に登場する

イザナギノミコトは桃を投げて

鬼を追い払いました。

中国では

桃は悪い気を払う効果があると言われて

「不老長寿」の食べ物とされています。

この紅い実のついた植物を

オニシバリといいます。

ジンチョウゲ科の低木で、

山地の雑木林に自生し、

強靱な樹皮で作る縄は鬼をも縛ることが

できるからオニシバリと名付けられました。

 

オニシバリの花言葉は

「変わり者」

です☺

ヒマワリとありさん。

 

きょうもお元気で!

いつもありがとうございます。

 

 

8月3日 土曜日 晴れ 36℃

早朝、はがきを出しにいく。

土日は配達がお休みだから

計画的に出さないとね。

葉書に貼る切手は63円。

窓を開けて換気する。

風が通ると気持ちいい。

一瞬、夏の終わりを

感じてしまった。

ヨガマットを敷いて

運動。

午前中にちょっと体を動かすと

午後体が動きやすくなってる

気がします。

YouTubeはヨガ天国なので(笑)

好きなチャンネルを見つけては

楽しんでいます。

Corona前は動画でヨガなんて

(資格も取れるそうだしね)

どうなんだろう?

と思っていたけれど

今や便利でありがたい。

4年で考え方が変わりました。

先日ヨガ愛好家の集まりがありました。

ヨガをすると

お酒がおいしくなくなる感じが

するよね、

なんでだろうね。

なんて話しました。

お酒で味わういい気分を

ヨガで味わういい気分が

超えてしまったのかもですね。

小学生の頃

休み時間に

「インドの山奥で~修行をして~♬」

とクラスメートと絶唱してたんだけど

まさか自分が

インド的修行をするとは思わなかったょ。

あの頃の唄はよく覚えている。

キックの鬼とかデビルマンとか

ゲゲゲとか。。。

夜、どこかで花火の音がする。

 

あ~。


グッドモーニングフルーツ

2024-08-03 08:00:00 | おいしいもの

 

おはようございます。

 

 

 

 

ある日の朝

Dean & Deluca カフェに行きました。

フルーツとチャイラテを注文しました。

フルーツは

アメリカンチェリーと

河内晩柑、

レッドシードレスが

入っていました。

河内晩柑(かわちばんかん)は

見た目はグレープフルーツなのですが

甘酸っぱくて美味しかった。

レッドシードレスは種のないブドウです。

アメリカンチェリーも👌でした。

チャイティーラテは

初めて飲んだのですが

スパイシーでどこか

ジンジャーやペッパーの味がして

シナモンパウダーがのっていて

おいしかったです。

 

新宿を歩きます。

FUN +WALK🐾

暑くて日陰を探して歩きました、忍者のようにね。

JRと新宿のビル群です。

高島屋前のイベントスペースで

福島展が開催されていました。

地元の名産品が並んでいます。

かわいいあかべこちゃんが

入口で出迎えてくれました。

あかべこちゃんは

福の神なんだそうです。

 

福島は桃がおいしいですよね?

「しあわせのきくいもすい~つ」

も美味しいそうです。

菊芋は

血糖値が気になる人

便秘の人

ダイエットしたい人に

人気があるそうです。

 

「しあわせのきくいもすい~つ」は

福島県の高校生の企画で

作られたそうです。

菊芋の妖精きくもちゃんの小箱の中に

ブラウニー、

ごまクッキー、

もろこしちーズぼー、

が入っていました。

どれもいいお味でした。

応援しています。

 

 

いつまでも健康で笑顔でいられる

スイーツでした♡

こころなしか

お腹がほっそりしたような(個人差あり)

 

 

 

 

朝のフルーツは「金メダル」

ですよね?

 

 

Have a good day!

Thank you for coming!!

