久しぶりの秋晴れでした。
銀行さんがオートバイに乗ってこられて、「バイクに乗ってても清々しい風で気持ち良いです」と・・・・・・・・
今日も美しい姿を見せてくれています。
スーパーに買いものに行って、魚やさんで見た・・・・・・・・・
久しぶりの秋晴れでした。
銀行さんがオートバイに乗ってこられて、「バイクに乗ってても清々しい風で気持ち良いです」と・・・・・・・・
今日も美しい姿を見せてくれています。
スーパーに買いものに行って、魚やさんで見た・・・・・・・・・
以前、北陸の山のどこにでも咲いていたホトトギスの花・・・・が絶えてしまって無くなった・・・・・
数年前に花やで買ったホトトギスの花・・・・・・名札が飛んで行ってわからない。
ホトトギスの花は、1日花で、次の日には、花びらは散ってしまう。
ホトトギスの仲間には、花びらが、この花のように上を向いてるのもあれば、反り返って、下を向く花びらもある。
一昨日、 台風18号は富山県の真上 を通過していった模様です。
夜中の3時にトイレに目が覚めて、外を見たが風も強くないし、雨が降った様子だがその時は小雨でした。
朝目を覚ましてすぐ、テレビを付けてみたが・・・・・”ええ?どこ居る?”って感じで見ると・・・・・もう~北海道近くの海の上でした。
富山気象台の報告では、
県内に強い風が吹かないような進路を取り、移動速度が速かったため、まとまった雨が降らなかったと理由を挙げている。
台風は、中心に向かって反時計回りに風が吹きこみ、進路の外側は、台風が生む風と台風を動かす風の両方が吹く。
当初、台風18号は日本海上を通ると予測され、進路の東側の富山は強風になるとみられていた。
だが、予想より南を進み、県内上空を通過。さらに、台風によって南東から吹く風が立山連峰に遮られ、風が強くならなかった。という・・・・・
お蔭で、リンゴ園やナシ園は1個も落ちた果樹がなかった。と・・・・・・・良かった。良かった!!
立山連峰様さま・・・・・・・・お蔭様で・・・・・・有難う!!
高倉町珈琲店へ行ってきました。
行く途中、雨が降ってきたので、一度家に帰って洗濯物を取り込んでから再び出かけたら、私たちの前に8組のお客が待っていた。
それでも、時間にして、30分ぐらい待って席に着けた。
↑ ナン・・・・・の上にジャガイモととろけるチーズが載ってて、美味しいかったが、・・・・これだけでは、ちょっと物足りない。
↑ たっぷり珈琲
↑ チャイ
↑ コカコーラー・パンケーキ
一切れ食べさせてもらうと、ふわふわで美味しいかった。・・・・家では、こんなふわふわには焼けないなあ~
卵の白身を泡たてたものを入れてるのだろうか?
物足りないから、パン関係のものをもう一つ注文できるか?と問うと・・・・・飲み物を注文されたらできます。と言われた。
そういうことなんだね。・・・・・
モーニング(AM7:00~AM11:00)は、飲み物を頼むと、付いてくる。パン関係は、0円(食パン半切れと茹で卵だった)
あとは、350円~800円ぐらいまであった。
ホウレンソウや人参のスムージーも、興味があった。
待ってる時、私たちの5組後ぐらいに、一人で入ってきたお客・・・・・・ちょっと上品な感じの女性だったが、私たちより先に席に案内された。
みんな、長い時間待ってるのに、先に案内されるなんて・・・・・どうしてっと、係りの人に聞いたら
「ちょっと、事情がありまして・・・・」と言われた。
私たちの後にも、10組ほど待っている人たちがいる。どんな事情か、わからないけど・・・・・・・いいのだろうか?
なんだか・・・・・いっぺんに今後、行く気が失せた。
今日は、下の娘と孫たちとで、福井の恐竜博物館へ行く予定でした。が、・・・・
大型台風が接近してるので、取りやめにしたら、孫たちが、すごく残念がっていたので、「じゃあ~焼き芋でも焼こうか」ということになった。
娘が言うには、バーベキューの道具で焼き芋を焼ける。というのだ。・・・・
しかし、折角、炭を熾すのなら、焼き鳥やソーセイジとかも一緒に焼いたらどう?・・・わたし、おにぎりとか、焼きそばを焼いておくから・・・・というと
「そう?」というって、お昼頃、来ると・・・・・
急いで買い物に行って、材料を買って・・・・買ってきた寿司やおにぎりを作って・・・・焼きそばを焼いて、トウモロコシを茹でて・・・・待ってた。
炭になかなか火が付かずに・・・・新聞紙を燃やしたりしてたら、主人が帰ってきて、「俺がやってやる・・・」というが・・・ダメで!
「炭が堅くてダメなんだ」とか・・・文句ばかり・・・・・でも、孫たちが団扇で一生懸命に仰いでいたら、炎が上がってきた・・・・・・
炭で焼いたやきとりは美味しいかった・・・・・ホイルに巻いたサツマイモ・・・・直火で直接焼いた焼き芋もフカフカで美味しいかった。
終わってから・・・・・消し炭をそのまま水につけて仕舞ったら、勿体ないので、火消し壺というのに入れたら、次に又使えるし・・・早く、火がつくらしい
というので、ホームセンターへ買いに行き、火消し壺だけも売っていましたが、火おこしもできるというのを買って、炭を入れて蓋をした。
昔、実家にあった火消し壺は、陶器だったが、こういうは、持ち運びも軽くて良いと思った。
娘が、”認知防止のために、これやって・・・・”と差し出された紙に
1、疲れて草に臥す。
2、大きな集団の尻にいるよりも、小さな集団であっても長となれ。・・・・・諺
3、雷が激しく鳴ること。 晴天の〇〇
4、深く恥じること。 〇〇の間柄
5、打ち解けて付き合う。 〇〇の間柄。
6、他人の心を推し量ること。
7、中国が韓国を冷やかす。
8、差し迫った課題を〇〇の課題。
9、人生の幸・不幸は予測しがたい・・・・・・・諺
わたしは、数個しかわからなかった。言葉はわかっても、漢字が出てこない。
普段使わない言葉の上に・・・・・今は、PCやメールでも漢字が出てくるので、覚えていなくても分かるからか?????
答え
1、草臥れる (くたびれる)
2、鶏口牛後 (けいこうぎゅうご)
3、霹靂 (へきれき)
4、忸怩 (じくじ)
5、昵懇 (じっこん)
6、忖度 (そんたく)
7、揶揄 (やゆ)
8、喫緊 (きっきん)
9、人生万事塞翁が馬 (じんせいばんじさいおうがうま)
午後から海まで散歩に行ってきました。(往復45分・・・・写真撮ったりしてたから・・・・)
↑はまなすの花が咲いていました。
↑ 海岸を綺麗にするボランテイアの方が市や県に陳情して看板をあげている。
偉いもので・・・・毎朝、早朝に浜へ行って、流れてきたゴミやプラスチック、流木などを拾って、綺麗にしてる。
表彰もされたが、そういう問題じゃあないよねえ~・・・とても、何十年も毎日出来ないわ~
↑ 台風の影響か? 波が高い!
↑ このあたりまで来ると、”砂浜”が無くなってる。・・・・・・・いつか、上の遊歩道も、浸食されるのかなあ~???
怖いわ~~~~~!!
友人から絵手紙が届いた。
水彩画展のお礼・・・・・・・
菊芋の花だろうか?
青空に映えて、美しい。
返事を書いた。畑の野菜。
出来上がりは、いまいち・・・・・・
先日、トケイソウが蕾を開きそうになってたのに、次の日畑に行ってみると・・・・・・蕾が無くなっていた。
周りを見たら、蕾が落ちている!!
どうして???
そして、やっと開いたトケイソウ!
アサガオの蔓に絡まって・・・・・・開いてくれたが、花びらが反り返っている。
トケイソウは、寒さに弱いらしく・・・・・秋が深まったら、ツルを切って、鉢植えを室内に入れようと考えている。
植え返した方が良いのだろうか?
冬眠するのなら、春に植え替えすればいいか?もう一度検索しておいた方が良さそうだな・・・・・・
中学2年の孫の体育大会でした。
昨日、出席番号、1番から10番の者集まれ。と言われ、出ていくと、明日の体育大会の準備に7時15分までに学校へ出てこい。と言われたとかで
弁当を持たせなければならないので、娘は、朝、5時起きで弁当を作って居りました。
6時45分に家を出て行きました。
私たちも、8時45分から始まる、ブラスバンドの演奏を見たくて、自転車で出かけました。(学校へ車で乗り付けられない・・・・近くの会社の駐車場を
お願いしてあり、そこに停めさせてもらって、そこから歩いていかなければならないので自転車で行った)
2年前に自転車で転んで、怪我をした以来の自転車で、ちょっと怖かったが・・・・大丈夫だった。
100m走は、4位でした。
これで、リレーの選手なんだけど・・・・・・大丈夫かなあ~
栄光の記録(優勝団)
過去3年(黄団)は、競技で優勝。去年は応援でも優勝してましたが、今年は、残念な成績でした。
私たちの子供のころの応援合戦では、応援団長が、ガクランを着てたけど・・・・今は、運動服でした。
騎馬戦で、上に乗ってた男子が落ちて、担架に乗せられて救護席に運ばれたが、大丈夫だったのだろうか~?、