めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

新 軽トラキャンパー製作の思案!

2018-11-28 13:37:05 | キャンパー製作
color="blue">新軽トラキャンパーの模索!
絶好調とのうたい文句で オークションで中古購入した新規格荷台のハイゼット軽トラ どこが絶好調じゃ~ 逆に絶不調~ だまさせた~アルアル車でした でも修理代も掛けて何とか乗って 半年 もうだめじゃ~状態になり 今は格安月決め駐車場で車検が切れる(まだ1年以上残っているのに・・・トホホ!) 静かに余生を遅らせています

左のハイゼットがクソボロ軽トラ で 右側が現在活躍している11万円のホンダ アクティ軽トラ

タイトルの新 軽トラキャンパーへの模索!・・・・何のこと??  それは 荷台のキャンパーシェルをどうするか 将来のお楽しみを 頭の中で あれこれ それこれ やれやれと 考える事です 手始めに どうしても欲しかった 軽トラ荷台様の 幌!! と言っても 正式な奴は 7~10万円近い金額 そりゃそうだ 走行に耐うる 金属のフレームに 多少長持ちする幌シートの組み合わせなので 通常 それくらいはする でも そんな金があれば また 中古車の軽トラが買えてしまう・・・ もう一つの理由は、せめてオンボロ軽トラをなんとか役に立てるため 現在 荷物置き場にしているが、幌がないので普通のシートでは雨/風に弱く 商品が傷んでしまう そんな気苦労が点く無くなるように幌が欲しい! もう一つ 重要な事が・・・月3000円と結構 格安で借りている駐車場であるが 今年の12月で契約が切れる 更新も可能だが なにも利益を生み出さないオンボロ軽トラに これ以上の経費を掛けたくないのが理由だ! 幸い 先月 自宅賃貸の駐車場スペースを取っていた 自作軽トラシェルがお嫁にだして 軽トラ1台分のスペースが開いた! 現在 その場所にはシェルに入れて置いた 釣りのお宝(ガラクタとも言う!!)が 軽トラ荷台分シートを掛けて置いてある あれこれ考えて~!?>

アマゾンでこんなのを見つけた!

サイクルハウスだ! サイズ的に色々あるが 荷台の大きさになるべくマッチさせてなおかつ 安価な物は これでした! 自転車2台分 W1220×D177×H160cm
軽トラの荷台 旧規格で130Cmくらい 新規格で135Cmくらいなので 新規格では左右の余裕がありすぎるが まっ 仕方ない 我慢~我慢! でさっそく ポチって 2日後の本日 到着 開封して 旧規格の荷台で作業開始!




部品はシンプルだし 番号も振ってあるので かなり簡単に組み立て出来た(骨組みのみで20分程度 工具は+ドライバーのみ) 幌のかぶせと設置やフレーム固定など含めると 作業時間60分(撮影も込み) またすごく軽量なので組み立てた後に 一人で移動も出来る

スチール製パイプに塗装なのでビス類も含め予備的に錆止めスプレーをしておいた(効果のほどは不明)

フレームは結局錆びるとは思うが軽く5年以上は持つかと 逆にシートは2年もつかもたないか 軽トラ荷台で使う安価なPV樹脂のシートと同じくらいの密度しかないので1年目で目地が弱くなり 風等で クレーム等に触れている個所はこすれて強度が落ちそうである 軽トラのシートなんて 半年も持たない(安いだけが取り柄なので) 後日 ホームセンターで農ビシートを買って上からかぶせて多少でもシートが長持ちさせようと考えている 農ビシートは日光や雨にも強いのである程度 持つようだし 比較的安価でもある



旧型荷台のアクティにピッタリ ぱっと見た目 フレームも強度がありそうに見えるが あくまでも静止した場所用であり 強烈に風圧を受ける 車への積載で走行は危険とおもわれる その理由は ジョイントが安価なプラ樹脂で これはいかん!! 変形や割れ 最悪フレーム折れしてしまうだろう でもよくよく考えたら この部分を鉄板やアルミ板等で補強が出来るならなんか十分に耐えれそうにも見える 魅力はフレームを一人で持ち上げ出来るくらい軽いである 前回の自宅シェル 頑張って軽く設計したがそれでも110Kg程度あり たいへんだった あくまでも今回は 模索なので これでいいのだ!

これらの荷物が・・・・!?

こうなって!?

スッキリ片付きました 見た目もいいしね!地面に10Cmくらいの厚さのパレットを敷いて正解でした

スキマがあるので 雨の時に地面からのはじきがあるのでパレット置きで正解!!
アマゾンでの購入費用 合計9324円
サイクルハウスはホームセンターでも売っている この2台用で約9500円くらいとほぼ同じ販売価格だ! でも 違うのは 2台用のハウスの幅が110Cm程度しかなく余計に荷台の左右に空間があくため なるべく荷台の幅に近い ネットで売られたいたこのメーカーの物を購入となった 12月末にこの場所にオンボロ軽トラを移動してこちらのお宝荷物(ガラクタとも言う!?)を乗せ換えたいと思う 小春日和の


最新の画像もっと見る

コメントを投稿