goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

タルトタタン

2017年11月12日 21時47分29秒 | グルメ


加熱した林檎の美味しさにハマり

タルトタタンが作りたくなり 作って見ました。
紅玉がないったので ふじ林檎で🍎






加熱した砂糖が茶色になったら林檎を煮込む
ふじ林檎なので水分がかなり多いです


上手くいけばいいけど…


とっても美味しく出来ましたo(^▽^)o
家族にも好評です


来週も作りたいなぁヽ(*´∀`)

ロイヤルミルクティー

2017年11月11日 23時57分22秒 | グルメ


紅茶教室のブログやらルピシア便りやら見ていると
ミルクティーはミルクの拘りでかなり変わるようですねo(^▽^)o

今までは紅茶に温めた牛乳を入れただけ

味は…好みもあるでしょうが私には不味い

茶葉とミルクを一緒に加熱して作るロイヤルミルクティーでないと美味しくないと気づく

牛乳に茶葉を入れて熱する…

紅茶に砂糖を入れるのは好きじゃないのでミルクティーにも入れなかったのですが

砂糖なロイヤルミルクティーのお味は
好みもあるでしょうが私には不味い

紅茶友達に相談すると 砂糖は絶対に入れると…。

そんなわけで砂糖を適当に入れたら
甘っっっ((((;゚Д゚)))))))

入れ過ぎたらしいが、それでも砂糖無しミルクティーよりはずっと飲める!!

その後、茶葉の量、牛乳の量のバランスを知り

最初はお湯で茶葉をしっかり開いてから


牛乳を入れることを知り(チョコ作りの時はちゃんと茶葉をお湯で出してから生クリームを入れているのに何故気付かなかったのか不思議)

ブワッとなって溢れそうになる瞬間に火を止める

すっかりロイヤルミルクティーつくりにハマりましたo(^▽^)o

茶葉は…忘れましたがルピシアの ミルクティーに合う物


こちらはデカフェ キャロル
ミルクティー用とは書いてませんがやってみました

ココナッツの白とピンク色のローズレッドの色が実際はとっても華やかで見た目にも素敵な茶葉


今日はバナナミルクのお茶で出しました。
今の所これで淹れるのが1番好きです(^_^)


って、毎回写真撮っても ミルクティーの見た目は全て同じですね

焼きリンゴ

2017年11月11日 23時20分14秒 | グルメ


今年に入ってからか、林檎の美味しさに気付きました

今まで林檎は嫌いとは言わないまでも

食べれる。でも食べることはない
パフェに付いてれば食べるが 厚切りなら人にあげたり
よく親が買って来たり、親戚から送られて来たり…そういう林檎は私は食べることがありませんでしたりんご

ただ無謀ダイエットしていた頃に林檎なら大丈夫だろうと食べた時、ものすごく美味しく感じました。

そんな私は昔、焼きリンゴ🍎

林檎の芯をくり抜いて中にバターや砂糖を入れてオーブンで焼くアレ

テレビや写真で見るとすごく美味しそうで
作ったものですが…食べて
不味い…

しかし、可愛美味しそうな見た目の焼きリンゴ写真やらを見るたびに そのレシピを試し

その都度 不味い…

なんて思っていたものでした。

そんな私なのでパイを作るなら
アップルパイでは無くピーチパイ←でも母が昔作ったアップルパイや親戚の叔母が作ってくれたアップルパイは美味しいと感じた
パイを買うならアップルパイでは無く大抵がレモンパイなどでした。

去年か今年か スライスした林檎を焼いた所
美味しいと思うように

加熱した林檎の美味しさが分かるようになりましたヽ(*´∀`)
いや、加熱した方が好きなのでしょう

そんなわけで 以前散々、作って見ては不味いと思った丸ごと焼き林檎に挑戦🍎

林檎の見た目は昔から好きです。
丸い物が結構好みです
葡萄とかベリー系とか…


どーやって芯をくり抜くんだ!?
大変じゃないのか!?
昔はどうやったっけ!?

なんて思うも スプーンであっさり出来ました



バターと砂糖とブランデーをクリーム状に混ぜて詰めました。
見た目が何とも可愛いです




飾り付ける物まで考えてなかったので雑多としてますが 食べて見て
お…美味しいっっっo(^▽^)o


大人になって味覚が変わる…とは
こういうことでしょうか

私はどちらかと言うと幼児期には食べれたものが
だんだん食べれなくなる…と言うことが多いのですが。

2日連続で作りました
焼き林檎

怖い絵展 行ってきました!

2017年11月10日 23時09分38秒 | 美術・絵画


大人気・中野京子さんの「怖い絵」で描かれた絵画が兵庫県と東京へ!

