「きょうは立春です。
昨日の夕暮れ、豆まきをしました。
玄関には、柊と大豆の木を束ねていわしの頭をさしたものをかかげました。
悪臭と柊のトゲで鬼の目を指し、鬼を退散させるといわれてきたそうです。
福はうち~、鬼はそと~、福はうち~といいながらぼくんちは盛り上がりました」
節分の思い出 2009

幸多い一年になりますように、
大丈夫ですよ、きっとなりますとも♪
よい一日を
memo
・丸の内線で赤坂見附から新宿まで乗車。
自分のいるエリアに一人もマスクをしている人がいなくて、
なんだか自然なような珍しいような。
・節分の日は年の数だけ豆をたべ、それ以降はおやつとして無くなるまで食べなきゃならない母の定め~。
・早朝、猫が2度くしゃみをしました。風邪用心の合図です。
・切手ショップで切手帳をオーダー。ドイツから船便でやってきた!!
「こういうものはやっぱりドイツなんですよ」という店員さんの言葉に
大きく頷く私でした。
昨日の夕暮れ、豆まきをしました。
玄関には、柊と大豆の木を束ねていわしの頭をさしたものをかかげました。
悪臭と柊のトゲで鬼の目を指し、鬼を退散させるといわれてきたそうです。
福はうち~、鬼はそと~、福はうち~といいながらぼくんちは盛り上がりました」
節分の思い出 2009

幸多い一年になりますように、
大丈夫ですよ、きっとなりますとも♪
よい一日を

memo
・丸の内線で赤坂見附から新宿まで乗車。
自分のいるエリアに一人もマスクをしている人がいなくて、
なんだか自然なような珍しいような。
・節分の日は年の数だけ豆をたべ、それ以降はおやつとして無くなるまで食べなきゃならない母の定め~。
・早朝、猫が2度くしゃみをしました。風邪用心の合図です。
・切手ショップで切手帳をオーダー。ドイツから船便でやってきた!!
「こういうものはやっぱりドイツなんですよ」という店員さんの言葉に
大きく頷く私でした。