建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

『銀座のど真ん中で。。。。』

2009-06-28 12:42:50 | 徒然的な“独り言”

6月の中旬ぐらいに“父の日”プレゼントを買ってから

銀座をブラブラ妻と歩いていたら

『銀座4丁目の交差点』で信号待ちをしていたら

なんと銀座のど真ん中で「自衛隊の装甲車」

普通に街中の道路を走行しているのを見てしまった。

Img_0001

それも普通に一般車と並んで数台。。。。

ちゃんとナンバープレートが付いている車両でしたが。。。

Img_0002

写真でもいやな違和感がありますが。。。

 

自宅に帰ってニュースを見ても、

このことは一切触れていませんでした。 

いやな疑念が出てきますが

『どうしてしまったんだろう。。。

この日本は。。。』と思ってしまう。

この日って休日ですよ!

歩行者天国がある銀座の4丁目ですよ!

なんでニュースにもならないのか。。。。

この近くに自衛隊の基地とかありましたっけ。。。。

 

色々疑問や疑念がありますが。。。。 

いやなことが国民の知らないうちに起ってなければいいですが。。。

情報操作されている『日本の世の中』になってしまってるんですかね。。。

 

↓メインのホームページも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ


友人からの“家づくり”相談日誌~その1~『薪ストーブ』

2009-06-25 11:53:05 | 家づくり

以前、“家づくり”を相談した

名古屋に住んでいる実家の友人が

また出張で東京にやって来た。

 

あれから、奥さんと色々話したらしく

色々と自分たちの“家”について

真剣に将来を見据えて考えるているとのことでした。

 

そんなことを話しながら二人で食事をしているときに友人が

『薪ストーブ』を設置したいけど、いいのかね?」と相談された。

逆に質問を投げかけてみた。

『薪ストーブ』のどこがいいの?それと薪の確保とかどう考えてるの?」と

「うぅ~ん。。。。具体的に考えてないかな。」

「じゃぁ。『薪ストーブ』は見た目重視?それとも『薪ストーブ』の機能がいいの?」

「両方かな。『薪ストーブ』がある家に住みたいって思って。

高いかね?『薪ストーブ』がある家って?」と友達。

「間取りとかによると思うよ。『薪ストーブ』が機能する位置に設置してないと

部屋が暖まらないしね。。。あと一番考えないといけないのは

『薪ストーブ』のメンテナンスがしやすいように考えないといけないことかな。

『薪ストーブ』って薪の管理や煤の掃除とかね。ちゃんと考えないと

煤で部屋中が汚くなるし、薪の置場も確保しないとね。

あと光熱費は薪の確保や、部屋の形状や環境が

『薪ストーブ』を中心に考えないと何とも言えないかな」と

友達に『薪ストーブ』について気になることを自分なりに話してみた。

 

まぁ~それから自分自身今まで「ログハウス」を

ある事務所で数棟設計したことがあるので

『薪ストーブ』については少し知識があったが

本格的に住宅に『薪ストーブ』を設置する際の

知識が少し不安な部分もあったので

『薪ストーブの本』というものを購入しました。

Photo

この本、結構詳しく『薪ストーブ』について記載しています。

『薪ストーブ』を設置する場の間取りの注意点や

メンテナンスの仕方や道具などなど。

『薪ストーブ』のある住宅を設計する人や

これから購入する方にとても親切に解説している本です。

お勧めの一冊です。

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ


映画『天使と悪魔』を観賞

2009-06-22 11:06:02 | 映画

この前、映画『天使と悪魔』を観賞してきました。

Angeldemons

『天使と悪魔』の原作を3年前に読んでいたので

思い出しながら順に物語を追って観賞したので結構面白く見えました。

しかし。。。原作のファンには物足りないかも。。。

点数は80点ぐらいですかね。。。

 

原作にある“なぞ解き”の面白さは時間の尺のためか

うぅ~ん。。。。薄く感じられてハラハラした感じはなかったですね。

それと“犯人の動機”が全く描かれてなかった!!

「どういうこと?」とツッコミを入れたくなるほど

ラストシーンはあっさりしたものになったいるし。。。。

どうなんだろ。。。この映画。。。。 

最後に「この物語はフィクションです。」とのテロップが。。。

やはりこの『天使と悪魔』は舞台の

“バチカン”からの抗議など色々と諸事情の問題があって

このストーリーになったのかも。。。

うぅ~ん。。。もったいない。。。。

 

 

前作の『ダヴィンチ・コード』より娯楽大作になっていて

分かりやすく単純に“推理アクション映画”と観れば面白いかも!!

原作にある“科学と宗教の戦い”は描かれていないですね。

 

まぁ~「TOHOシネマズサービスディ(料金1,000円)」で観賞したので

「1,000円だから、こんなもんか」と思えたのでまあいいっか。

 

ちなみに妻は同じ日に「映画『ROOKIES-卒業-』」を観て

感動して泣いたらしい。。。

「映画『ROOKIES-卒業-』」は良いらしい。

 

↓メインのホームページも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ


建物探訪  番外編<消えていく原風景。。。>

2009-06-18 12:04:10 | 建人的“建物探訪”

わが母校『和歌山県新宮市立 蓬莱小学校』が無くなる。。。

 

去年帰省した際、実家の友達から

「うちらの“蓬莱小学校”がなくなるらしいよ。

予算がなくて小学校の耐震工事ができなくて

そして、子供がいなくて小学校が統合されるって

跡地には“新しい市役所”が建つらしい。」

一瞬“言葉”を失いましたが

なんとなく納得してしまった自分がいました。

 

私が通っている時期には

市内で唯一“木造の講堂”がありました。

木の香りが漂う講堂でした。

何より“新宮市で一番大きい

『築山の滑り台』があり

他の小学校の人に自慢していたものでした。

 

卒業後、何かの用事で訪れた際

一角には卒業記念に寄贈した

『蓬莱憲法の額』が飾っていたのを観ました。

 

他にも小学校の思い出は色々あり

卒業の記念に“タイムカプセル”埋め

20歳にそれを掘起こしました。

(作業は、なぜが私一人がスコップで

掘り起こしてましたが。。。)

 

この“新宮市立 蓬莱小学校”

『蓬莱』とは小学校の近くある

飛鳥神社の裏山に“蓬莱山”という山があり

その名前をとって“蓬莱小学校”となったらしい。

この“蓬莱山”『竹取物語』に出てくる

『蓬莱の山』を指すらしい。。。

(多分、授業で先生が言っていたような。。。)

 

人口減に伴う学校統廃合問題を

新宮市の教育委員会等が協議しているそうで。

それには、4つの小学校を1つに

2つの中学校を1つに学校統廃合する内容らしい。

跡地に“新しい新宮市役所”って

少し納得できませんが。。。

建物を改修して使用するのではなく

“新たに建てる”らしいです。

人口も減っているのに。。。

景気も良くないのに。。。

何を考えているのか。。。

まぁ~今ある市役所も相当古いので

耐震工事には巨額な費用がかかると思いますが

“新しい新宮市役所”の方がいいのですかね。。。

違うものに財政を使って欲しいですが。。。

 

寂しいものです「自分が卒業した

学校がなくなる」という現実が。。。

自分の“ルーツ”がなくなるような気がして。。。

実家から離れている身としては

“切ないさ”が募りますが。。。

まぁ~消えてしまう私の

“生まれ育った原風景”。。。

なんか『カタチある自分の歴史』

なくなってしまう気がします。

 

これも時代の流れで。。。そんな年齢になったことですかね。。。

同級生たちは「消えてしまう“原風景”」

どこで知り、どのように思うのでしょうか。。。

ノスタルジックな話題です。。。

 

なぜかこのブログを書いているとき

“中島みゆきさん”『時代』

心の中で流れているようです。

 

 

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 

何時もご閲覧ありがとうございます。

 

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ


踊る設計事務所  “愉快な人々”所長編~その3~

2009-06-15 12:04:43 | 踊る設計事務所

“愉快な人々”所長編のその3です。

最近、ある後輩と飲んでる席で

「大江さん大丈夫ですか?ブログに書いて!

この業界から抹殺されますよ!!」と忠告されました。

「結構、脚色してるからね。

聞いた話とか色々付け加えているからね。。。

第一に批判したり、悪口書いているわけじゃないし

自分だと分かっても笑ってくれる人が多いと思うよ!

まぁ~設計事務所の裏話って感じだし。。。

だって“リスペクト”する思いを込めて

誇張してブログに書ているからね!」と。

そんなこんな、身近な場所で論議がありましたが。。。。

 

 

今回もある意味「強烈な所長」の話です。

(注意!)とりあえず、脚色してますよ!!

笑い話を含めた“設計事務所での裏話”です!!

本当に!本当に!本当に!(笑)

 

「鼻が曲がるぅ~『残り香(ガ)』の所長」の巻

『香水』好きな所長がいまして

毎日、強烈な“臭い”『香水』をつけていました。

所長が歩いた後はなかなか“臭い”がとれず

結構すごかったですね。

つらかった~。毎日が。。。

鼻がおかしくなるんじゃないかと

クラクラして頭痛もでてくるし。。。

“臭い”って精神的なダメージも大きいことが

この事務所で知りました。。。

 

不愉快な“臭い”っていうものを

実は、私自身『香水』というものに縁がなく

今までほとんどつけたことがなく

正直言うと『香水』“臭い”が好きではありません。

しかし、所長がつけているので我慢して

仕事をしていました。

 

その所長は基本的に実務作業をしない方で

普段、所内をフラフラ歩いて所員の作業を

そっとチェックしていました。

それも気配を消して後ろに立つのですが

この所長、強烈な『香水』なので

すこしそばにいるだけで、すぐ所長がいることが分かります。

人の形が分かるぐらい『残り香(ガ)』がすごかったですね。

 

一度、所長が「流行の『香水』をつけないと女にもてないぞ!」

「銀座ではこの『香水』が大人気らいいぞ!」と言っていました。

たまに『香水』“臭い”が強く感じることがありました。

それは所長が打合せをする際、

会う人によって『香水』のつける量を変えているそうで

昔から知っている方や好きな施主がくると

多量に『香水』をつけ、その反対の方との打合せは

なぜか『お香』を焚いていました。

多量に『香水』をつける方はすべて男性でしたね。

 

「今この『香水』が銀座ではやっているんですよ。

今度行きましょう。女の子にもてますよ。」とか

打合せの合間に話しているそうで。

営業のツールとしても『香水』を活用していたんですね。

ですが、私には合わなかったですこの『香水』“臭い”

最後まで不愉快な“臭い”しかなかったです。

 

 

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