goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ みらいの私へ…きまぐれノート ☆

不定期ですが想いのまま書いています。

穏やかに生きる計画を立ててる。

2016年11月08日 16時56分33秒 | Weblog
穏やかに過ごせること。
感謝です。

そして、穏やかで真面目な人たちと一緒につるんで行きたいです。


戦略的に仕事をするのはアリだが、
戦略的に人と関わるのと、
戦略的にやっていることがバレるのは、
みっともない気がする。

狙うのは勝手。

でも、なんだか冷たい気がして。。。
そんなの見たくない。

だったらメインの場所作らなければいいだけ。

あっちこっちふらふら、当たり障りなく生きればいいだけのスタイルを取りたい。

お陰さまで、今の私には恐怖心がない。

だからこそ、
今、動く時なんだと思う。



自宅の仕事も、1つあたり、1.5〜1.75時間まで短縮が出来るようになった。

ちょっと前まで、6時間コースだったのに。

本文を書くのが、20分で終わるところが凄いおどろいた。

1/4になったのは有難いとしか言えない。

後は、持久力、集中力だけ。

ひたすら……………、やるだけです。

この先に大きなものが見えるから。

父のお墓参りに行ったことで大きく変わった私。

2016年11月03日 16時30分13秒 | Weblog
9月10日。
仙台まで行き、とある人に出会い、
「お父さんのお墓参りしたことがありますか?」
と言われました。

亡くなって、23年。
亡くなったことを口では言うが、実際には認めてなかったので、
「行ったことありません。」
と答えました。

心のどこかで、父は今もどこかで元気にしているのだろう。
とそう思って行きて来た私ですが、
「お父さんが心配そうに側にいるよ。」
と言われ、

初めて死を前提とした探し方をしました。

生きていると期待を持っていた私からするととても残念な行動となりました。

初めて知った、改製原戸籍謄本の存在。
そこから、登記簿謄本を取れることも知りました。

懐かしい過去、
小さな思い出の数々、
すまなかった想い、
途切れた記憶が、フラッシュバックする日々でした。

10月16日(日)
漸く父のお墓まで辿り着けました。

随分昔に父と二人で車に乗って一緒に来た記憶。
子供に戻った気持ちで…。

今度来るときは、私が一人で車を運転して来よう!
と決めました。
いつも父が一緒に乗ってた運転席が、おじさんっていうのが嫌だったから。
あの場所に私が行く時の運転席は、やはり父が良い。
特に二人で乗るのならば。
だったら、私が一人で行った方が良いでしょう。

良いも、悪いもあったこのフラッシュバックは、お墓参り後1週間ほど続き、体調が優れず仕事を休むこともありましたが、今はもう大丈夫です。

そして、毎月のように襲って来てた仕事に対する不安も取り除かれ、
今は開き直ったんですか?
って言われてもおかしくないほど、明るく元気なモチベーションで過ごせています。
自分が技術者として、フリーランスとしての不安も、もういいや!と思えた事が嬉しかったです。
凄くプレッシャーを持ってたから。

なんでしょうかね。
この吹っ切れ具合は。

そうなったかと思えば、
今度は、
いきなり部屋の掃除をし出しました。
約1週間ほどかけて、断捨離ですね…もはや。

粗大ごみ5つ。
45Lのごみ袋だと7つくらい、
本もだいぶ捨てました。

不思議な事に、
「必要最低限あれば大丈夫。」
という気持ちになりました。

ですが、それでも昔買ったちょっとお高めの洋服45Lの袋2つ分はまだ残してあります。
執着はだいぶ取れましたが、まだ未練があるようなので、これを1つの衣装ケースに入れる事にしました。
そして、時々見返してみようかと。
捨てたいけどまだ捨てられない物は、この1つの衣装ケースのみに入る程度まで抑えただけで今回は充分です。

