goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

春の味~木の芽

2013年05月16日 | 店主の一日
五月の半ばになりました。
昨日、一昨日は暑いほどの陽気でしたが、今日はうすら寒くてちょっとストーブを焚いたりしています。
まあ、まだ五月です。そんなに毎日が半袖陽気の訳はありません。

夕方になると外は初夏の匂いがします。
草の匂いと土の匂いとアスファルトが熱くなった匂いが混じった様な感じ。
いい季節です。

今日は「木の芽」をもらいました。

関西で「木の芽」と云えば山椒の葉を指しますが、この辺の「木の芽」は「三つ葉アケビ」の新芽です。
春の山菜の代名詞の様な存在でもあります。
茹でて、醤油をかけて食べますが、ほろ苦いのが春の味です。
隣接の地域でも「木の芽」を食べる地域はそれほど多くなく、海岸線の地域では固くで食べないそうです。
雪の下から出る事で柔らかくなるとか聞いた事があります。

「木の芽」が出る頃になると花粉症が治ると云っていた人がいましたが、なるほどそうかも知れません。
八百屋の軒には木の芽、こごめ、ウドと旬の山菜が並びます。
ようやく待ちに待った季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする