建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

東京ヘリテージマネージャー養成講義の 受講修了証が手元に届きました。

2023-12-26 11:19:47 | 建人的“建物探訪”

東京ヘリテージマネージャー養成講義の
受講修了証が少し前に手元に届きました。

 

そもそも、ヘリテージマネージャーとは
「地域に眠る歴史的文化遺産を発見し、
保存し、活用し、まちづくりに活かす
能力を持った人材」で、具体的には
歴史的建造物の保全活用を
目指して活動するそうです。

目的は、文化財建造物を活かす
(保存・活用・維持保全など)ための活動や、
文化財建造物に関する資料作成等が
出来る能力を有する人材の事を指します。

ヘリテージ(heritage):遺産→継承・伝承
マネージャー(manager):交渉・世話に当たる人

建物を活用しながら残していくという
建物を次の時代に繋いでいく
そして、建築士として建築と向き合う
知識と資格だと思います。

半年間の長丁場の講習と実習は
どれもワクワクする濃い内容で
もう一度、講習を受けたいし
もっと実習を体験したかった。

講義は保存・活用・維持保全などのほか
講師の国土交通省職員の人からの
今後、改正される建築基準法の解説など
実務に役立つ情報も知ることも出来ました。

新しい知識を活かして
これから、リフォーム、
コンバージョン、建物再生の
今、やっている実務で活用できるもののほか
町おこし、地域活性などの
今後、建築士として幅広く上手く
この知識を活用できるか分かりませんが
とりあえず、ヘリテージマネージャーを
無事に取得することが出来ました。


#東京ヘリテージマネージャー養成講義#東京ヘリテージマネージャー#ヘリテージマネージャー#歴史的文化遺産#受講修了証#次の時代#文化財建造物#建築士#歴史的文化遺産#保存・活用・維持保全# heritage# manager #Heritage Manager


『月島長屋学校 見学会』で、友人に会ってきました。

2022-05-24 19:45:34 | 建人的“建物探訪”

建築士会の『月島長屋学校 お別れ見学会、ミニ講演・対談』に、
久しいに友人と一緒に会って参加してきました。

月島の長屋の地域密着型の実験的な
「新たなコミュニティ」の月島長屋学校が
再開発のために6月いっぱいで閉鎖されるそうです。

芝浦工業大学の地域連携施設の一つで
2013年10月に開設され
建物は昭和元年(1926年)
建築の二軒長屋を改築したもので
1階が長屋学校、2階は住居でした。


昼食は、やっぱり月島商店街で
「もんじゃ焼き」は友人が焼き
「お好み焼き」は私が焼いて食べました。

基本的に「お好み焼き」
気が合う人にしか焼かないし
一緒に食べないので
本当に本当に久しぶりの
焼いて食べる「お好み焼き」


気の合う友人と久々の再会だったので
嬉しくもあり、恥ずかしくもあり・・・
見学会あとの時間を忘れた
談話や、雑談が楽しい時間でした。

 

帰りは、ゆっくり散策しながら
月島⇒勝鬨橋⇒築地市場跡地
⇒銀座でスパイスカレーを堪能して帰りました。

 


古民家カフェ「cafe井政(IMASA)」

2022-01-11 16:25:01 | 建人的“建物探訪”

神田明神に初詣に行った際
前々から気になっていた
古民家カフェ「cafe井政(IMASA)


しかし、行ってみると
閉店時間の16時前だったので
店内に入ることが出来ず
本当に残念でした・・・。

場所は神田明神の境内にある
神田明神文化交流館 EDOCCOの
脇道を通って宮本公園内の敷地内にある
「遠藤家旧店舗・住宅主屋」を
古民家カフェにした建物です。

偶然、宮本公園では
神田明神の神馬をいました。
(神聖な神馬なので撮影はNGでした)

この「cafe井政(IMASA)」は神田の家
千代田区の有形文化財に指定されていて
江戸時代の材木商の遠藤家の店舗兼住宅です。
神田から府中へ、そして、ここに移築されたようです。

戦前の建物で黒漆喰が見事です。
そして再現された軒先や雨樋の
ディテールがキレイです
入口の門灯の照明も
庭のテラス席の家具もオシャレです。

 

 

 

ちなみに、外観は撮影OKですが
店内の撮影はNGだそうです。

 

 


「アーキテクチャカフェ棲家」で至福の時間

2021-08-02 17:20:40 | 建人的“建物探訪”

少し前に友人に建築模型を展示している
アーキテクチャカフェ棲家」という
カフェあると聞きに行ってきました。

https://sumika-shinjuku.com/

 
狭い路地の雑居ビルの4階にあり
カフェ自体を周辺や外観から
見つけるのは難しかったですね。
 
内装は今風のオシャレカフェという感じでした。
そのテーブルの上に数点、模型が展示していて
フランク・ロイド・ライトの「落水荘」のみ
入口近くの専用台に展示されてました。
 
 
まずはマリンレジデンス「ケモスフィア」の
テーブルでアイスコーヒーを。
2杯目は、フランク・ロイド・ライトの
「落水荘」の専用台近くのソファに座り
ゆっくりと眺めて至福の時間を過ごしました。
 
