久谷夢工房=勝山句会・自然石を使った常夜燈・椿の植栽

≪地域発信≫愛媛県松山市久谷地区
勝山句会
自然石を使った常夜燈
遍路道沿い・椿の植栽
(灯籠まつり)

暖冬な平成27年12月、椿が咲いてました。

2016年01月24日 | 椿(松山市の花)の植栽

ぼちぼち取り組んでいる、窪野町桜地区に植えた椿の紹介。

「今年は暖冬でした」の証拠に

12月25日、桜地区に上がってみたら、「西王母」がたくさん咲いてました。

(昨年は3月30日に咲いているのを確認。) 

撮影したときすぐに記事を作っておけばいいものを、、、

1か月もあけると、写真の上下さえ判別不能な。。。

去年の実の乾いたのもありました。

椿の花は首からポロッと取れるのですが、こんなふうに実が枝についたまま残るってことと相反するのではないでしょうか??

ふむふむ。この蕾はなかなか大きいぞ。

この枝が「式部」だったかなあ???

(撮影しているときにはどの木か分かっているつもりが、パソコンで画像を見てると、どれがどれやらぜんぜん分からない。。。次回から1本ずつ名前札を付けていこうかと。)

蕾もありました。これはきっと「式部」の蕾。

12月下旬の椿の木全体はこんな感じ。

  

このあと、ぼちぼち、根っこまわりの草や木を除けました。

        

そして、新年1月9日、様子を見に上がってみると、

式部が咲いてました。やっぱり花が大きい。木の高さ 約1.6メートル。

(しまった、メジャーで木の高さは測ったのに花の大きさを測らなかった。)

これはもうひとつの、濃いピンクの大きな花の蕾。(名前を知りたい!)高さ 約1.2メートル。

昨年、これが咲いてるのを見つけたのは3月30日だったので、開花はもうちょっと待たねば。

(松山市は1月23日ころから寒気団に覆われ、最高気温1度!とか、冬らしい冬になりました。)

大きな蕾もまだまだあります。

西王母も咲いていました。蕾もたくさん見えてます。高さ 約1.8メートルのと、約2メートルの。

昨年2月24日に咲いているのを見た「赤い小さな花の椿」は、まだ咲いていないので、どの木がそれなのか分からないという。。。

やっぱり木に名札を付けねば。できれば花の写真入りの。

今回、木の高さを測定。

小さいものは約0.8メートル。(しかし、これは椿かどうか怪しい。)

大きいものは約2メートル。(実の乾いたのがついてるから椿に間違いナシ。)

自分より大きな木の高さを、ひとりでメジャーで測るのは難しい!(いい加減な~(笑))

2メートルくらいの棒を持参して測らないと。。。

花の大きさも測らないと。。。

課題山積み。(今日は極寒の中、消防団出初式に行ってました。)

12月の勝山句会の紹介もしないと!(会長から句集を預かったままです。)

 

(2016.1.24)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年3月30日 春の陽気で椿も咲きました

2015年03月30日 | 椿(松山市の花)の植栽

暖かい日が続くな~って気にしていたら…

これ なんて大きな

あの、注目していた大きな蕾の開いた姿です。
ボールペンの大きさと比較してみました。
(次からはメジャーを用意しますね
もうちょっと中の方が見えるくらいに開くのかな。。。明日かな。。。
翌々日、

おおお~~
じゃまな葉っぱも愛着を感じて、除けるなんてできやしない。(笑)
これの隣の大きめの蕾の開いたのは、こちら


花の中の様子が全然違います。
 名前≪式部≫・・・まろう様に教えていただきました。(コメント参照)


一本、一本、花の様子が違う苗を植えていたなんて、
6年前に、50センチあるかないかの小さな苗木を植えたメンバーは認識していたのでしょうか???
久谷夢工房のみなさん! 植えた椿の咲いた様子を見に上がってください。(笑)

では、育っているのが確認できた9本の椿のうち、
この冬から春に花を咲かせた6本をまとめて披露

ミノムシ付き 薄桃色の小さい花の椿が2本。

 名前≪西王母≫・・・これも、まろう様に教えていただきました。(コメント参照)

 

2月下旬に咲いた赤い小さな花の椿が2本。


そして、大きな蕾で注目されて、3月下旬にやっと咲いた2本。

 ≪式部≫・・・足元の青い花は誰が種を蒔いてくれたのか・・・



どの木も高さが1メートルあるかないかですが、いろんな花がたくさん咲きました。
(一番低い木は75センチ程度。高い木でも120センチ程度)
これからは桜地区に上がる機会を逃さずに、草取り、枝の手入れをして、
もうちょっと見栄えのする状態の椿の咲いた
歩き遍路道にしていきたいと思います。
(マイカーと原付に手入れ用の剪定ばさみとメジャーを装備
有言実行 次の冬から春先の椿の開花をお楽しみに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年2月.3月の椿の花をチェック(窪野町桜地区)

2015年03月14日 | 椿(松山市の花)の植栽

1月30日にチェックした桜地区の椿の花。
松山市では「椿まつり」の頃(今年は2/25~27)一番寒いと言われているのに
妙に暖かい日が続きました。
早く椿の花をチェックしなければ咲いちゃってるかも…
2月24日、桜地区へ上がってみました。

 イイ感じ。

ほら、小さい花が咲いている。

赤くて小ぶりなかわいい感じの椿です。

では、あの大きい蕾は…??

