goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

幼稚園は卒園式準備?!

2011-10-26 23:23:03 | 南ア-学校-

今日は、Gr.6の授業指導の後、
またまた幼稚園(Gr.Rと0)の指導補助に入りました。

この学校では、
卒園式が再来週に迫っていることもあり、
卒園式の準備で忙しかったので、私も手伝いました。

今日は、国旗の色塗りでした。

南アは、ネルソン・マンデラ氏が「虹の国」と称したように、
カラフルな国旗であることが特徴です。

そこで、今日は、最後の仕上げとして
黒色と黄色を塗りました。

初めに黒色。

 

次に黄色。

その後、南ア国歌の練習、
そして、踊りの練習と休みなくスパルタで続いていきました。

さすがに最後は子どもたちもかなり疲れていました。

と書くと、何を手伝ったんだ?と思う方もおられるかと思いますが、
私は、パレットの準備と筆を洗うこと、
そして完成した作品を壁に掲示していくことを手伝いました。

やはり私自身が活動しているところは、なかなか写真に撮れませんね。


今日はコイン2枚で‥

2011-10-26 23:11:44 | 南ア-算数-

今日も昨日に引き続き、
Gr.6の確率の授業の続きを行いました。
(昨日の記事はこちら)

今日は、ひさしぶりに私がT1(主)として授業を行いました。

今日のテーマは、
コインが2枚投げるときに出る可能性のある結果について。

2枚のコインをA、Bとすると、
(A、B)=(表、表)、(表、裏)、(裏、表)、(裏、裏)
の4通りあることを確かめる授業です。

この学校のこの学年の子どもたちは、
私がもう4、5回授業していることもあり、
多くの子どもたちがしっかりと私の英語を聞き取れます。

今日の授業初めに、今日の私の授業が
このクラスで(この子どもたちに対して)最後になる可能性が高いことを告げると、
子どもたちは、いつになく真剣に聞いてくれました。

※この子たちは来年Gr.7に行くのですが、
私がこの学校のGr.7を指導することがないためです。
まあ子どもたちには、まだ何回も会うんですけどね‥。

ちなみに今日の学校では、日頃から
質問がたくさんでてくるような雰囲気づくりを心がけてきたので、
今日もたくさん質問が出てきました。うれしい限りです。