アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

一匹の猫

2024年01月21日 | 
おはようございます。




世田谷の豪徳寺に来ています。




豪徳寺の猫伝説

一匹の猫が
鷹狩りの殿様を
寺に招いたこと。

殿様が寺で過ごしていると
とつぜん雷が鳴り
雨が降り始めました。
雷雨を避けられた上に
和尚様との話も楽しめた殿様は
その幸運にいたく感動したそうです。
それが彦根藩主の井伊直孝でした。
豪徳寺は直孝に支援され
寛永10年(1633年)に再興しました。


その後、
豪徳寺では
福を招いた猫を「招福猫児(まねきねこ)」と呼び
お参りする招福殿が建てられました。


家内安全、商売繁盛、開運招福を願う
参拝者が世界各国から訪れています。


しあわせこいこいやってこい。


こちらの社務所では
招き猫の置物やお守りを買うことができます。


社務所にはむくろじが飾られていました。
和の雰囲気が素敵でした。

豪徳寺の招福猫児は小判をもっておらず、
右手をあげています。
人を招いて「縁」をもたらしてくれますが、
福そのものをもたらしてくれるわけではありません。
人との大切な「縁」を生かせるか
どうかはその人次第。
報恩感謝の気持ちがあれば
自然とその人のもとに福が訪れる、
という教えから、
小判をもたず、右手だけをあげています。

さて一匹の猫をつれておうちにかえりましょう。


振り返ったら
猫がいるような。。。


駅にむかう道には
サンキライの赤い実がたわわとなっていました。



宮の坂駅には世田谷線で大活躍した玉電車両が置かれています。
こどもたちの遊び場になっていました。





素敵な日曜日になりますように。
お越しいただきありがとうございます(右手あげる)


このごろ、小倉山荘のおかきにはまっている。
包み紙に百人一首が書かれていて
趣があります。

代官屋敷

2024年01月20日 | 東京
おはようございます。



東急世田谷線に乗り
上町にある代官屋敷に
行ってきました。



上町の駅です。

東急世田谷線は路面電車で
三軒茶屋から下高井戸までの
五キロ、
10駅を18分で結んでいます。


商店街を歩きます。


こんな椅子が家にあったら便利そうだなあ。


つきました。


こちらが世田谷代官屋敷の表門です。



入り口には樹齢200年のタブノキがあります。
ケヤキなど大きな植栽があり四季折々の
風情を楽しむことができます。


こちらの大場代官屋敷は、
江戸時代中期以来、
彦根藩世田谷領20ヶ村の代官を世襲した
大場家の役宅です。
大名領の代官屋敷としては都内唯一です。
藁葺き屋根の厚みがすごいですね。
迫力があります。



手入れの行き届いた庭に
梅の木があり
枝がつやつやでした。



数名の庭師さんが作業をされていました。
きれいな木の形です。





もうすぐ三叉が咲くようですね。



世田谷代官の職務のうち最も重要な仕事は
年貢の収納に関することでしたが
領内の治安維持も大きな仕事でした。
犯罪人捕縛のための三つ道具(さすまたなど)
やお白洲が残っています。
これがお白洲跡地。
玉砂利は当時のものだそうです。


代官屋敷のあたりは
ボロ市がたつことで有名です。
1578年から続くボロ市は
東京都の無形民俗文化財に指定されています。
古着、骨董品、古本、植木、着物、
神棚、おもちゃ、食料品、植木など!!
様々な物が売りにでます。
今年は1月15,16日だったそうです。
つきたてのお餅の代官餅も美味しいんですよね。

やっぱり
(わたしのような)庶民は
「おだいかんさま」と
呼んだのかなあ?

上町には
世田谷城址公園があります。
こちらにはお城があったそうですよ。

どんな城だったのでしょうね。


素敵な一日になりますように。
お越し頂きありがとうございます。


梅が咲いてメジロをたくさん見かけるようになりました。

一円にもならない仕事が楽しいのはなぜか。
人をたのしませて喜んだ顔を見るのが
うれしいからつづけるよ。
という考えが好きです。

クルミのおかし

2024年01月19日 | おいしいもの
おはようございます。


ほんのちょっとのことだけど
きもちがかわることがあります。



くるみっこをいただいたとき。
まあ、うれしい。


やさしいリスのお母さんとこどもが
くるみをかかえてかわいらしい。



箱から一つとりだして
包み紙から出して
ながめます。
どこからみても
おいしそう。

クルミっ子は、
キャラメルにくるみをぎっしり詰め込んで
バター生地ではさんで焼き上げたお菓子です。


あまくておいしいお菓子をたべると
お顔もほっこりほころびますね。



梅が咲き始めました。
梅は咲いたか?桜はまだかいな。




甲州街道のケヤキは葉っぱが一枚もありません。
お掃除の方がせっせと片付けてくださいました。

昭和39年に植えられたケヤキです。


歯医者さんへ行きました。
待っている間、
飾られてある
歌川広重「富士三六景」を眺めます。

これ本物?偽物?誰もが聞くそうです。
本物だったら、すごく高いんだそうです。

「なんでも鑑定団」をよく見ます。
思いがけず高値がつくと
テレビ前で拍手してます。
よかったね~。


豪徳寺に行きました。
自動販売機に猫が住んでいました。



上町の代官屋敷のかまどの前です。
かまどって使ったことないなあ。


お寺の前の看板に
「はきものを整えるとこころも調う」
とありました。
帰宅したらはきものをそろえました。

スマホでジャーナルをつけはじめました。
いつも学びたいと思っていることは何ですか?
今日始めるとしたらどうすればよいですか?
毎日なにかちょっとずつ変化しています。


街でよく道を尋ねられます。
スマホで検索してもわからない外国の方が多いです。
聞かれるたび一緒に探して到着できたりします。
しかし、なぜ私に聞かれるのか
ちょっとわかりません。
聞かれるたびにその地域に詳しくなったりします。


どうぞ素敵な一日になりますように。
おこしいただきありがとうございます。


わかりやすい🌞

親子丼

2024年01月18日 | 東京
おはようございます。



ときどき
あの親子丼が食べたいなぁ
と夢にみることがあります。



それが
この玉ひでの親子丼です。

玉ひでさんは
日本橋人形町にあります。

玉ひでの親子丼は、
明治24年 
玉ひで五代目女将山田とくさんが
鳥すき焼きを卵でとじて
ご飯の上に乗せて頂くという
当時にしては画期的な丼飯を
日本橋で売り出しました。
やがて日本中に広まり
親子丼発祥の店として有名になりました。

とろりとした卵がたっぷりと入り
鶏肉がとても美味しいです。


山田とくさんのお写真が
飾られておりました。
こんなにおいしい親子丼を
作ってくださり
ありがとうございます。


モノクロの写真は
愛着がわきますね。


親子丼を注文して
店の外を眺めます。

いいなぁ、人形町。



おつとめしていた頃には
よく残業がありました。
仲間と一緒に
玉ひでさんの親子丼を注文して
配達してもらっていました。
わいわい食べた記憶があります。
どんな仕事をしてたかは忘れました。



玉ひでビルが建ったら
またのんびり食べに来ますね。


人形町を歩きます。


谷崎潤一郎氏の生誕の記念碑が
ありました。
すごいですね。


鯨もいました。


のどかなぬいぐるみたち。


人形町は江戸的ですが
マックもあります。
令和だもの。

よく歩きました。

きょうも素敵な一日になりますように。
お越し頂きありがとうございます。


初のきもちをたいせつにします。

Shibuya City

2024年01月17日 | 東京
おはようございます。



渋谷がレゴの町だったら。。。

こんなかな🌞



地下にも人がいて
地上にも人がいて
funfunfun♬
たのしそうです。


レゴで作る町の
木や電車、車
ずっとみても飽きないですね。
重機が働いているのも
見えてきます。


道路はつづくよ、
どこまでも。
建設中かな。



レゴシティの
白と黒とグレーの
あの建物は
これかな?



渋谷の模型を見ていると
私がゴジラに見えてくる。



銀座線の渋谷駅が
スタイリッシュで
かっこよかったです。


素敵な一日になりますように。
お越しいただきありがとうございます。