ケロッタのおもちゃ箱

おもちゃが好き。お料理が好き。子どもと一緒に楽しいこと見つけたい♪

トボガン

2006-09-12 00:01:23 |   コロコロ
「トボガン」・・・この不思議な響きの言葉はチェコ語。意味は長谷地蔵さんが↓のコメントで教えてくださいました。
チェコという国は日本ではあまり馴染みがありませんが、このトボガンも異国の雰囲気を感じさせる目新しいデザインのおもちゃ。
インテリアになるくらい可愛くて、子供も大人も自然と手が伸びて、小さな玉をそっと乗せてみたくなります。

優雅な曲線を描くらせん階段の上を、カラカラカラ・・・と軽やかな音を立ててカラフルな玉が転がっていきます。
玉のスピードはゆっくりで目で追えるから、小さな子も玉の行方に興味津々。

チェコのおもちゃ屋さん「がんぐるぅ」のHPでは、高齢者の方がこのトボガンで楽しんでいる様子が紹介されています。
手先を使い視覚を刺激しながら楽しめるおもちゃは、リハビリにぴったり。
そして、人生経験豊富なお年寄りには、子供だましのおもちゃではなく、こういった作りもデザインもしっかりしたおもちゃに触れていただきたいと思うのです。
このトボガン、敬老の日のプレゼントにいかがでしょう?


もうひとつのユニークなチェコの玉落としは「3分トボガン」。
7個のビー玉をセットして、最初のビー玉をスタートさせると・・・
お皿の上をグルグル回りながらゆっくり落ちていって下まで到着すると、あら不思議!次のビー玉が自動的にスタートします。
幼稚園児になると、ビー玉の動き以上に、このからくりが好奇心を刺激するみたい。

7個のビー玉が全て落ちるまで約3分。この3分は使えます!
歯磨きする、体温を測る、カップヌードルを作る・・・
ビー玉の動きを見つめていれば、3分待つのも楽しいよね。
ケロッタはクータとピナに、「トボガンが全部落ちるまでに着替えなさい!!」とか言いそう。
一家にひとつあると便利なおもちゃかも。

この2つのトボガンを含むたくさんのチェコのおもちゃが、「おもちゃプレイルーム」に仲間入りしました。
15日(金)より2学期の貸し出しが始まるので、ぜひ借りて遊んでみてくださいね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真素敵です♪ (長谷地蔵)
2006-09-14 14:28:12
ケロッタさん



こんにちは。トボガンwithお地蔵様、とても素敵な写真です。また、お花をバックにしてまさに「子供だましでないおもちゃ」っていう感も出て素敵です。ホームページの商品写真に使わせて頂きたい位です(笑)。素朴さの中にも遊び心でちょっとからくりが仕掛けてあるので楽しさが増すんでしょうね。



長谷地蔵はトボガンでクータ君やピナちゃんにも沢山遊んで欲しいと思ってますヨ!



ちなみに・・・。「Tobogan」とは「らせん式滑り台」という意味のチェコ語です(ホームページの記載が誤ってます。すみません)。「あわてふためいて」という意味もあるそうなので、どことなく玉があっちこっち動いて落ちる様があたふたした感じなのでしょうね。
返信する
Unknown (ケロッタ)
2006-09-16 00:33:25
長谷地蔵さん、こんばんは♪

子芸ではお世話になりました。

楽しい体験のおかげで、すっかりお友達気分。



「Tobogan」という短い言葉の中に、ずいぶん複雑な意味が込められているのですね。

私が覚えた、初チェコ語です。



「3分トボガン」リンクが貼れていませんでした。

さとこさんを急がせてしまったのに、ごめんなさい

あらためて貼り付けたついでに、「がんぐるぅ」をブックマークに入れさせてもらいました。

事後報告ですがよろしく。

返信する

コメントを投稿