ケロッタのおもちゃ箱

おもちゃが好き。お料理が好き。子どもと一緒に楽しいこと見つけたい♪

バースデーケーキ

2007-02-20 21:58:03 | Cooking
幼稚園在園中、我が家の子ども達はお誕生日を3回お祝いしてもらうのが恒例になっています。 お友達と一緒にケーキを食べる会、幼稚園のクラスでお祝いしてもらうお誕生日会、家族(+おじいちゃん、おばあちゃん)と祝うお誕生日。 今日は「ケーキを食べる会」でした。 お友達には特にお知らせはしないので、たまたまピナの家に遊びに行ったら、“「Happy birthday」の歌を強要されて、ケーキを食べさせられた . . . 本文を読む

東京マラソン2007

2007-02-19 18:03:07 | ダンナ部屋ッ!
東京マラソン2007                  written by ダンナさん JR新宿駅西口。日曜日、朝8時。気温5℃、強雨。 外は暗く、そして寒い。 それでも、周囲には見渡す限り・・・ ランナーたちがいる。 床に座り込み、着替えるシニア、ストレッチする女性、地下街でガンガンアップする本格派。 東京の街中をぶちぬいて走る、はじめての42,195kmの旅、それを待ちきれないヤツラの熱気 . . . 本文を読む

おひなさま

2007-02-17 22:59:30 | Diary
お雛さまを飾りました。 ひな壇の組み立てから始めて2時間ほどかかりますが、ピナと二人で楽しい共同作業。 ただ、その間ずっと、ピナからの質問攻めなのが大変です。 「お雛さまの歯が黒いのは虫歯なの?」 「白いおひげの左大臣はサンタクロースに変身できる?」 なんていう笑えるものから、 「お道具の箱(長持)の中には何を入れておくの?」 「仕丁が泣いたり、怒ったり、笑ったりしているのは何故?」 「左大臣・ . . . 本文を読む

涅槃会おにぎり会

2007-02-15 22:50:50 | 幼稚園生活
年に数回、お寺の行事に合わせて、誕生日月が近い子どものお母さんがおにぎりを作る「おにぎり会」。 クータの在園中に3回。ピナの時にも3回。今回が6回目、最後の参加となりました。 お母さん達で手際よく分担して、2種類のおにぎり、豚汁、ほうれんそうの胡麻和えを(全園児+先生+参加したお母さん分)作ります。 今回は参加人数が多く手が足りていたので、ケロッタは礼拝に参列したり、我が子の隣でおにぎりを食べた . . . 本文を読む

Happy Valentine!

2007-02-14 22:21:52 | Diary
思いがけないうれしい出来事。 クータは、大好きなガールフレンドから手作りチョコレートをもらいました。 これまで、ママ同士のお付き合いの延長や幼稚園のクラスメートからいただく義理チョコはありましたが、大人のまったく関与しないクータ自身の友達世界の中でもらったチョコレートは初めて。 めちゃくちゃ嬉しかったようです。 お相手の女の子は、クラス一のしっかりものでスポーツ万能の美少女。 クータは好きとい . . . 本文を読む

チョコレート♪チョコレート♪

2007-02-11 22:57:40 | Cooking
バレンタインデーが嬉しいのは男の子?女の子? ワクワクしながらチョコレートを用意する女の子の方が楽しいですよね~♪ ということで、今日はピナとケロッタの女の子(?)同士で、ときめきパティシエごっこ。 去年と違って今年はボーイフレンドのいないピナですが、大好きなお兄ちゃんとお父さんに、愛情込めてチョコレートスイーツを作ります。 今年、選んだレシピは「クオカ」のニュースレターに載っていた「とろけるガ . . . 本文を読む

「タービーノ」

2007-02-10 00:52:49 |   パズル・ゲーム
前回、「プステ・ロット」を紹介してから、ちょっと間があいてしまいましたが、吹いて遊ぶおもちゃの第二弾です。 風車を思い起こさせる可愛いデザインの「タービーノ」は、2人で吹いて遊ぶゲーム。 「プステ・ロット」以上に、吹く力のコントロールがポイントとなっています。 ゲームの目的は、羽を吹く力をコントロールして、目当ての動物をゲットすること。 発達段階に応じてルールをアレンジできるので、3~4歳のチビ . . . 本文を読む

落し物

2007-02-05 23:32:39 | Diary
今日の午後のことです。 いつもは下校時刻から20分ほどで帰ってくるクータが、40分過ぎても帰ってこない・・・。 ちょっと心配になって、お友達は帰ったかどうか聞いてみようかなと思ったところに、電話のベルが。 「○○警察署△△交番ですが、クータくんのお母さんですか?」 思いっきりドキッとしました。 瞬時に、交通事故?事件に巻き込まれた??と不安に包まれましたが、お巡りさんは穏やかな声で、「クータく . . . 本文を読む

劇遊びの会

2007-02-04 20:14:16 | 幼稚園生活
幼稚園の子ども達がクラスごとに作り上げた劇を発表する「劇遊びの会」がありました。 ほかの幼稚園でいうと学芸会に近い行事ですが、大きく違うのは「見せること」よりも「演じること」に主眼がおかれています。(解釈が間違っていたらすみません) それぞれの子どもが、お話の世界に入り、自分の役になりきり、みんなで調和してひとつのお話を作り上げる、その過程は練習というより「遊び」。子ども達が大好きな楽しい活動です . . . 本文を読む

豆まき

2007-02-03 23:42:42 | 幼稚園生活
節分当日は、「劇遊びの会」ということで、幼稚園では1日早く2日に豆まきがありました。 園児のみ参加の行事ですが、今年はピナが「福の神」役をさせていただいたため、母であるケロッタは初めて見学するチャンスに恵まれました。(1クラス1人という貴重な機会なのです!) この豆まき、園児にとっては、かなりインパクトのあるイベントのようで、経験者の年中さん・年長さんからは、「節分」と言っただけで、さまざまな反 . . . 本文を読む