goo blog サービス終了のお知らせ 

木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

批評

2013-04-30 22:04:06 | Weblog

今日、画材屋さんへ行ってたら、お客が入ってきて、水彩画を額そうしてほしいとのこと・・・・お店の社長がその男性を

「日展作家さんだよ。」って紹介された。水彩画をみたら、縁取りの無い絵を描いておられました。

わたしに、誰に指導を受けているのか?と聞かれたから、

「土田先生です」と答えたら、苦笑された。

「ほかに良い先生居られますか?」と聞くと

「舟橋に住んでる先生を紹介されました」わたしも、その先生の作品が大好きです。と答えたが・・・・・・

なぜだろう????

なぜ?苦笑???

 

画材屋さんは、

「あすなろさんは、水彩画で名を立てようとは考えておられないのでしょう。版画の下絵のつもりで習っておられるのだろうから・・・ねえ~」と

”助け舟?”を出された。

 

その版画も・・・・・今は仕事優先で・・・・・なかなか、版画活動ができない・・・・・


スケッチ旅行

2013-04-30 21:11:20 | Weblog

北アルプス山(高原・湖・里山風景)写生1泊2日の旅

 1日目

 富山市ゲートボール場===岩瀬スポーツ公園===黒部IC ===糸魚川IC ===道の駅白馬(休憩10:30~10:45)

  ===中綱湖(雪のため中止)===安曇野ちひろ美術館公園(写生)・・・雪も止み太陽が出てたが風が冷たく寒かった・・・・

  (11:30~15:30)ちひろ美術館見学(15:30~17:20)====宿 (国民宿舎)いろり荘

        あいにくの天候で、風でイーゼルが三回も倒されて、絵もくしゃくしゃ!!

      夕食後、男性の部屋で、この日に書いた絵の講評会が行われた。・・・・未完成の絵を出して・・・・・ぼろくそ!!

 

                    

        私の絵だが、・・・・・カラマツの描き方が間違っていた・・・・・

        先生の指摘では、鉛筆の力をもっと強く、ぐいぐい描きなさい。右側の茶色の植え込みの色が

         強すぎる・・・・・ということでした。

     未完成だし、これから色をもっと強くすれば、この色も気にならなくなると思う。

                      

 

2日目

  宿出発(9:00)===中山高原(菜の花が咲いてないので中止)===木崎湖周辺でスケッチ(10:20~13:00)

  ===爺ガ岳スキー場ふもとの集落スケッチ(13:30~15:30)===大町山岳博物館見学(15:30~17:00)

  ===道の駅小谷(休憩18:00)====糸魚川IC===黒部IC===滑川IC(19:00)==岩瀬スポーツ公園

  (19:30)===富山ゲートボール場(20:00)    お疲れ様!!

 

  ずいぶん遅くなって・・・・・・しまいました。

  風に当たったせいと、旅館の暖房のせいか?風邪を引いた様子で・・・・・重い荷物を担いだせいとで・・・・体がくたくたです。

  花粉症もあり・・・・唇がかさかさになって、顔の皮膚が日焼けをしたのか、赤くなっていて・・・・・お疲れでした!!

 

  油絵を描いてた女性は、イーゼルが倒れた時、パレットも飛んでいき、絵の具がぐしゃぐしゃになって・・・・怒っていました。

 油絵具は、乾かないから、服とかに着くし・・・・・大変だっただろう。

          

 

  

 

  

          

       

 

 

          

                    


小学校の代休

2013-04-22 21:04:56 | Weblog

今日は、下の娘の孫のヨシノを預かることになってた。

土曜日、小学校の授業参観の代休なのだが、娘は、引っ越しのため1週間休んだ後なので、また、休みを言い出すのは

言いにくい、というので、1日孫の面倒を見てあげることにしてた。

朝、7時40分ごろ、婿さんの車でやってきたヨシノ・・・・・元気そうでした。

1年生になったので、勉強道具などを持ってきてたが、印刷ロスの裏紙を少し渡して、”お絵かき”していた。

流石、女の子は、大人しくてお利口だ。

午前中、掃除機をかけている間も、2チャンネルのテレビ番組を大人しく見てるし、・・・そのあと、夕食の支度(煮しめ)の

大根をゆでる時間とか・・・・ずーっと大人しい。

「お菓子欲しい」とか、

「喉乾いた」とか言わないし・・・・・

こっちから気を使って、お菓子を与えたり、ジュースやヤクルトを与えたりすると

「有難う」って、はっきり言うし・・・・・

ただ・・・・お昼は、ラーメンにしようと思ってたのに、昨日もラーメンだったというので、

「じゃあ、何食べたい?」って聞くと

「パスタ」って答えたので、茹でたパスタにトマトケチャップの袋を温めてかけてやればいいかな?ぐらいに思ってたら

「ヨシノねえ~たらこスパゲテイが好きなの・・・・・・ばあちゃん、作れないの?」ってきたもんだ!

「作れなくはないけど・・・・・買い物に行かないとならないわ~・・・・」と。

で、買い物に行って、お昼は、”たらこスパゲテイ”を作って食べさせた。

美味しいかったのか・・・・・ペロリと平らげた。

午後から、1時間ぐらい光テレビを見させて・・・・3時頃、孫のツナ公を一緒に迎えに行きたいというので、

健康のため、歩いて迎えに行こうと思ってたら、・・・・税理士から、車の保険のことで、

「調べて電話して」と言われて、急遽、事務所へ・・・・・もちろん、ヨシノも連れていったけど・・・・30分ぐらいかかった。

家に帰ると、すでに、ツナ公は帰ってきて、公園の入り口で待ってた。

3人でサッカーをやったり、かくれんぼをしたりして遊んでいたら、4時半ぐらいに、娘が迎えに来た。

「かしわもち」を持参してきた。・・・・

美味しいかしわ餅だった。有難う・・・・・・・

 

それにしても・・・・土曜日に授業参観って言うのは……どんなもんだろう。

お勤めしてて、土曜日休みでない会社に勤めている人は、土曜日と代休の月曜日も休みをもらわなければならない。

そんなこと、学校は考えてくれないのだろうか?

金曜日に授業参観日にすれば、午後休だけで済むのに。。・・・・・・・・


版画教室

2013-04-21 14:24:37 | Weblog

昨日は、版画教室でした。

娘が、入国した中国人の研修中なので、土曜日も休むことが出来なくて、やむなく・・・・孫を連れて教室に行きました。

皆さんの迷惑にならないように、お菓子やらジュースやら持参し、宿題や問題集も持たせたが・・・・そういうものをまったく開きもせず・・・

ま、!大人しくしていてくれたので内心(ほっ!!・・・)でしたが。

みんな、黙々と版木を彫ったり、下絵を書いたりと・・・・・2時間半まじめに取り組んでいました。

6月に日本版画会の北陸支部展があるので、その時までに摺りあげて、出品したいと考えている方が2名ほどいます。

一人は、昨日、下刷りしてきて、色とかもう一度指導して、あと、バックの版を1版彫って摺れば出来上がりなのですが、男性の方が

(相棒が病気で休んでいる)とかで、仕事が押していて、朝は6時から夜の8時まで仕事していて、彫る時間が無い・・・間に合いそうにない!

と嘆いていました。・・・そのうえ、今までにない、難しい”冬景色”です。

雪は、真っ白で簡単!・・・・と思っていたら、大間違い。雪の影とか、木に乗ってる雪をどのように表現すればいいか?

手前の雪と後ろの雪と・・・・その表現の違い。を版で上手に表現できるか?難しい題材です。

その上、

初歩的なミスを犯していて・・・・・・

山の版に、明るいところと暗いところの版を月別に彫って・・・・というっても、明るい場所だけを残す(彫り残す)感じで・・・・

明るい山の版の上に暗い版を明るい版を彫った状態のを重ねる・・・・というと・・・・・

「ええ~!!そうなのですか~!!」と・・・・・あちゃあ~~~~~~~!!(ー_ー)!!

「6月の支部展には、以前作った、古川の街並みを出すようにしたら????そうすれば、今彫ってる作品は、秋までに仕上げればいいから」と

言うったのですが、・・・・・古川の街並みはモノクロ作品だからか?本人はあまり納得していないようでした。

 

 

 


日本版画会

2013-04-15 20:34:46 | Weblog

いよいよ・・・・・やってきました。

日本版画会の一泊研修と版画展の案内状が届きました。

言い訳ばかりですが・・・・・・高山の交換会の作品作りでやっと終わったかと思いきや・・・・・・経理の半期の決算!

税理士さんから毎日のように、”宿題”が山積みにされ・・・・・孫が、やれ、小学校研修だとか・・・集団下校だとかで早く帰ってくるので

家にいてやらなければならず、・・・いる(孫)と、版画もできず・・・・

家に持ち帰った”宿題”なるものも・・・・やはり、家の雑用に追われて・・・・・少しもできず・・・・・

研修会には、版画を1点作って持って行こう・・・と考えていたのだが・・・・・それも、無理みたい。

9月には、水彩画との二人展があるから、版画をもう~2点ぐらい作りたいし・・・・・

自由な時間が欲しい!!

 

日本版画会支部の連絡網も、入っていました。

係りの方、ご苦労様でした。


水族館

2013-04-14 22:40:56 | Weblog

4月13日の土曜日、

娘が中国人の研修で仕事だったので、孫を1日面倒を見なければならなくなって・・・・・

でも、私は、病気の薬が無くなったので、午前中病院へ行かなければならず、孫にマスクをつけさせて行ってきました。

思っていたより、患者が少なく、早く終わり、買い物して帰ってきたのですが・・・・・

車の中で、孫が

「ママ、3月になったら水族館に連れて行ってあげるっていうったのに、4月になってるのに連れて行ってくれないんだ!」っていうので

「じゃあ、ばあちゃんが連れて行ってあげようか?」っていうことになり、行ってきました。

リニュアルした水族館。

      

一通り見たら、外へ出て、隣にある公園で、花祭りをしていた・・・・

盆踊りを踊ったり、魚津太鼓会の女性の方々が、太鼓を叩いたりして・・・・・で店もたくさん並んでいました。

桜もまっさかりで・・・・・・大勢の方々が来て、”花見の料理を食べてる人や、お酒を飲んでる人”など・・・・遊具で遊んでる子らとか・・・

孫も少し遊びたいというって、遊んでいました。

1時間ほど遊んで帰りました。

車の中で、孫と、俳句を交代で言うあいながらかえりました。

 


HGS木版画同好会

2013-04-14 22:22:26 | Weblog

4月7日(日)~8日(月)、高山のグリーンホテルにて木版画作品の交換会がありました。

今年は73枚でした。

みなさん、なんだか・・・・お年を召して・・・・・私もその一人なのだが・・・・来年は行けるか?と一抹の不安があります。

行く途中、古川市の美術館で富山市美術連盟の方が、展示されていると聞き、寄ってみました。

日本画、版画、彫刻、洋画、書の作品が並んでいました。

 

午後2時から始まって、総会、交換会、写真撮影、・・・・・1時間半ぐらいの休憩で、部屋割りの部屋へ・・・・お風呂に入りたい人は

お風呂へ・・・・

女性の方は、ほとんど入りません。

又、化粧をしなければならないからです。

懇親会は、例年の如く、いろいろな趣向があって、楽しませてくださいます。

じゃんけんで、岩田先生や、交換会の中で人の版画など勝った人がもらえるのですが、じゃんけんの弱いわたしはいつも・・・・・カスばかり・・・。

                 

 

           

 

 二次会は、岩田先生が皆さんの作品の講評があります。約、10時ごろまで続きます。

 その後、それぞれ割り当てられた部屋に行き、お風呂に入ります。

翌日は、仲良くしている5~6人で高山の朝市や三之町をぶらぶらして、お昼は、豪勢に高山牛肉のステーキを戴きました。

1時半ごろ別れて、帰路に着きました。

 

帰宅したのが、PM4時半ごろ。

孫が一人で、1時間半ほど一人でお留守番していました!!流石、4年生になると・・・・・お留守番もできるようになりました。

すごい、すごい!!