平塚から オフショア アオリ

2012-11-02 | アオリイカ釣り
アオリイカは保存もでき美味しいので、ちょっと大きめのを釣ろうと平塚の遊漁船に乗ることにしました。

何度か来てますが毎回釣らせてもらい、一度は大釣り(10パイ)も有りかん太としては安心で好きな釣り物のひとつです。

   

準備完了。


突堤では何を釣っているのかな?




みよし側が取りたかったのですが4時半の時点で既に4名の方が入っていて、右舷とも側から2番目の席を取りました。



烏帽子岩と江ノ島が見えます。チャコの海岸物語を鼻歌しながら釣るもかん太には気配もありません。
ぼうずを覚悟していた12時半頃やっと1パイ乗ってくれました。終了間際にも1パイ乗り今回は2ハイで終了、スリリングな釣りでした。

  




10月31日(水)
AM7:00~PM2:00
天気 : 晴れ
気温 : 測り忘れ
海水温: 
場所 : 平塚沖 
釣方 : エギング
   竿   : スクイッド7 アオリイカ 270
   リール : ミリオネアCV-Z 250SF   
   ライン : PE2号 100m 
   リーダー: フロロカーボン5号 4m
   エギ  : 3.5号
釣果 : 2ハイ(270g・560g)
備考 : スナップはエギ専用のもの(スイベルが無いもの)を使うかリーダーにエギを直付け
     色付きのリーダーはダメ
     4号でもいいかも 



岩船港 二日目からの釣り

2012-10-10 | アオリイカ釣り
10月5日(金)


4時頃ポイントに向かったところ突堤が波をかぶっていて乗るのはチトムリ。

日の出を待って港周辺の様子を見て歩き土地勘を深めながら、強風の港内でエギングしている人を観察しシャクリ方なども見せてもらいました。
地元の方は無愛想に見える方も話しかけると皆親切で、底の取りの判断の仕方方やシャクリ方など丁寧に教えてくれます。


外海川は強風高波のため、今日は湾で投げ釣をしたり港でマメアジ釣りもしてみました。




釣り後に現地で処理をして唐揚げにしてみましたが、出来栄えと手間で判断するとこれは得策でないという結論に至りました。





10月6日(土)


4時頃突堤に乗った時には既にアングラーが7・8名、主にエギンガーのようですが投げ釣りの方もいます。



釣果は2ハイでしたが写真を撮るのを忘れました。この日は皆さん全般的にノリがシブかったようです。





10月7日(日)


今日も早朝から釣り始めましたが、イカが乗ってくれたのは10時過ぎから。

昼過ぎは反応なくなり2時頃に納竿しました。





自己記録をまたまた更新、5ハイ釣果です。(コウイカが2ハイ)





岩船港突堤でアオリイカ釣り

2012-10-10 | アオリイカ釣り
10月4日(木)

岩船港早朝の気温は18℃、薄着では寒く感じます。
ちなみに港内の海水温は23.6℃、これで陸風が発生するのだなと一人で納得です。




8時半で3バイ目をゲット!!  1日釣果の自己記録を早くも更新。
しかしながらライントラブル(リーダー切れ)で9時にひとまず終了となりました。




サーフで投げ釣りでもと、釣り人に釣況を聞くとまったくダメとのことでここでの釣りは止めました。



午後は港でマメアジを釣りながら、やはりアオリイカ狙いのエギングをしていると、親切な地元の方がいいポイント教えてくれるではないですか。
早速確認に向かいましたが、土地勘のないかん太にはたどり着くまで一苦労、何人かの人に訪ねながらやっと到達できました。

これにて下見完了!





新潟 アオリイカのち鮎釣り

2012-09-29 | アオリイカ釣り

今日は5時起きで再びアオリイカに挑戦。
一昨日はリーダーが細すぎて根ズレや合わせ切れでエギを三つも失ってしまったので、今日は2号に付け替え始めました。(結果リーダー切れはなし、テトラポットに当たりシンカーが飛んで一つボツりました。)





ショアエギング2杯目となるイカです。一昨日のよりも大物で?190g。8時頃に納竿です。

今日もまた鮎釣りに向かいます。

  

鮎釣りは難しいもんです。かん太の腕前では5尾の釣果で今日は終了となりました。



秋はなぜか哀愁を感じさせます・・・。








岩船港のアオリイカ釣り

2012-09-28 | アオリイカ釣り
時々雨が降る肌寒い朝でした。
水明橋上流で三面川の様子を見ると何名かの釣り師がコロガシ釣りをしています。

今回は海釣りの準備もしてきたので瀬波に向かいキスの投げ釣りかハゼ釣り、スズキの夜釣りもいいなァなどと思いながら釣具のサイトウさんでジャリメと青イソメを購入しました。

岩船港に到着し釣り人に何を釣っているのか見たり聞いたりして歩くと、河口では黒鯛の団子釣りとマメアジやサヨリ釣り、突堤では黒鯛やエギングのアオリイカ、カレイの投げ釣り、タコ釣り、小アジのサビキ釣りなど銘々がいろんな釣りを楽しんでいます。

かん太は投げサビキでカマスを釣ろうと準備をしていると地元の方から声を掛けられ、「カマスは来月がいいよ。エギがあるのならアオリイカをやればいい。」と教えてくれ、いいポイントまで案内してくれました。おまけに釣ったサバまでくださったのです。

かん太も目出度く1パイをゲット! ショアエギングでは初釣りができました。


9月25日(火)
PM2:30~PM5:00
天気 : 雨のち晴れ
気温 :  
水温 : 
場所 : 岩船港
釣方 : エギング
   竿   : アオリイカロッド(船用)2.7m
   リール : スピニング2000番
   ライン : PE0.8号
   リーダー: フロロカーボン1.25号×1.5m
   エギ  : 3.0号
   釣果  : 1
備考 : 釣ったイカの重さ130g