展示してあるものは“ジオラマ”的な模型ではなく
建築設計の人が作った“建築のための模型”の雰囲気でした。
 
どうも“ジオラマ”の模型というのは
特撮などのミニチュアに見えてしまう・・・。
建築はやはり“建築模型”の方が
個人的に見ててしっくりします。
 
いつも“建築模型”を見ると
大学でお世話になった
先輩の顔が思い浮かびます。
その先輩が作る模型は、
学生時代から設計事務所から
直接依頼される程の腕前でした。
 
学生時代はこんな私に対しても
親身になって相談を聞いてくれてたので
あの時、模型の技法などを聞いたりして
いろいろと伝授してもらえばよかったと…。
今その先輩のSNSを拝見すると趣味で
ドールハウスを作成しているようです。
最近、賞を受賞されてました。
やっぱり先輩の作品はすごいです!!
 
そして、店内を見渡すと本棚の上に
模型を入れる『箱』を数箱見つけました。
 
それを見たら、ふと学生時代に
模型作りが下手っぴ自分を思い出しました。
そしてバイト先の設計事務所で模型作りを
指導してもらった時に言われたことを。
「模型を作るときは、どうやって運ぶかも考えて作れ。」
そして「模型というのは、持ち運びに制限があるのはNGだ」と
何度も言われたのを今も憶えています。
 
まぁ~いい模型を作ったとしても
必要な場所へ持っていけないかったり
運ぶ途中で壊れるようじゃ意味はないからです。
それからは、模型を作る時は初めに
運搬方法を考えてから作業をするようにしています。
 
最近、巷ではCGで建築を表現するのが
主流になり建築模型が少なくなったけど
建築は建築模型で表現するのが好みですね。
あぁ~建築模型作りたいなぁ~~

店内展示の建築模型
・サヴォア邸 Villa Savoye(ル・コルビジェ)
・落水荘 fallingwater(フランク・ロイド・ライト)
・リゴルネットの住宅 casa Ligornetto(マリオ・ボッタ)
・スカイハウス sky house(菊竹清訓)
・ボルドーの家 Maison a Bordeaux(レム・コールハース)
・マリンレジデンス「ケモスフィア」 Malin Residence"chemosphere"(ジョン・ロートナー)
・イームズハウス Eames House(チャールズ&レイ・イームズ夫妻)
・シルバーハット(伊東豊雄)
・フィッシャー邸(ルイス・カーン)
・マイラム邸(ポール・ルドルフ)
・グラスハウス The Glass House(リナ・ボ・バルディ)
・鉄の家 Steel House(隈研吾)

 


住宅性能評価員の修了考査に合格しました。

2021-03-11 18:40:24 | 建人的“建物探訪”

去年、知合いに勧められ
このコロナ禍明けの
今後の仕事の備えにと思い
時間もあったので
先月に修了考査を得て
住宅性能評価員の取得しました。

住宅性能評価員
評価員講習会という
4日間の約5時間の講習会と
最終日の修了考査に
合格すると取得できます。

以前、評価員講習会
ついて調べた時には
あまり、ネット上に
なかったので
ちょっと詳しく・・・。


評価員講習会
申込むとすぐに
6冊の教材(法令、テキスト)と
一緒に講習のDVDが
事前に送られてきます。

受講料が結構高いです。
(この手の資格なので
 仕方がないですが・・・。)

今回、コロナ禍なので
講習自体は自宅学習で
DVD視聴による講義でした。

しかし、修了考査だけは
会場での2時間
○X式の選択式の
マークシートでした。

ちなみに修了考査
問題は90問で内訳は
新築住宅:65問
既存住宅:25問でした。

修了考査の感想は
法令集の必携と
新築住宅のテキストと
既存住宅のテキストだけで
解ける問題でした。

でも、DVD視聴なしで
修了考査の問題は
たぶん解けないと思います。

あと、問題自体が
さほど難しくないのですが
ゆっくり問題を解いていくと
時間が足りなくなり
既存住宅の問題で焦り
見直しの時間が
無くなる場合も
あるのでご注意を。

まぁ~合格率や合格点が
公表されていないので
よっぽどの点数でない限り
取得できないことは
ないと思いますが・・・。

あと、修了考査は
6冊の教材が
持込可になってます。
ですが、6冊の教材が
そもそも重いので
持運びが大変です。

この資格を取得し
住宅性能評価機関に登録すると
住宅性能評価の等級について
設計と検査をすることが出来ます。

 


余談ですが・・・。
コロナ禍が落ち着いたら
世の中がどんな状況になるか
想像が出来ませんが・・・

ニュースを観る限り
景気が回復するまで
数年はかかるだろうし
新築や新規の仕事は
減少ずるだろうし
企業は内製化で
方向になるだろうし・・・。
仕事の取合いが
激しくなるのかな?

まぁ~外注の身としては
厳しい時代が訪れることだけは
予想が付きますが・・・。

 

難しい時代になるので
このままは生抜けない・・・

コロナ禍明けに向けて
今しか出来ないことや
そして、今やれること
コツコツやるしかないですね。