溜め込む=過去に対する執着
なんですよね。

もう少ししたら全部取っ払うことが出来るでしょう。
そして、再びトレンドを追いかけるのではないか?と予想しています。

粗大ごみの収集が、5日から順次始まっていくので、それが終わるころに今度は買い揃えが始まります。
楽しみですね。

キレイな部屋になるのが嬉しい。
仕事も頑張れそうですし。

空になった父が…とても悲しかったけど、
またこれから頑張って、恥ずかしくない自分の姿をまた父に見せに行けたらと思います。
11月はとても忙しくなりそうです。



充電中でも、色々感じ取っています

2016年07月03日 21時46分21秒 | Weblog
久しぶりに韓流ドラマを3日に分けて全部見ました。

感情移入しやすいせいか???
ドラマから学べる事は多くて、
元気をもらっています。

そろそろ私は私なりの動きに入るのだろうな~
と思いながら、
今はジッと時を待っているのです。


あっという間に7月です。
今年も折り返しの時期に入っています。

本当に今月の動きが私自身、すごく楽しみで・・・

それはただ単に私が行動をする!と決めたからなんですけど・・・

最近の頂いた言葉の中で、
またグッと来るモノがありました。


「大変なこと、ツライこと・・・にしか、幸せはやってこない。」
ということ。


分かっていた言葉ですが、言ってもらえると、まさにその通り!
って思います。

ここは、私の思った日記を書く場所だから、こんなにスラスラ~っとかけているのだけど、
実際私が仕事として、ビジネス文章を書く時はこんなに行かず・・・
いつも詰まっています。

それが、ツライけど、お金がもらえて幸せ~!
となるわけで。

結局、簡単な事から頂けるお金なんぞないのだと。

この世界、今のお金、目先のこと、よりも、未来を見据えて、セカセカ動いた方が勝ち!
これ間違えないですね。



良いモノが書けるようになるまで。
スイッチが入るまで。

自分のタイミングに合わせて進行していきたいと思います。

ネタはもう十分できているのだから。。。

ストレスを手放す! リリースが大事。体も一緒。フローヨガすごい!どうでもよいことに拘っている間に…出遅れるぞ!(笑)

2016年06月18日 15時19分16秒 | Weblog
余分なことを考えない!
を目標にしてきましたが、
どうやら最近、色々考えてしまっているようです。

すごくストレスですね~・・・。

疲れも取れなければ、
睡眠にも支障が出て、
良い仕事もできないし、
やるべきことも怠り始めている。

これが最近の私。

びっくりしたのが、
怒りっぽくなっていること。

よく考えるとこの程度で怒らなくても~・・・
って思ったりするのですが、
どうしても・・・いけませんね。(´;ω;`)ウッ…

でも、
久しぶりに今日はよく眠れましたv( ̄Д ̄)v イエイ
本当に睡眠面ではスッキリしています!

とある方のメールに、
「あなたがどうでもよいことに拘っている間に、私は次へ行きます!」

と書かれていたこと。

そうです。
私今、本来どうでも良いことを引きづってしまっている状態なんです。

つくづく毎日のリセット、リリース大事だと思いますね。

その日のモノは、その日のうちに・・・

これ、体にも出てたんですよ。

下半身のリンパだけは動かしていたのですが、
上半身は怠ってて、
背中の形が変?
って思って、

遂に、肩こりが再び出たんです。

なので、寝る前にYouTubeでフローヨガを20分やってみたんです。
ひねりのポーズでめちゃくちゃ痛くて驚きました。
そして、
次の日体重が-0.9kgも落ちてたんですよね。

そして、背中が伸びてる感が出て、
横姿もだいぶスッキリしたんです。
ただし、めちゃくちゃ筋肉痛・・・(笑)

凝りってその日の疲れじゃないですか~?
だからそれもストレスなので、
残しちゃいけないんですよね。

疲れている時ほどやった方が良い!
って言いますでしょ?

やっぱりリリースは大事!

後は、
頭のリリースですね。

ぼんやりしちゃうと余計な事を考えてしまうので、
出来るだけ何かをしている状態が良いかと思ったり。
好きなドラマを見たり、
こうしてブログを書いたり~。

今月は休息の月なのでもう少し時間をかけてリリースしてみます!

では。

「一年前の一か月単位」 の意味!! 2015年6月を振り返る。

2016年06月16日 12時50分49秒 | Weblog


一年前の自分を一か月単位で振り返る。
この作業、すごい大事なんですって。

私は、ざっくり半年前の自分を時々思い出していましたが…。

そうじゃない!
一年前の一か月単位なんです。

そう、
2015年6月の私について。


去年の4月に美容師免許を取得して、
6月から13年ぶりくらいに美容室で働きましたね。

メイクサロンの美容ブースで時々美容師のお手伝いはしていたのですが・・・
本格的に帰りました。

あの時、どうしてもやり残したことをやりたかった。
国家試験も、卒業だけして一度も受けたことなかったし。

これでご飯食べていけるのかな?
なんて思ったり。
でもみんな美容師やっているし。。。
みたいなことが見えた時でした。

ヨガもやってたので毎日3.5時間くらいしか行かなかったです。
そう考えると、
本気ではなかったし、
ヘアメイクの収入なくして
好きな美容師に時間なんか突っ込めないし。

完全にこれは、
「最後にけじめをつける時間であった。お別れと御礼を込めて。」

ということだったと思う。


最後、2016年1月には、
ライバルの同期ともまた働けて。
幸せな時間でした。

グチグチ言いながらも。(笑)


”一年前の私が今の私を現します。"


そう。
あの時、お別れ会のスタートしてましたね。

もう振り向かないですね。
今度やるときは一つの趣味として…。なんて感じで。

このまんまでいいのかな?
なんて思いながら、
今のお金に目がくらんでどうすることもできず、朝セットしてましたね。



私が必ず見直したい月って、
1月・3月・6月・8月・9月・11月
なんですよ。

ここは色々起こりやすい時期で印象が強い月なんです。


2016年7月は助走なので、
まぁそれに向けての休息をしつつ。。。
楽しみですね。(笑)

ではまた!

何かを始める時に必要な覚悟は?まさにこれ!私の実体験から。そして始動!

2016年06月16日 12時01分46秒 | Weblog


さてさて、
無理したブログの書き方はしたくなくて、
必要な時に必要な分だけ思うがままにこの環境を活用して書いてきました。


じゃあなんでここにまた来たか?
というと、

残しておきたい良い言葉があったからです。(笑)

何かを始める時の考え方。

いつしか忘れていました。


ヘアメイクになると決めた時、
生計を立てるために昼間会社員として働いていました。
完全日払いにして、時給アップもお願いして。
抜群の条件をそろえました。

お金がいっぱいあって時間もあったらこんな事考えずにすぐさま飛び込めたけど、
私にはそんな余裕はなかったです。

抜群の条件の会社に関しては、いつ辞めても大丈夫という割り切った心で一時的な手段として考えて挑みました。

一日、7.5時間実働で働いて、
昼食休憩はヘアやメイクの本をずっと見ていた。

19.5時になるとサロンに行って、3時間くらい仕事して、5~7時間練習して、
いつも朝2時、朝4時に一度家に帰る日々。

会社では寝てました。(笑)


昨日、とある方のメルマガを読んで、

「片手間でやるくらいなら何もやらない方がよい。」

と言われました。

その通りです。

私、ヘアメイクになるとき真剣でした。
一日8時間以上も美容業に触れて、
会社なんて7.5時間がマックスでしょ?
午前休取ったりもしていたから、
私の意識は100% ヘアメイク真剣モード!

