goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

iphoneのタッチパネルが・・・

2022-12-27 18:25:05 | 徒然的な“独り言”

今月のある日にiphoneのタッチパネルが

急に反応しなくなって・・・

 

ネットを見て再起動や色々やったけど

タッチパネルが”うんともすんとも”言わない・・・

 

修理するか、それとも買換えるか・・・

迷っている暇もなかったので

古いiphoneにSIMカードを入れて

とりあえず、仕事に支障がないように

電話と最低限の機能が使えるようにした。

 

このまま、新しいiphoneを購入するか

修理するか迷いましたが・・・

ふと、今回、古いiphoneが手元にあったから

応急処置として代替機として何とかなったけど

このまま新しいiphoneにしてしまうと

同じように買換えたiphoneが壊れた時

今回の代替機として使っているiphoneが古すぎて

応急処置として使えない可能性があるのではと

そんな考えが頭をよぎり・・・

とりあえず、今回は修理して使えるようにして

新しいiphoneはゆっくり時間をみて購入することにした。

 

 

早速、ドコモに電話して治るかどうかを確認し

修理が出来るとのことだったので

とりあえず、ネット予約して数日後に

丸の内にあるiPhone修理専門の店舗

DS丸の内店iphone/iPadリペアコーナーに持込むことにしました。

 

修理当日、修理に1~2時間ほどかかるということだったので

どうやって終わるまでの時間を潰そうか思案して

その日は、縁起がいい日だったので西銀座チャンスセンターで

宝くじの年末ジャンボを買おうと行ってみると

案の定、長蛇の列が見え、警備員の人に聞いてみると

購入まで40~60分ぐらいかかると言われた。

まぁ~何もすることがないので並んで購入することにした。

何も考えないで、並んでしまったので

売場の10~13番窓口だったらしく

窓口が見えてから知ったので、

人気の番号の窓口へ今更並び変えることはせず

そのまま10番の窓口で購入しました。

 

丁度、1時間半ぐらい時間がたっていたので

ドコモに戻るとiphoneの修理が終わっていました。

内部の機器は壊れていなかったので

画面の交換のみだったので1万円以下で済みました。

 

まぁ~iphoneが元通りになったので

とりあえず、一安心です。

 

iphoneの故障というハプニングだったけど

年末ジャンボが当たるといいなぁ~~

 

# iphone #タッチパネルが反応しない#タッチパネル#ドコモ# DS丸の内店iphone# iPhone修理専門#年末ジャンボ#宝くじ#西銀座チャンスセンター#縁起がいい日#当たるといいなぁ


新橋から有楽町のガード下で、恩師と会食

2022-08-31 19:32:43 | 徒然的な“独り言”

新橋から有楽町のガード下が
リニューアルしてビックリ!!


有楽町側の新橋ガード下横丁
馬刺し料理が美味しいところが
あったので何度か色んな人と
会食したお気に入りの場所でした。


最近まで、耐震工事で休業したり
馬刺しのお店が移転したので
疎遠になったけど…
来てみたら以前の面影を
残して新しくリニューアルして
ちょっと安心しまた。


今日は新しくなった新橋側のガード下
日比谷OKUROJIのお店で
大学の時にお世話になった
先輩というよりは、恩師と会食。


幾つになっても
こんな自分を気にかけて
声をかけてくれるに感謝です。

今日会った大学時代の時の先輩や
設計事務所のバイト先で
お世話になった先輩、
社会人の時、指導してくれた先輩
時には叱咤激励してくれますが
色んな過渡期の道に迷った時
導いの言葉をくれたり
いつもカッコいい後ろ姿を
見せてくれたりくれる存在。

後輩としては先輩方の
いつでも背中を追えるという幸せ。

長く気に掛けてくれる
先輩がいる事がいかに
自分自身が恵まれいるのか
この歳になって実感する日々。


長く繋がっていく人の縁は
お互いに思いや信頼がないと
成立しない気がします。

そしてそんな先輩方に
見放されないように
精進しなくていけないとも
思う今日この頃です。

 

追伸
トイレがお店でもらわないと
いけないQRがないと
入れないのがビックリです。


#新橋から有楽町のガード下#新橋ガード下#有楽町ガード下#新橋ガード下横丁## 日比谷OKUROJI#人の縁#先輩#恩人#QRコード#専用トイレ#精進しないと


「学校給食」の『ミルメーク』

2022-07-01 16:31:39 | 徒然的な“独り言”

「学校給食」の定番だったという
『ミルメーク』をスーパーで購入。

色んな味がありましたが
”いちご”と”コーヒー”を試してみました。

初めは牛乳の量と『ミルメーク』
粉の量が分からなく
薄い味になってしましたが・・・。


最近『おいしい給食』という
ドラマにハマっていて
ちょうど自分が中学生だった
1986年の中学校が舞台で
「学校給食」を巡って繰り広げる
担任と生徒のバトルドラマです。

そこに「学校給食」の献立や
配膳、給食時の机の並びなど
給食の時間というものが
こんな風な感じだと
ドラマを見るたび
カルチャーショックを受けてます。

『おいしい給食』の再放送があれば
何度も録画して観ています。
すでにシーズン1と2は
2回の録画して観ています。

そのドラマに色々な「学校給食」を見て
この歳になって興味津々です。
分からないことは妻に聞きながら
ドラマを楽しんでいます。

 

実は、お恥ずかしいのですが...
私が通っていた小学校や中学校には
「学校給食」というものがありませんでした。

コッペパンを食べたのは
もちろん給食ではなく
お店で買ったもの。
揚げパンなんかは
大学生の時テレビで初めて見ました。

もちろん、この『ミルメーク』
いうものを知らなかった...

