ふと気づいたらホームページが大幅に変わっていてびっくりしました。
なんかすっきりしてていいですね。
ただ、タイトルが「店主ブログ」になっていたので、ちょっと我がまま申して「店主の独り言」に変えてもらいました。
そもそも「ブログ」という言葉の語呂の悪さも嫌いです。濁音、ラ行、濁音ですからねぇ。
それに「店主の独り言」にはそれなりに思い入れがあります。
ホームページを作り始めた時に、何か僕個人の思い入れのコーナーをホームページに作りたくなりました。
当初は「掲示板」なんてモノを知らなかったので、ページにテキストを打ち込んでいました。
後に「掲示板」を知り、使う段になってふと「掲示板を使って日記を書くのはいいけど、誰も突っ込んでくれなくて、ただただ自分のコメントばかりだったらどうしよう?」と案じたのです。
そこで「まあ、コメントがないならなしでそれで格好がつく様に独り言にした」のが顛末です。
ちょっとした逃げだったのですが、今では見ていると「独り言」と名うったブログが結構あるわけですよ。
まあ、いろいろ満足してる店主です。
これからもwebkihaをご愛顧ください。
なんかすっきりしてていいですね。
ただ、タイトルが「店主ブログ」になっていたので、ちょっと我がまま申して「店主の独り言」に変えてもらいました。
そもそも「ブログ」という言葉の語呂の悪さも嫌いです。濁音、ラ行、濁音ですからねぇ。
それに「店主の独り言」にはそれなりに思い入れがあります。
ホームページを作り始めた時に、何か僕個人の思い入れのコーナーをホームページに作りたくなりました。
当初は「掲示板」なんてモノを知らなかったので、ページにテキストを打ち込んでいました。
後に「掲示板」を知り、使う段になってふと「掲示板を使って日記を書くのはいいけど、誰も突っ込んでくれなくて、ただただ自分のコメントばかりだったらどうしよう?」と案じたのです。
そこで「まあ、コメントがないならなしでそれで格好がつく様に独り言にした」のが顛末です。
ちょっとした逃げだったのですが、今では見ていると「独り言」と名うったブログが結構あるわけですよ。
まあ、いろいろ満足してる店主です。
これからもwebkihaをご愛顧ください。