染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

ももじろうと京都の景観

2007年01月22日 | 店主の一日
京都は景観やら環境やらのために様々な規制があります。
身近な辺りだと看板の色なんかがそうで、ローソンもマクドナルドも普通よりもちょっと地味目な色をしています。
個人の店やローカルチェーンなどには結構、派手なものもありますので、大手が出店するさいに個別に配慮したものかと思います。
しか~し!今度は条令で京都の街にそぐわないものに対して是正を求める事ができるようになるそうです。その事を報じた広告系業界誌に載っていた写真はここ。四条河原町の交差点にある阪急百貨店の隣のビルに下がる「ももじろう」の懸垂幕。一際、目を引きます。以前にも「店主の独り言」で四条の大丸の脇にあるももじろうの看板紹介した事がありますが、やはり誰が見ても目立つのですね。
僕的にはもっと目障りなものもたくさんあるみたいな気がするのですが…

ももじろうは串揚げを中心にした居酒屋ですが、「満足度100%」などと書かれてピンクに光る、大丸の脇の電気看板などはまるで風俗店のようです。
確信犯なだけに、店主的には面白がったりしています。
あはは

因みにももじろうは旧京都府庁の前にもあり、しっかり立地も狙っているものと思われます。次の狙いは烏丸丸太町の西南角辺りか?
まるで景観ゲリラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレーター

2007年01月21日 | 店主の一日
エスカレーターの乗り方でについてですが、関東では止まっている人は左側、歩いて上がる人は右側を通りますが、関西では逆です。
年に数回しか関西に来ないので、大阪駅で左側にぼんやり立っていて迷惑がられたりしてます。

しか今回、京都で気づいたのですが、どうも京都は関東と同じく右が追い越し側になった気がします。
JR京都駅に隣接する百貨店のの店内でエスカレーターを使ったっていると、皆、左側に立っていました。

少しずつ文化も混じっているのでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂 続き

2007年01月20日 | 店主の一日
奈良の街を見るととても穏やかな気持ちになります。空も高く、ゆったりとしています。そんな仲にとてつもなく巨大な大仏殿が建ちます。
華やかさの少ない街ではありますが、この景色に感動する人が増えたらいいなあと思います。

「最近は京都より奈良の方が好きなんですよ。」
と井上さんに話したら、「それは関口さんが歳をとったんですよ。」と笑われました。

井上さんの笑い方もおだやかで、とても奈良的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂

2007年01月19日 | 店主の一日
久しぶりに二月堂に登りました。
なだらかな奈良の街はとても美しいですね。
眼下に大仏殿が見えました。
最近は奈良の景色が好きです。

二月堂からの石段を下りる時、石段に伝統文様が彫ってあるのに気付きました。
管理人室の方に聞いたら縁起のわからない程度の昔からあるとの事。
あるくといろんな発見があります。

でも、夜の奈良は静かです。とても県庁のある街には見えないくらいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬とコート

2007年01月18日 | 店主の一日
今年の十日町はとても暖かいですが、東京は更に暖かいです。
ここだけの話ですが、出張の時は春向きの背抜きの背広に綿コートのライナーを外して着ていきます。ツイードのジャケットやウールのコートは暑くてとても着ていられません。
本当はコートもいらないくらいなのですが、着ていないとなんとなく貧相そうに見えるので着て行きます。

僕が以前勤めていた会社はコートなど重衣料の強い会社で、十月に入ると社員はコートを着て会社に来るように指令がでました。ただ、十月はまだ暑いのでみんな手に持ったりして来てました。
今年あたりどうなっているのだろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張です。

2007年01月17日 | 店主の一日
明日から出張です。
東京から久しぶりに関西に回ります。
土曜には居内くんと久しぶりに会う予定です。
   何か、楽しい計画の報告ができるといいなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器

2007年01月16日 | 店主の一日
昨日、しめ焼きで見つけた新兵器です。僕のは竹を割った棒の先にスルメを挟むのですが、隣の人が持っていたもの針金を放射状につけてある。
一度に4枚焼けてました。
このしめ焼きは煙も出るので場所も次第になくってきているらしい。まあ、確かにそうですね。学校がグラウンドを貸してくれるのでとても有り難いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ焼き

2007年01月15日 | 店主の一日
今日はしめ焼きです。
うちの近くではお昼頃に始りました。
でも、学校が普通にあるので子供の姿は殆どなく少し残念です。
空に突き出した竹に下がる色とりどりの紙を見るとヤケに
神々しく見えます。
天気もよかったのでいい小正月でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長

2007年01月14日 | 店主の一日
実はこの「左義長」という言葉を知ったのはごく最近のことです。「注連焼き」「どんど焼き」「賽の神」なんて呼んでいました。僕の町内では近くの学校のグラウンドで行なわれます。今日、上町俄の人達が今年のお正月のしめ縄を集めていってくださいました。この「左義長」があるので、「地域の伝統行事に参加」みたいな名目でてっきり明日の月曜は子供の小学校は休みだと思っていたのですが、決してそんな事はないようでした。
成人の日が1月15日から変わってから、どうもこの手の行事の扱いが定まらなくていけません。
平日になってからは準備をする大人を集めるのに随分、難儀をしているみたいです。なのにその一方で学校があるので子供は参加できません。そんな事から今日、14日に行なった町内もあるようです。

火を焚くのは何となくわくわくします。エアコンが全盛の今日ですが、火の見える薪ストーブも人気です。火の揺らぎにはリラックスする効果があるそうです。
普段は勿論、火遊びなんかできない子供の頃、しめ焼きとキャンプファイヤーは公認の火遊びみたいなものです。そこでお餅やスルメを焼くのは楽しい行事でした。そこには矢張り、地域のコミュニケーションがあった様な気がします。

真意はわかりませんが、この祝日の法律改正があった時、三連休を増やしてレジャーを促進して経済効果をあげるなんて目論みもあがっていたような気がします。経済にはなかなか勝てませんが、お金でとは関係ない楽しみが子供にはたくさんある様に思うのですが、それが次第に失われていくようで残念に思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイカ」とコインロッカー

2007年01月13日 | 店主の一日
都内に来るとJRが発行する「スイカ」を使える店が増えたなあと思います。
コンビニにキオスク、自動販売機などなど。

都内に来ると案外に移動が多いので、重宝して使っています。
確か、今は新潟市近郊でも使えます。

個人的には「スイカ」でコインロッカーが使えたりするといいなあと思うのですが、一向にその気配はありません。
売り子さんがいたり、お札が使えたりするところは、「スイカ」が使えなくても困らないのですが、人はいないし、百円玉しか使えないコインロッカーで使えるとありがたいのですが、なかなかそうなりません。

スイカが使えるようになったからといって、みんながコインロッカーを多様したりしないからでしょうか?

便利になっても新たな需要を生まないものはなかなか扱いが厳しいです。~まあ、当たり前ですが…
第一、コインロッカーって僕が子供の頃からほとんど進歩していない気がします。
せいぜい、扉に広告を描いたりするていどですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする