なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

諏訪へ

2011-08-16 18:35:41 | PARTⅡ

今日の更新で「なかなか日記PARTⅡ」も365日目。通算1461日目。
「なかなか日記」も明日からいよいよ、5年目に突入する。

今朝は、アラームを3時00分にセットして置いたが、
1時24分、1時54分と30分ごとに目が覚め、時刻を確認。
1時間後の2時54分にアラームをセット仕直し、知らせで起床。

夏休2日目の今日は、長野県諏訪までお盆のお墓参りにでかける。
昨年は、お盆には、墓参りにいけなかった。

下諏訪は、親父の故郷、本当は、一緒に行く予定でいたが、
ここのところ体調が優れず、
今日の中央道上りは、お盆休みのUターンラッシュで
大渋滞が予想されるので、大事を取り、私とおふくろで行くことになった。

3時40分、実家を出発。外気温計は、29℃を表示。
今年も多摩川の土手沿いを走行して、中央自動車道の調布インターから入る。
4時30分、調布インターの料金所を通過。

節電対策の一環だろうか、道路照明が消灯されていた。

4時44分、八王子の料金所を通過。

相模湖あたりから緑の山々が広がってきた。
小仏トンネルも下り線は、渋滞もなく順調。


談合坂SAでの休憩は、取らず先を急ぐ。
初狩PAで初めての休憩を取ってからは、諏訪湖SAまで各PA、SAで休憩をとる。
初狩PA(5時17分~5時23分 23℃)

笹子トンネルも3分ほどで通過。勝沼市へ
釈迦堂PA(5時37分~5時43分 25℃)からは、
ぼんやりだが、富士山を臨むことができた。

境川PA(5時52分~5時55分 27℃)



双葉SA(6時07分~6時17分 31℃)

八ヶ岳PA(6時38分~6時48分 24℃)

中央道原PA(7時02分~7時15分 22℃)

諏訪湖SA(7時27分~8時14分 25℃)



朝食は、諏訪湖SAのホテル紅やレストランのバイキング

中央自動車道、岡谷IC(8時23分)で降りる。
岡谷市の伯父の家に立ち寄り、ご挨拶と近況報告とお土産交換。

諏訪大社春宮、秋宮の前を通り、本家へ

従兄達とお墓参りを済ませて、本家でもご挨拶と近況報告とお土産交換。

とうもろこしと瓜の漬け物でお茶をいただく。

たくさんの取れたて野菜のお土産をマイカーに積み込む。
トマト、きゅうり、かぼちゃ、ゴーヤ、とうもろこし、等々

今年は、お墓参りも親戚も早めに失礼させていただき、諏訪湖畔をとおり、
12時35分には、諏訪ICから中央自動車道へ入る。

八ヶ岳PAで早めの休憩をとり、渋滞するまで先を急ぐ。
小淵沢、甲府までは、例年どおり順調であったが、
帰り道、上り線は、やはり交通集中による渋滞。

甲府昭和(37℃)モクモクと入道雲。

それでも早い時間のUターンだったこともあり、
笹子トンネルから勝沼IC渋滞5キロ
登板車線を走行。トンネルを抜けると不思議と渋滞解消。

小仏トンネルを先頭に12キロの渋滞、45分。
トンネルを抜けると不思議と渋滞解消。


その後は、順調で八王子料金所を通過して石川PA(37℃)で遅い昼食を取る。

実家には、17時00分、無事到着。

走行距離425.4㎞

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池袋へ | トップ | 誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PARTⅡ」カテゴリの最新記事