その時の誇らしいくらいの意識なんですよね。
ガムシャラでしたよ、あの時。

無我夢中で、アーティストという肩書と、副収入だけど本収入以上を取ることを夢見て。。。
魂を込めて動いてましたね。
毎日毎日。



その後、きっちり3か月後にはアーティストになって、
その次のステップで色々仕事の話は回ってきたけど、
そして探し求めたけど、
全て片手間程度だったんですよ。

だから動かない。


5月、
色々見ました。

運用、物販、ライター、新規事業…


結局絞らないとできないし、
大好きな「ハケンの品格」ドラマみたいに何でもできるわけない。

人は生きている中でいくつもの選択に迫られ、
生きている間にできることは本当に限られている。

私も今色んな話が来たり、自分で探しまわったりしているからこそ、
求めた分、5月・6月初旬まで色々情報は頂けました。

久しぶりに美容業界を飛び出て、
情報収集巡りをしたわけですが、
もの凄い疲れました。(笑)
特に先週はぐったりモードでしたね。

リアルにブログに書きたかったけど、PCに向かう余力がない。

本当に珍しく人に会いにも行った。
長時間電話もした。

体力・気力落ちてるなぁ~
鈍ってるなぁ~

みたいな。

そして、すべてありがたい情報ばかりでしたね。

10年近くやってた業種には戻らず新しいことをやる決断を付けました。


そう!! 私決めたんです。

初段階では、これで行く!って。

いよいよ今週末から歩き回ります。

色んな落とし穴があると思いますが、
先ずは一歩外に出る勇気。

これが大事ですよね。

ブログランキングに参加してみました。

2016年06月16日 11時59分44秒 | Weblog
2016年になって・・・・
今更?

と思う方もいらっしゃると思いますが…

愛着のあるこのブログをランキング参加させてみました。

気が向いたら、ボタンを教えてやってください。

よろしくお願いします。




無理な仕事は引き受けない。そこはお金じゃないよね?

2016年06月12日 02時17分17秒 | Weblog

お支度の仕事をしてるのですが、
コアタイムが、
19時~。

先月、お支度の週末専任と、店長はケンカして、週末専任は辞めさせられた。

じゃあ誰がやるの?

はい、私に泣きついてきた店長。

他のお支度があるから22時半~しか出来ないのよね……

それでも派遣で頼むのよりかは安いから、私に送迎付で頼む店長。

それってどうなのよ?

支度をされる側の身になったら、
本当に可哀想。

私は、お金貰えるからいいけど、
よく考えると、

私は、早く帰りたいことを諦めて、

支度される側は、皆に気遣って自分を抑えて、下手したら客前で完璧になれなくて、

客は、完璧なサービスを受けられず、

スタッフは、コアタイムにお支度のために回しを考えて、

ドライバーは、余計な送迎をさせられて、

意味ないよね。

どう考えても効率悪い。

皆に負担かけてるから。

こうやって見えた以上は、
もう夜中のお支度引き受けるの辞めよう!

これはお金ではない。

あぁ、イライラした!

5月の日記のその後について。と、6月~動き出すことに決めました!

2016年06月06日 14時20分34秒 | Weblog
こんにちは。
みなさんお元気でしたでしょうか?


自分に迷いがあると、はけ口をするかのようにここに来てしまいます。


結局、先月話した韓国語のレッスンは6月になっても復帰していません。

復帰する必要があるのか?

微妙ですね。(笑)

この人が安くて融通が利きそうで妥当かな?
と思ったのがきっかけですが、
まだ語学の右も左もわからない私が本当に一から教えてもらったことも事実ですが…

とっても微妙なんです。

先生が一人でずっとしゃべっている授業。
ちょっと私の好きなものなどの情報を与えると、
毎回同じことを言っているところとか・・・

一言でいうと気持ちが悪いのかな?

はい!
終わり!

後はしばらく自分で勉強します。



最近常々思うのが、
何も挑戦していない自分のこと。

すごくマズイなぁって。

語学を学んでそのツールをどう活用するの?

