goo blog サービス終了のお知らせ 

木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

文化祭

2012-10-30 09:24:40 | Weblog

10月27日(土)~10月28日(日)

西田地方公民館で文化祭がありました。

「版画」「水墨画」「陶芸」「華道」「編み物」・・・・・個人でやっていらしゃる趣味のものなど展示されていました。

版画

         

水墨画

        

華道

       

その他

     

 

日本版画会の都美術館での展示会が、11月17日~11月24日まで行われるのですが、17日(土)に懇親会があるので

教室の人たちに、行かないか?と声を掛けたら、行きます。というので、ホテルなど手配しようと、旅行会社へ行くと、

「秋なのと、スカイツリーやデズニーシー」などで旅行客がいっぱいで、ホテルが予約満員!!

やっと・・・・1つホテルが空いてたので・・・・それも、上野や東京、品川、渋谷などと違って、私の行った事のない場所だった・・・

しかし、そこしか空いてないので・・・・・仕方なく、そこへ予約しました。

何とかなるでしょう・・・・。


学習発表会とバザー

2012-10-30 09:18:15 | Weblog

10月28日(日)は大広田小学校の学習発表会とバザーでした。

三年生はの出番は、2番めで、「劇」でした。

タヌキと狐の化け試合(?)の話でした。

             

そのあと、食券を買って、アリーナーで食事をしました。

ヨシノも来年から小学校へ行くので、見学がてらやってきました。学習発表会を、結構楽しんでいました。

ツキノはまだ小さいから、大人しくしていることが出来なくて、”ぐずる”かな?と思ってたが、それほどでもなかった。


日本版画会展

2012-10-25 12:48:44 | Weblog

24年11月17日(土)~11月24日(土)

会場 :東京都美術館(上野公園)  主催 日本版画会 後援 文化庁・東京都

11月18日(日) AM11:00~PM3:00  実演:木版画摺り

 

今年の公募展に、教室の生徒さん3人が初出品され、残念ながら一人落選しましたが、2人は入選し、その一人は

2点出品の2点とも入選して、2点展示されます。

入選したら、みんなで懇親会に出席しましょうね。って言うってたのに、一人落選で・・・・・本当に残念でならない。

どこが悪かったのか?って聞くと

「たった1点足りなかっただけで、摺りも綺麗だし・・・・もう少し、大きかったら、入選するのだったのに・・・・これに懲りず来年も頑張ってほしい」と。

教室のお世話をやってくださってた方なので、心から入選してほしいと思ってたのだけど・・・・

本当に残念でなりません。

 

明日の午後、版画教室をやらせていただいている地区センターの文化祭の搬入の日です。

午後2時からの搬入、飾り付け。

27日(土)~28日(日)に展示します。

28日の日曜日は、和室の部屋で、健康診断を無料でやってもらえますので・・・・お近くの方は足を運んでください。


祖父母参観

2012-10-17 20:31:38 | Weblog

ヨシノの祖父母参観だった。

祖父母参観というけど、年長さんの遠足の付き添えだ。

朝、9時まで娘のアパートへいき、娘に保育所まで送ってもらう(保育所には駐車場が無いため)

バスで科学文化センターへ行き、見学してから、公園で食事、少し遊んでから県民会館へ行き、影絵の演劇を

鑑賞。バスで、保育園に戻る、1日コースだ。

お昼は弁当持参なのだが、娘が作って持たせてくれた。

キャラ弁・・・・・・美味しそう・・・・・実際美味しかったが、途中で雨が降ってきて、あわてて片ずけて、科学文化センター内で食べた、

お腹がいっぱいになったのか?・・・・・どうなのかわからなかった。

            


アケビ

2012-10-16 07:43:30 | Weblog

今月は、日本版画会に出品する作品を仕上げなくてはならないし、決算もしなければならない。

水曜日は、孫の祖父母参観とか重なって、水彩画教室はお休みしています。

4~5日前、友人が”アケビ”を持ってきてくれて

「絵を描いてほしい」って置いて行きました。

                   

           

丁度、日本版画会に出品する作品を摺っている最中で、とても絵を描いている時間もなく・・・・・

やっと刷り上がったけど・・・・思うような仕上がりににならなくて・・・・・落ち込んでいたが、落ち込んでもおれない。

事務所へ行って、決算をやらなければならない。そうこう~している間に、日がたち・・・・・

”アケビ”が痛んでくる・・・・

早く絵を描かなくては・・・・


結婚記念日

2012-10-11 21:28:47 | Weblog

10月10日は結婚記念日です。

41年前・・・・・・

そのころは、結婚式場で式を挙げる人は少なく、ほとんど、自宅であげました。

旦那の本家の仏壇にお参りして、結婚指輪をもらって、披露宴です。

座敷にずーっと正座しての宴会。

(花嫁はぱくぱく食べたらだめだよ)と家を出るとき、母に言われて・・・・美味しいそうなご馳走を前に飲めない

お酒だけを飲まされて・・・・悪酔いしてしまいました。

そんな時、新郎は、別の部屋でくつろいでいたとか・・・・・

それなのに、新婚旅行は九州だったのですが、初日は京都ホテルで1泊でした。

が、旦那は、

「京都駅からホテルまで近いから歩こう」というって歩かされました。・・・・・疲れているのに・・・・・

でも、なかなか着かない。

随分歩いてやっと着いた記憶。

お祝いに、”ステーキすずや”を予約して、子供たちや孫も招待したら、娘二人がわたしに、百合の花たばを送ってくれた。

ステーキは、とてもおいしいかった。孫たちは、ハンバーグを戴きました。

            

思ってもいなかった、百合の花束・・・・・・とてもうれしいかったです。

有難う!!

今、玄関に活けて有りますが、リビングまで香りが流れてきます。

 

後日、孫のヨシノ(6歳)が書いてくれた絵を公開する

                

とても上手にかけています。有難う!!


日本版画会

2012-10-11 21:19:18 | Weblog

画材やさんへ、日本版画会に出品する作品のマットを入れてもらうのと、発送してもらいに

いってきました。

今回の作品・・・・後悔だらけの仕事になってしまいました。

今年の日本版画会は、3年ぶりで都の美術館で行われるのに・・・・・時間が無い、日にちが無い・・・

と、手抜きだらけの作品を作って・・・

最終搬入日は、18日だからもう一度、擦り直す時間があったのに・・・・・

9月決算で、新しくなった税理士さんの細かい要望にシックハックしながらの決算。

早く、送れば、仕事に従事できると思って・・・・

やはり、もっと早いうちから作っておかないと!!後悔ばかりです。

来年は、展示会をするから、小さな作品を今から作っておこう・・・・・・

 

主人の友達が

「奥さん、絵を描いてください」というって、アケビをたくさん持ってきてくださった。

それも描かないと、腐ってしまう。

 


版画教室

2012-10-06 21:18:21 | Weblog

今日は、版画教室でした。

新しく男性の生徒さんが入られました。

年賀状をいままで自己流で版画で送ってたのですが、もう少し、何とかならないか・・・・というって入ってこられました。

来週の10月18日まで日本版画会へ作品を送らなければなりません。

今月の末に文化祭があり、みんな作品を出品しなければならないので、その作品を摺ってる人や日本版画会に出品する

作品を模索している人など・・・・

すでに作品ができている人は、来年の年賀状に取り込んでおられます。

 

教室が終わってから、隣のお好み焼きやさんへ女性だけで行きました。

生徒さんの一人が、今年大きな手術を受けた後、また入院したりで、落ちこんでいるのでしょうか・・・・

身の回りの物を処分しようと考えている。

取りあえず、着物の箪笥を捨てたいのだけど・・・・どうすればいいのか?というだす・・・・・・

一人の方が、

「建築の時の大きな四角の箱を頼んだら、それになんでも捨てられるのだそうですよ・・・そこに捨てられたら?

3万円だって」っていう。

他の人が

「私も、東京にいる息子が引き払って出てこいというけど、私はここにおりたい、・・・・孤独死してもいいからここにおりたい

だから、版画とかして楽しんでいるの」っていう

「〇〇さんは、まだ大丈夫よ~、運転できなくて歩いている人は元気よ。私の母親も自転車さえ乗れなかったから、93歳まで生きたわ。

でも私はだめ!近くのコンビニまででもつい車に乗ってしまう、歩くかないと・・・とは思ってるんだけど・・・」

また、一人は

「シルバーセンター関係の人が、家のごみとか始末してくれるそうだよ。重さで値段が決まるのだって」って。

「私の友達がいうってたけど、その友達の友達が娘さんにお金をおろしてきてほしいのだけど、って電話したのだけど、娘さん

忙しくてすぐ行けなくて、2日後に実家に行ったら、玄関に新聞が二日分突っ込んであって、「あっ!」と思ってドアを開けたら

玄関にお母さんがパジャマのまま倒れていたって、すぐ行ったら助かったのかもしれないけど・・・・っていうってたわ~」

って。

なんか~~~~身につまる話でした。

うちの町内にも一人で住んでいた女性がいて、3日に一度娘さんが泊りに来てたけど、娘さんも家庭があるから大変なのだろう

「来月から施設に入ってほしい」って言われて、次の日、海に入って自殺した方が居られました。

近所の友達に、

「行きたくない・・・・」って漏らしていたとか。

 

他人事・・・・には思えない話です。

施設に入るっていうっても、金額もさまざまなのだろうが、一般には、一人月15万円ぐらいだろうか?

わたしも、施設には入りたくないなあ~~~~~

生徒さんが言うように、家で死にたいわ。

 


東日本大震災復興支援チャリテイ

2012-10-05 20:40:13 | Weblog

2012年 富山県洋画連盟富山地区会員の小品展が開催されるので、搬入に行ってきました。

      10月6日(土)~10月12日(金)

       AM10:00~PM6:00 (最終はPM5:00まで)

       会場 /アートスペースカワモト。エスパス八十八

今年から富山市美術展が富山市民プラザと富山国際会議場で開催されるにあたり、それを記念し、大手モール商店街

と千石町商店街を一つの線で結び富山市中心街の活性化に少しでも寄与できればと富山市美術展と同じ会期で、

平成24年度富山地区活動として、アートスペースカワモト。エスパス八十八(千石町通り)の2会場に於いて、東日本

大震災復興支援チャリテイ小品展を開催いたします。

 ご多忙の中、恐縮ではございますが、ご高覧いただきたくご案内申し上げます。


祖父母参観

2012-10-05 20:19:44 | Weblog

長い間、更新を怠っていました。

それなのに、訪問してくださってた方有難うございます。

 

昨日は、小学校の三年生だけの祖父母参観でした。

朝、10時45分から受付で、アリーナー(体育館)で、子供たちの発表(楽器演奏や歌。地域のいいところの発表)をスライド

で見ながら、発表を聞く。

それが終わったら、班別に分かれて、子供たちとゲームをする。わたしたちは、ボール入れでした。私が1回目は優勝でした。

そのあとは、給食を食べる。

子供たちが配膳してくれて、班別に一緒に食べる。

給食は

1、豆腐のチャンプルー

2、野菜のシュウマイ(2個)

3、カフウ和え

4、小魚のつくだに

5、牛乳

6、ごはん

孫の泰理は、豆腐のチャンプラーを少し少なめにしてきました。

全般に量が少ないのに、これだけで、良く、午後の時間が持つなあ~と思いました。

わたしは、物足りなかった。

孫は食べたら、

「何か残っていないか見てくる・・・・」というって立ち上がって見に行ったが、ごはんだけおそってきました。

「きゅうりの和えもの残っていなかった」って。

先生がやってきて

「お代わりしたか?」って聞かれて・・・・・・うつむいて、「うん」と首を縦に振るだけ・・・・・

(なんなの~~~~~家では、じいちゃんに大きな声でくってかかってるのに~・・・・先生には声も出せないの!!)

 

こんなに少ない量だと、お腹すくはずだわ~

学校から帰ってきたら、いつも

「おやつ何?お腹すいた!!」って言うのがわかる。

 

今日も、帰ってきたら、友達が遊びにやってきて、一緒に遊んでいて、5時になって帰って行ったら

「ねえ~お腹空いた、お菓子当たらないのだろ?昨日、言うってたもんねえ~なんで?」

「お菓子食べたら、夕食残すから・・・・我慢して」っていうと

「もう~我慢できん!」って言うから

「じゃあ、おにぎり作って揚げる、それ先に食べてて・・・」って、大きなおにぎりを作ってやったらそれをペロリと

平らげ・・・・・

「ねえ~まだお腹すいてる」っていう・・・・・

「もうすぐ、お母さんたち帰ってくるから我慢してよ~」っていうっても

「ダメ、・・・おなかペコペコ・・・」って、いうので、

「じゃあラーメン作ってあげる、食べる?」っていうと

「うん」

ラーメン食べていたら、爺ちゃんが帰ってきて、ママも帰ってきた。