 

8月2日 晴れ 37℃

でかけるときは

荷物を最小限にして

服装もコンパクトにしてでかける。

軽くてUV対応

ゆとりのある服をこころがけている。

このごろ軽いリュックを買ったので

手があくから

電車の待ち時間に

本を読む。

電車に乗ると冷房完備で気持ちよく

読書が進む。

なんであんなに気持ちよく

本が読めるのだろうなと

まわりの人に聞いたら

「揺れるから」。

ああ、そうか。

台所でごぼうや油揚げを細切りにしている。

細く細く。

ごはんには実山椒。

世の中のものがやけにしょっぱく感じて

うちの中では薄味にしたりしている。

先日

職業を聞かれて

「はてナンだろう」

と考えていた。

「収入はないですよね」

といわれたので

「ハイ」

と答えた。

ないと言ったらないような

あると言ったらないような

気もするけど。

日々いろいろなことが起こっている。

私はちょっと怒ることもある。

あー私怒っているんだなと思って

次の事へ進む。

食べてるときに話しかけにゃいでください。


晴れたら

2024-08-02 08:00:00 | 

おはようございます。

 

 

 

暇なときは

よく歩いています。

いつも

同じような道を

歩くのですが

ちいさな発見があったりして

楽しいです。

 

池に映っていたのは入道雲です。

 

夏の空に見える入道雲は

30分から1時間程度の短い時間で

狭い範囲に激しい雨を降らせる雲です。

力持ちの体の大きなお坊さんを

「入道」といい、

雲の形がちからこぶのある入道に似ていることから

入道雲と名付けられました。

 

入道雲は大気が不安定で

強い日差しによって地上付近の空気が温められていたり

暖かくしめった空気があったりという条件がそろうと

雲は自分の力で垂直方向にモクモクと成長し、

10㎞以上の高さまで達する雲になるそうです☁

 

まだまだ咲きます。

真っ白なタチアオイです。

 

花言葉は、

「豊かな実り」

「野心」

だそうです。

 

花言葉ってなんどきいても

新鮮ですね。

聞いたら

さっさと忘れるのも

特技ですね。

がまの穂です。

 

日本最古の歴史書といわれる「古事記」(712年)の中の

「因幡の白ウサギ」に登場することでも有名です。

毛をむしりとられたうさぎちゃんに

大国主命ががまの穂の上に乗るようにと

教える。

私はこのお話しが大好きです。

なんど聞いても涙がでます。

 

がまの花言葉は

「従順」

「素直」

「救護」

「慈愛」

です。

 

きれいだなあ。

 

「蜂の巣注意」とあります。

🐝蜂にはかないませんから気をつけましょう。

こもれびテラスで

深呼吸しました。

しずかに

息を吸って吐くと

なんだか楽です。

またね。

 

帰りにパン屋さんに寄りました。

やきそばぱんと

ワカモレぱんを買いました。

 

 

きょうも素敵な一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

 

8月1日 晴れ 35℃

8月になった。

夏休みもあと31日なんだなあと

思う。

こんなに暑いと誰も外になんか出ないだろうと思うと

朝10時と夕方6時のスーパーは激混みだったりする。

パン屋さんに行く。

焼きそばパン、アボガドディップのワカモレパン、

白身魚のフライパン、くるみのパン、豆乳ケーキ、

夏バテしないようにちょっと多めに買う。

こんなに暑いと蚊なんて飛んでいないだろうと思うと

土いじりなんてをしてると腕の内側を

さされていたりする。

それを見た知人が

「このまえ鰻の特上たべたからだよ」

というので

「いや特上じゃなくて上でした」

と白状してたのだけど

無駄な返答だったかと反省する。

私はときどき

あのとき

ああ言えばよかったと

反省することがある。

いつも反省ばかりしていると

ときおり天使のような人が

目の前にやってきて

「そんなに反省なんてしなくていいんだよ」

なんて言ってくださるのでありがたい。

ありがとう。

 

「おなかすいた」といっています(同時通訳ママ)