「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は初来日だそうで!
いつかロンドンに行ってナショナルギャラリーで見たい絵ですが せっかく日本に来てくれたのでこのチャンスを逃せるはずもなく。



上野の森美術館は「怖い絵展」開催期間中
最初は17時まで。
平日会社が終わってからでは間に合わない、
なんで金曜日も時間延長してやらないんだ!?
行けないだろうが((((;゚Д゚)))))))!!!

と、何度嘆いたか。なんてしているうちに
11/10(金)より金曜も20時までに延長!!
(11/16(木)より全日20迄に延長されるそうです)

という事で行ってきました!

11/10(金)

金曜、昼間のうちからTwitterで待ち時間チェック

平日でもなかなかの待ち時間を食らうとTwitterで書かれているのを見て
閉館1時間前の19時に向かおうかな…なんて思いました。

18時過ぎ、Twitterに「待ち時間解消されました」との文が!

よし!行こう!!

と、オフィスを出ようとして
はっと思いつく

年末年始の旅行の際にいるVISAに使用する写真を急いで撮らなければならなかった!!

帰りにカメラ屋さんに寄って撮影してもらい写真が出来た頃は19時

そこから上野へ。

上野の森美術館
なんて名前がついてるけど
駅出て左側が真っ暗((((;゚Д゚)))))))
しかも人が少なくてめっちゃ怖い!!
怖い絵っていうか道のりが怖すぎ!!!

昔、今住んでる家周辺がかなり暗かった頃

林の奥に住んでた友達の家に毎日遊びに行き
帰り 怖くて 帰るのが毎回の悩み

自転車で前を見ずに全力疾走し
唯一、1箇所ある街灯の所には墓地…

林の中の細い道、自分以外誰もいない暗すぎるあの道を半泣きで走り抜けたあの思いがフツフツと湧き上がってきました。

もちろん、昔の田舎とは違うし
人もいる事はいるのですが…少ない…。

到着すると外に宣伝に大きなパネルだか看板だかが。
Twitterなんかで その前や看板の前で記念写真載せてる方がいますが

明かりがないのでパネル見えません。

ある意味、別の恐怖感を味わいました。

入ってしばらくは人が少ない、見やすい環境でした。やはり美術館は夜間が良いですね(^_^)

中盤辺りから人が多く残ってまして
人気エリアは混雑してるといえばしてますが昼間の比では無いです。

しかしショップも含めて20時閉館

19時に職場付近から出発してるので1時間もいなかったわけですが
無謀過ぎでした、全部をしっかり見るなんて出来ませんでした、軽く流し見た物も。

一通りはザっと見ました。

中には 今の時代の萌えキャラ小悪魔系…みたいな絵がありました。

絶対に
「可愛い!萌え〜〜
なんて人がいるはずだだ!!!

頭に髑髏と両サイドがカラスで 何ともハイセンス!ゴスロリ好きな女子にも人気ありそうですね

「怖い絵展」サイトで紹介されている見所作品の一部
歴史物
最後の方にはマリーアントワネットの鮮やかで可愛い肖像画も。
画家が不明とか。



チャールズ一世の幸せだった頃との事で…
チャールズ一世と言うと中学の資料集では処刑シーンの絵が載ってましたが真っ赤になって凄まじい絵でした。
それの方がまさに 見たままに怖い絵だなぁ…






夢魔
幻想的ですよね







ジェーン・グレイはしっかり見るつもりで
遠目から、近くに寄って
ガン見してきました!!

小さな手、爪は綺麗に光るようで
目隠しされてるので目がわかりませんが
わずかに開いた 小さめでわずかにプクッとして
少し開いた唇がもう…何とも可哀想で…。




今回、ショップで中野京子さんの新作「怖い絵」←オフェーリアが表紙の
と、今回の怖い絵展の本 購入する予定だったのですが
途中で 財布の中のお金があまり入ってないんじゃ無いかと気づく((((;゚Д゚)))))))
買い物したり写真撮りに行ったりして…

そんなわけで本は断念
読んでからもう一度行きたい…なんて思ったので何らかの形で読もうと思います。



購入した物
白い恋人とコラボした 黒い恋人


バスソルト





早速入れたい。
香りを嗅いで見ると…
スッキリ爽やか!クールミント((((;゚Д゚)))))))!!
ちょっとこの寒さにはキツイもんがあるので
…初夏まで待とう…!!




ロペ・コラボ
チョコ・マシュマロ

絵画の服装に!

下の絵です

羽のある絵



もう一回 金曜に行こうと思います
そして次こそは本を買うっヽ(*´∀`)

キャラの後ろ、美術館に展示されていた風景です。
「ジェーングレイの処刑」の人物と役割の配置図と説明文とロンドン塔内の処刑された場所やら周辺の航空写真図です。


11/10は金曜で時間延長になった初日なので18時頃に待ち時間解消となってましたが徐々にこの時間帯も人が増えてくるかもしれません

土日の混雑は閉館1時間前もまだまだ待ち時間が出来ているようで…。



Yahoo!ニュースにて
「怖い絵」展開催までの悪戦苦闘

「怖い絵展」開催に向けての悪戦苦闘の5年間を書いた記事が配信されまして
これを読むと より感慨深い思いで絵画展示を楽しむ事が出来るともいます。

サボテンの実 トゥナ

2017年11月09日 13時47分27秒 | グルメ
以前は珍果ハンターとか言って
珍しい果実の物を探しあさっては食したものです。

20年近く前になるでしょうか…
今ではもう当たり前になったチェリモヤやアテモヤ、ランプータン
今はシュガーアップルとか釈迦頭なんて方が通じるかもしれません。

沖縄や台湾にも普通にあるのでもう本州でも普通にみなさん知ってる方も多いかもしれません

グーズベリーやルバーブも今ではジャムとかありますね

20年前なんかルバーブでもネット検索しても2件くらいしかヒットしませんでした。

さらに30年近く前になるとマンゴー、パパイヤ、マンゴスチンが珍しかったり…いや、私がまだかなり幼かったからそう感じたのか…な??

さらに昭和初期になるとバナナが貴重で珍しかったのです。
逆に今や幻の果実と言われるまでレアになってしまったポポーをバナナ代わりに食したり…

珍果ハンターとか言い出して探し漁り食していたのは…何時頃だろう、20年は経っていない、約15年前くらい。

まだまだ日本で買い、食すのは珍しかった
チェリモヤ、アテモヤ、カニステル、食用ホオズキ、ドラゴンフルーツ、キノワ、ぺピーノ、サルナシ(何か売り物的にお洒落な名前がつけられてましたが)ランブータン(これはそこまでレアでは無い?むしろ今の方が見なくなったかな?)ドリアン…挙げればきりが無いですが
南国に行った方なら見たり食べたりしたでしょうが日本にこもってる人には結構レアだったと思われるこれら

今でこそ知られるようになりましたが…
そんな私もサボテンの実は手に入れる機会がありませんでした。

それがやっと…手に入りました。

レア果実なんて忘れて…ポポーは毎年ヤフオクで育てて実らせた方から落札してますが

思い出してサボテンの実、トゥナを検索するとヤフオクで一件ヒット!

無事購入!!
ドラゴンフルーツやドリアンを食べてる記念写真の私は若くてふっくらピチピチギャルでした←昭和かよ!?

もう今年なんて写真すら撮ってない…そのくらい私の顔も萎んでしまったけど

そんな年月を感じつつ久々、未知の味を追究探求!!!

…あれ?小さい…
緑のものもあるらしいがコレ…

ウチワサボテンに実るのは知っていた。ウチにも巨大に群生したウチワサボテンがあり、花を咲かせたりしていたが…
これの緑の緑…ついてたぞ…
アレ、食べれたのかも!!!

そのウチワサボテンなら
目に見えないほどの細く柔らかい棘がが厄介!見えないから刺さっても痛いだけで見つけられない、抜けないのだ。

クソ生意気なイトコの糞野郎がまだ可愛い子供だった頃、見た目何も無いからと触ってしまい

見えない棘が大量に刺さり泣いて大変だった…

別の観賞用なのかミニサボテンでも私はサボテンの呪いのごとく職場で触ってもいないのに見えない棘に悩まされ、正直サボテンは苦手なのです。

なので そんなウチワサボテンの実…

なのに私はこの写真、素手でコロンと取り出した

手で持って皮を剥いた。
あとは糞野郎と同じ。
見えない棘にチクチク痛むあの若かりし頃が蘇ったようでした


超拡大すると白っぽい線みたいなのが沢山見えます。
これ棘です。まだ見える棘ですね

目で見える棘は抜けばいいですが
見えない棘は…もう我慢しかありません。


ティッシュの上に黒っぽいのが…これも全部棘。

ネットではちゃんと皮の剥き方動画などが載ってます。
手に入れた際にはくれぐれも愚かな私のように素手で持って皮を剥く…なんて事をしないようにしてください。←お前だけだろ

あ、味は淡白です。
真ん中は種ばかりです。

珍しい物好きさん、インスタネタには良いですよ。
私もブログネタです!