なんで「学校給食」がなかったのかは
未だによくわかりませんが
なんせ熊野古道の辺鄙な
田舎の学校だからかもしれませんが


それで大学生だった頃
地方出身者同士で
「学校給食」の話で盛り上がっても
本当に何を話しているのか
理解できず憂鬱な時間でした。

今となって思うことは
毎日欠かさずお弁当を
作ってくれた親に感謝です。

 


#学校給食#給食#コッペパン#揚げパン#熊野古道#おいしい給食#辺鄙な田舎#ミルメーク#いちご#コーヒー#憂欝な時間


事務イスを「バランスボール」に変えてみました。

2022-02-03 17:06:07 | 徒然的な“独り言”

正月明けに「バランスボール」を購入しました。

大きさは身長によるみたいなので
ネットで調べて55cmにしました。

20年近く前、オフィスの仕事に携わった際
会社の健康促進の一環で事務イスとして
「バランスボール」を使っているのを見て
それから、ずっと気になっていました。

まぁ~こういう健康器具とかは
毎日、習慣として使えるようにしないと
長続きしないと思って
そこで、仕事はじめから心機一転、
事務イスを「バランスボール」にしてみました。
転がり防止のリング付きのものだったので
転倒することもなく初心者には使いやすいです。

このコロナ禍で仕事もプライベート
出歩くことが激減し運動不足になったので
全身の筋力低下したような気がして
去年事から、ちょっと不安になってました。

使って約20日目ですが
普通に長時間作業しても
違和感なく座れています。

初日は、ちょっとお尻が痛かった・・・

数年前に、仕事で知り合った方が
ラガーマンで、日常的に体幹を鍛える為
自宅で「バランスボール」を使っていると聞き
実際に使ってみたいと思ってました。

でもまだ、リングなしでは
足を上げて座ることとかは
まだまだ、出来ませんが
「バランスボール」を使って
気分展開に背筋を伸ばしたりして
事務イス以外にも使ってます。

まだ、劇的に痩せたりしてませんが
脇腹の肉が少し取れたような気が・・・
まぁ~歩くときに猫背が少し
マシになったような気がします。

ゆっくり、姿勢が良くなり
体幹なども鍛えられれば
少しは、肩こり解消になればいいかな。

とりあえず、「バランスボール」を続けて使ってみます。


お気に入りのコンベックス(メジャー)が・・・

2021-12-16 20:04:16 | 徒然的な“独り言”

最近、コンベックス(メジャー)を2個購入した。

 

実は、今まで使っていたお気に入りのコンベックスの
テープ部分が裂けたり、塗装が剥げてきたので・・・。

前に同じものを探してもなくて、
仕方なく別のコンベックスを購入することにしました。

5年ほど前に新宿の東急ハンズで購入してから
いつもカバンに入れて持ち歩いてました。

気に入っていたので、知合いにも勧めて、
一緒に買いに行ったりしたこともあります。

内装や家具・什器等を計測する用の3.5mで
ツメには磁石も装備し、ストッパーが2か所あり
機能的でコンパクト、そして軽く使い勝手もよく
何より手にフィットするコンベックスでした。

 

「いい道具を大事すれば一生使える」
ちょっとオーバーな感じがしますが・・・。
長く使って愛着もあり、思い出もあるので
もう少し長く使いたかったなぁ~。

 

ちなみに、二番目にお気に入りは、
きれいなメタリックグリーンのコンベックス。

シンプルな造りですが、後面が磁石になっていて
ホワイトボードやスチール什器に張り付けられる優れものです。
これは、普段使いのカジュアルなカバンに入れています。

 

もともと、仕事道具を探したりするのが好きですが
ホームセンターとか行くと、コンベックスの陳列棚に直行し
色々と手に取って選別するが特に好きです。

だから、建築士やデザイナーの人で道具選びに迷っている人などに
コンベックスをプレゼントしたことがあります。

コンベックスを選ぶときに気にしているのは
1)2m弱テープを上にしても“ヘタレない”もの
2)テープの戻りと、ストッパーがしっかりしているもの
3)手に持った時の“形状”“重さ”がしっくりくるもの
4)耐久性から形状は“ごつい”もの。
5)デザイン的にはメタリック系のもの
まぁ~仕事道具なので1)~3)はマストですね。


設計事務所でバイトしていた時も
新人の頃もよく言われた言葉は
「いい道具を持ちなさい」
諸先輩方によく言われました。

特にコンベックスは建築士やデザイナーの
職業の三種の神器ぐらい重要なアイテムだから
見た目も気にして選びなさいと言われました。

理由は「“安っぽい道具”を持っている人に
大事な仕事を施主様から来ない。」
「“安っぽい道具”を持っている人は
道具選びから気を抜いていると見られるよ。」などなど・・・。

経験上、仕事が出来る建築士やデザイナーの
道具は見た目もいいものを使っています。


人が持っているコンベックスが
ディカウントショップや100均などの
“安っぽい道具”だった時に
ちょっと、残念な印象を持ったり
「この人、仕事大丈夫かな?」とか
「そんな道具で、気にならないのかなぁ~」とか
個人的に見た瞬間に思っちゃいますね。


今回、お気に入りのコンベックスが
こんなことになって、本当に残念・・・。
だから、処分せず机の引出しに保管します。

とりあえずは、新しく買ったコンベックスを
長く使えるように大事にしたいと思います。