とか悩みながら勉強してきました。


きっと何もしない人達と一緒にいることがとてもダメなんじゃないか?
と考えてみたり…

でもそれって自分が自分をダメにしているだけだったっていうのに最近気づきました。

人は人。
今働いている現場はみんなお金のために手段として取り入れてきているだけで、
何を比較するの?
勝手に失敗空間を自分で作っていただけなんじゃないか?
って。

すごく自分の器の小ささにびっくりしました。

でも、良いことに気付けた最近でしたね。

いつも現場の人達のことをプライベートの時間にも考えたりしていたけど、
なんだかそうゆうのも、次のステップに行きたいなら考える暇なんてないでしょ?
って思ったり。

もう暇だから余計な事に力向いてしまうんです。
これダメね。

もっと気軽に。

ムカつく相手なんてそもそも眼中に入れる必要はないのだと。

空気をよくしたければ、
相手を受けれ入れるところから始め、
その相手のことはその場でしか考えないこと。
その場を出た瞬間私は私のことだけを考えればいい。

だって私は次のステータスに行くって決めたんだから。
時間ないでしょ?(笑)

っていうことで、
色々情報収集に時間を費やした5月。
その結果、6月~いよいよ動くんです。(o^―^o)ニコ

家に居ても仕方ないからね。笑

きっと先生を変えるだろう。

2016年05月07日 23時11分40秒 | Weblog

このまま離れるのかな?

今月は全部休むと言い、
誰にも何も私のことを言わないでください。
と言い残して、去りましたが……
戻らないきがする。
いや、戻れない気がしました。

親兄弟の話って、普通先生と学生の間柄では聞かないからね。

まだ、
すみません……
の言葉に腹が立ってますが…。

笑えない。

ただ、良いところもいっぱいあったと思う!
優しかったし。

この人だと、もう伸びないかも知れない?
って思い始めて、
でも自分のせいか?
と改めて、
それでも、他の生徒の伸び具合を聞かされると余計にできなくなる自分がいた。

人と比べてはいけないのが、勉強なのに。

喋り好きの先生にしつこさを感じながらも、次第に甘えて引けなくなった私も悪かった‼
と今思う。

喋れないのは、先生のトーク率に負けて、その隙で少し喋るその瞬間が、あまりにもいきなりで恥ずかしくなっただけ。

レッスン疲れた

2016年05月06日 11時47分02秒 | Weblog

暫く、韓国語から離れようと思います。

人と比べたこと、
競争心が強すぎたこと、
他の受講生の情報を簡単に言える間柄になってしまったこと、

近づいても良いが、
触れちゃいけないゾーンに入ってしまったような気がするから。

本音を言いすぎると、相手もやりたくなくなるからどこまでを伝えようか?
もまだ悩むが、

褒められる事が好きな末っ子さん相手に………
どうしようかな~~。

本当なら全部キャンセルしたい残り2回のレッスン。
キャンセルして自分をリセットしたい。

前みたいに、何も言わずに暫く会わないでジッと落ち着くのを待っているか?
正直に言って休業宣言するのか?

この先生に疲れたのはこれで2回目だ。

人柄は嫌いじゃないんだけど………

そう言い聞かせてるだけ??
苦手なんだよね。。。

GWの出来事

2016年05月06日 11時44分34秒 | Weblog

5年ぶりくらいに、GW5連休をしました。
今日が最終日。

4月末に5連休になったと知った時、
なんで?私が?毎年こんなことないじゃんね?
って思ったけど、
私にとって必要な休みだったからそうなったんだと思いました。
それに漸く気付いたのが今日。

どこにも行かず、誰とも遊ばず。
ほんの少しの用事をこなしただけ。

月末のハードさにクタクタだった体を回復させるのに2日間かけて、
3日目に渋谷まで出掛けて、
4日目にまた引きこもった。

最終日、朝8時に珍しく起きて、数年ぶりに走ってみた。
もう外は暑い!
でもなんか体の調子が良かった。

午後一の語学のレッスンでは、
4月に入ってからスランプで殆んど聞こえなくなって悩んでた。
と正直に言ってみた。
書けなくても、喋れなくても、読めなくても構わないけど、聞こえないのだけはどうしても嫌だ‼
とも言ってみた。
そしたら、一緒に悩んでくれた。

会話練習で、家族の話題になった時に、
遂に来たか~?
って思って怪しんでたら、
やっぱり色々と振られてしまったので、
正直に言ったが、
結局、
そんなつもりじゃなかったんだけどすみません……
と言われた。