う~ん、まだまだ。

こちらも咲きそうにありません。


これは3月に持ち越しだなーと思っていたら、
文化交流会の展示物や出店の準備で張り切ったブログ担当は
とうとう風邪ひきで声が枯れ、ダウン寸前。
しばらく椿のチェックどころではなくなりました。

3月13日、地元の小学生が遠足で桜地区へ上がってくるというので、
お接待の手伝いの便で椿もチェック。

赤い小さい椿は変わらず咲いています。

こんなに小さい椿の花はなかなか見ないよ~
では、大きい蕾は…

先のほう、かすかに赤みがかって。

う~ん、イイ感じ。

大きい蕾が増えた感じもします。
これは開くまであと何日???

13日、桜地区にある歩き遍路さんのお休み処、坂本屋の近くの梅は咲いていました。
でも、ここの椿はもうちょっと先かな。。。
毎週チェックに上がらないと…って時期にいよいよなったのかな
大きい蕾が開いた瞬間を目撃したいブログ担当です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市窪野町桜地区の椿の花を“チェック”

2015年01月30日 | 椿(松山市の花)の植栽

平成27年1月29日夕方、松山地方気象台は大雪に関する県気象情報を出しました。
「県内では30日明け方にかけて山地や山沿いを中心に大雪の恐れがある。平野部でも積雪となる所があり、路面凍結による交通障害や農作物管理などに注意が必要。」
  ≪出展 愛媛新聞1月30日朝刊≫
・・・では、窪野町桜地区の様子は???
18日以降、椿の様子を把握していないので、気になって上がってみると、途中、奥久谷方面から下りてくる車が屋根に雪を積んだまま走ってる。。。
ノーマルタイヤの私の車で上がって大丈夫なのか??そっちが心配になりつつも、椿の場所へ。


(椿を植栽した地点の上側にも実はこの標識がありました)

昼過ぎにこれだけ雪が残っている桜地区。
椿もなかなか咲かないわけです。(遅咲きの種類だろうという指摘もありつつ)(笑)

平成26年10月の様子


11月の様子 (1本だけ“大きい蕾”なので特に注目している椿 


12月の様子 (同じ角度で撮影しないと大きさの比較になりませんねぇ…


平成27年1月10日 (ケータイカメラではピントが合わない

小さい蕾にちょっと色付いた様子が。
正月の寒波のあと暖かくなった時期だったので、勢い付けて咲くかな、と期待したのですが

大きい蕾はまだまだ固そう。

1月18日

小さい蕾のピンク色が多くなっているのを写したいのですが、ケータイカメラでは限界が。

大きい蕾はさらに大きくなった感じもしますが、まだまだ固そう。
(ああ、椿の何の種類か知りたい…)

そして、積雪のあった 1月30日のお昼頃

小さい蕾はピンクになった数がどんどん増えています。
ほんっとに小さい蕾なので、開いても2~3センチの大きさかと。

大きい蕾はまだまだ固い。 根性のありそうな蕾です。
(本当に開くのだろうか…)

窪野町桜地区の歩き遍路道沿いの椿が咲いたのを一番に見たいブログ担当でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路道沿いに「松山市の花」=椿を

2014年12月07日 | 椿(松山市の花)の植栽

久谷夢工房では遍路道沿いに「松山市の花」=椿を増やそうという取り組みもしています。


といっても、平成21年に植えたまま、地主さんの管理にお任せしているのですが。。。
松山市窪野町、桜地区(歩き遍路お接待処:坂本屋のある地区)の手前。

第46番札所、浄瑠璃寺まで4.8キロ
 & 三坂峠まで3.7キロ…「四国のみち」標識があるあたり。

この標識のところが、車用に拡げられた道路に対して、昔からの遍路道がショートカットのように残っている地点。
ショートカットになった遍路道沿いの土地の地主さんに許可をいただいて、椿の苗を植えたのが平成21年。
(平成21年1月の写真より)






(平成21年6月にも植えました)




当時の詳細は「久谷夢工房ホームページ」をご覧ください。
【久谷の地域資源でまちづくり http://www9.plala.or.jp/kutaniyumekobo/ 】

その苗が今は(平成26年10月時点)こんな感じ。



高さ1メートルを超えるくらいに育っています。
あれ? 植栽したときの看板が無くなってる。。。
(すみません、管理できていません

椿の木を数えてみたら、9本ありました。
(平成21年当時はもっとたくさん植えたんだと思います)

そして、平成26年11月。
つぼみが!





(咲いた写真も入れたいのですが、12月5日時点でまだ咲いていません)

地元の「道つくり」(=道端の草刈りをすること)のときに、雑草と一緒に草刈り機で刈り取られてしまうという悲しいこともありました。
(雑草のほうが大きくなるのが早いので苗木が隠れてしまう)
草刈り機に負けないように、苗木の横に杭を立てたりもしました。
そうして生き残っているのがこの9本。

そもそも苗木の周囲の草引きさえしないという、植えっぱなしがいけないので… 
植栽をした地点の近くにメンバーが住んでいないのがネック。
地主さんの住まいもちょっと離れています。
(それくらい、坂本屋のある桜地区は僻地なのです)
植物は毎日目配り気配りしてこそうまく育っていくので。。
植えっぱなしで放っているのは申し訳ない限りで。。
(ブログ担当の私も坂本屋へ上がる便のあるときに回り道をしてチラッと見てるくらいで…)
せっかく植えさせてもらったのだからきちんと管理しないと  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする