建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

舞台版「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」のDVDを鑑賞して・・・。

2017-09-24 02:14:18 | 日記

今日、改めて舞台版「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」を鑑賞して涙が・・・。

 

一度目は、お盆の東京に帰ってくる新幹線の中で鑑賞して、そこでも涙が・・・。

まぁ~廻りの目もあり、泣いているのが分かるのは、隣にいる妻ぐらいでした。

ちなみに、妻は、あまりお気に召さなかったみたいでしたが・・・。

 

今日、たまたま一人になったので、今度こそは、一人で感動に浸りたいと思い鑑賞しました。

ラストの40分ぐらいやっぱり泣いてしまいました・・・。

歳のせいもありますが、やっぱり、色々と思い重なるところもあり感情移入が・・・。

 

小説も読みましたが、ラストシーンの前ぐらいで感情が高まり

電車の中でも、泣きそうになったので、こらえて常駐先に行ってました。

 

久しぶりです、こんな感じは。

 

別に、お笑い芸人を目指していた訳ではありませんが、

職業柄、大学から今の建築関係の仕事勉強し、そして就職するという

他の職業より、就職する前に職業を決めている特殊な環境の

将来の夢の為に大学に行き、そして就職したから思います。

建築業以外だと、教職員、医者、弁護士ぐらいでしょうか?

 

劇中「夢を諦める才能」という言葉が出てきます。

文字だけだとさらりとした、よく聞きそうな感じすが

個人的には「夢」「諦める才能」って、実は、そんな言葉なんか存在しなく、

すごく惨酷な言葉で、それを選択したら”悪魔の呪文”のように

一生、心の中で言い続けなくてはいけない、すごく惨酷な言葉ような感じがしました。

 

廻りにも、建築業をやらず、違う職業で頑張っている人がいますが

その中で、ある人から聞いてびっくりしたことがありました。

「廻りの設計やデザインをやっている友人を見て、自分に限界を感じ、この業界では無理と思い別の道を探した」と・・・。

どんな思いで、別の選択肢を探し、今どんな思いでいるか、人それぞれだと思いますが

あの時、そんなことを感じていたのかと・・・。

 

まぁ~個人的にも一級建築士を取得するのが、遅かったので

何度も試験に落ちて、毎年、来年の受験をどうするか自問自答して・・・・。

そんな時、もし一級建築士を諦め、この業界では無理と思ってやめていたら

たぶんダラダラ・グジグジして日常を過ごし、”悪魔の呪文”を、何度も自分に言い聞かせていると思います。

 

世代的なのかわかりませんが、「諦める才能」という言葉・文字より

「諦めない勇気」という言葉が好きですね。

 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://kento2008.web.fc2.com/htm/ken_to/