別に私は気にしてないんだけど、
切り抜けられる自信があるなら相手に聞いてもいいだろうけど、
聞いた側が落ち込んで謝るしかないなら最初から振らなきゃいいのに~
と思ったり。
旧友や親しい間柄以外で、
今の時代、家庭の話を誰かに聞くって明暗を分けるよね~って思った。

聞こえないスランプの上に、ただただ謝られたことがムシャクシャして、
久しぶりにカラオケに行って歌ったら、
何故か??? 
調子が良い❗(笑)
ずっと声が出なくて悩んでたのが…
復活か?(笑)

と言うことで、
結果よし!\(^o^)/
で終わった‼

日課にすること。

2016年03月04日 22時13分38秒 | Weblog
毎日やることの意味が漸く分かってきたかも。日課にすることの大切さ。自分のライフスタイルに何を入れるのか?
与えられた時間は皆同じである。

久しぶりに先生に会って、
少しスパルタさが伝わってきた。
最近、生徒が増えたから……

きっと、これからだんだん厳しくなってくるだろう。

やるからには、有能や、可愛がられる立ち位置にいたい。

初韓国 一人旅

2016年03月02日 12時15分43秒 | Weblog




4日間、凄く短かったけど久しぶりの旅を終えて無事に帰国しました。

そして、
初めて訪問した国、韓国。
それも一人で。

ほとんどの人は、空港からバスに乗って移動しますが、私は電車が好きなのと、出来るだけいつもと変わらない生活をしたかったので、凄く緊張したけど、全て電車での移動をしました。

日本で外国人が注意深く案内表示を見て歩く姿をよく見ますが、韓国も沢山日本語の案内表示があったので迷うことなく動けて有り難かった。

行く店でも日本語や英語で声をかけてくれるスタッフがいるのを知ると、本当に勉強熱心な国だなと感心しました。

時折、言葉が伝わらない時もあって困ったけど、それはただ単に韓国にお邪魔してる立場で私が勉強不足だったな……と反省する一面もあったが…。
帰国したらまたやり直そう!とモチベーションを上げてくれる良いきっかけでした。

人々が電話してる時や、友達と楽しくおしゃべりしてる時、ふと入ってくる言葉が聞き取れた時は嬉しかったし。


そしてとにかく歩いた。
写真を撮りながら、人を見ながら、ボーッとしながら…。
1日8時間を×2日。

慣れない靴だったせいか?
足が痛くて痛くて…大変だったけど。

30代半ばまで年をとって、
まだ自由なことしてるよ~‼
って思われるかも知れないけど…(笑)
休みも大事だなと知ることが出来ました。
普段は、月に多くて4日、少ない時は月に1日あるか?ないか?の生活をしてるから。(言い訳かも?)

なんだかその充実さに疑問を感じてきたここ最近。
業界に復帰して6年。
こんなに長くいるとは思わなかったな。
少し仕事を離れて、少し前向きになれた気がする。

来年はどんな私になっているのだろう?
と、ぼんやり歩きながら、未来を考えたり。

最後に…
皆様お馴染みの명동(明洞)は、若々しく活気があるが、原宿駅と築地駅を足した感じがして…まぁ~うるさい😭‼
私には苦手な街という結論に至った。

合理的、情緒的。あと1日。

2016年01月25日 15時34分43秒 | Weblog

合理的と、情緒的について。

私はどちらかというと、合理的な考え方だ。

とにかく無駄が嫌いで、
最短最速派である。

必要なときに愛想はあるが、
それ以外は無表情である。

機嫌とりそのものが苦手だから、
非常にクールな印象を持ちます。

お金が懸かれば、必死で頑張り、
目標を成し遂げる。
そこにボランティア精神は一つもなくて、全て自分のためだった。

趣味を仕事にするなんて、
好きを仕事にするなんて、
私にはあり得ない話だった。

そんなんで良いの?
と疑問を持って、情緒的な考えてみたけど、やっぱり無理かもしれない……
2015年、半年間も時間を使っちゃったけど……
良い勉強になった。