キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

健康麻雀大会

2018-02-13 18:45:44 | その他


名古屋市中村区の名古屋駅前にある麻雀荘 琥珀で開かれた琥珀杯麻雀大会に参加しました。25組 100名の参加者があり、半荘 3回の合計得点で競いました。この大会は、タバコは吸わない・酒は飲まない・掛けないのルールで健康的です。ゆえに最近、参加者も麻雀女子もいて幅広い世代が参加しています。女子プロも競技に参加しておりワイガヤと楽しむことができました。成績はなんとかベスト20には入りましたが、飛び賞などには縁がなく参加賞だけ頂き帰りました。良い頭の体操になりました。


愛知の洋画家たち

2018-02-12 17:35:44 | 美術・博物館


安城市民ギャラリーで開催されていた「明治・大正・昭和 愛知の洋画家たち」展を観てきました。入場してすぐ島田卓二らの明治期の洋画家の作品からはじまり、戦後の愛知画壇の作品が展示されてました。このような企画は県内の美術館でも良く取り上げられており、例えば最近では、刈谷市美術館の和田英作展・知多市歴史民俗館の大澤鉦一郎・宮脇晴展、岡崎市美術館の北川民次展など開催されました。すべての展示を観てますが、それぞれの個性がよく出ている素晴らしい作品ばかりで、今回も同様に感じました。




美浜フィッシングパーク 黒ソイ

2018-02-11 09:28:31 | 釣り


知多郡美浜町の美浜フィッシングパークに行ってきました。午後から4時間ほどやってみました。なかなか食いが渋かったのですが、仕掛けをいろいろ試しました。ジグヘッドにラバーワームは今回、全くあたりはなく、ジグヘッドに青虫の餌を使う仕掛けが一番、アタリがありました。結果、黒ソイが4匹釣れ、37cmの良型もまじりまずまずでした。刺身と塩焼き・煮付けにして頂きます。




横井氏の赤目城・祖父江城

2018-02-10 21:35:39 | 城・歴史


岡崎市の中日文化センターの講座「東海の古城と史跡」を受講してきました。今回は、中日古城研究会の山田柾之さんが講師となり「横井氏の赤目城・祖父江城などの史跡を訪ねる」と題して講義を聴きました。横井氏は、桓武天皇からはじまり北条時行を祖とした由緒ある家です。



江戸時代は、尾張藩の家老として幕末まで続き、尾張藩7位の高禄の尾張衆としても知られてます。鎌倉時代に尾張に移り住み信長・秀吉・家康に仕え、最終的に尾張藩の家老になる歴史とその居城であった赤目城・祖父江城について詳しく学びました。


わくわく鉄道博物館

2018-02-09 18:01:45 | 美術・博物館


岡崎市にある世界子ども美術博物館にて開催されていた「2018 わくわく鉄道博物館 」を見てきました。この展示は東海地区最大級の鉄道模型イベントでタイトル通り、鉄道マニアにはわくわくします。会場には一周 10mほどの巨大ジオラマが制作されており列車の走る様子を楽しめます。



今回の企画は、愛知環状鉄道の30周年記念イベントにもなっており、懐かしい写真が多く展示され、その30年の歴史を知ることができました。






パリと三河の風

2018-02-08 17:55:42 | 美術・博物館


安城市民ギャラリーで開催されていた「パリと三河の風」展を観てきました。



これはアートシップインターナショナルが主催し、フランスのアーティストと日本のアーティストとの個性あふれる絵や写真などのコラボ作品 80展を展示するものです。はじめに日本のアーティスト作品からフランスのアーティスト作品と展示されており、例えばポップな作品を比較するとその色使いの違いなどよくわかり、興味深かったです。


冬の金沢

2018-02-07 18:55:33 | 鉄道・旅行


金沢市には何度か訪れてますが、冬の金沢にははじめて来ました。まず、向かったのは金沢城公園の玉泉院丸庭園です。ここは加賀藩三代藩主前田利常が作園した庭で、兼六園に比べて小規模ですが雪吊りなど冬の風景が楽しめます。一番見たかった色紙短冊積石垣は、前日の大雪のため見られず残念でした。





次に向かったのは、ひがし茶屋街です。ここは外国人観光客で賑わってました。



歴史文化遺産として重要文化財に登録されているの「志摩」に行きました。昔、旦那衆がここで芸者さんと遊んだ様子が分かりました。ここでは抹茶を頂くことができ、非日常のひと時を過ごせました。


北国街道 今庄宿

2018-02-06 17:31:00 | 鉄道・旅行


福井県南越前町の今庄宿を訪れました。北国街道の重要な地点にあたり栄えた街で、江戸時代は、福井藩の参勤交代の際の最初の宿としても知られてます。旧北国街道を歩くと本陣跡、脇本陣跡の宿場町の名残があります。



古い町並みも良く保存されており、当宿独特の卯建(うだつ)のある家も多く見られました。



また、この宿場町には酒蔵も多く、試飲も楽しめます。その一つ畠山酒造に入り、この時期限定の荒絞りのお酒の試飲をさせて頂きました。美味しかった。


東尋坊温泉

2018-02-05 17:28:22 | 鉄道・旅行


昨夜、越前大野でひな人形を見た後、福井県坂井市の三国港近くにある東尋坊温泉に泊まりました。毎年、この時期の楽しみは、越前ガニを頂くことです。昨夜もカニ尽くしの料理を堪能しました。





ここの風呂は、アルカリ性単純泉で畳の風呂とか露天風呂とかを楽しめます。昨夜は、大雪のため、さすがに露天風呂は入れませんでした。一夜明け、その大雪のため辺り一面は真っ白になっていました。


越前おおの ひな祭り

2018-02-04 19:43:52 | 鉄道・旅行


福井県大野市で開催されていた「越前おおの ひな祭り」を見てきました。大野市の平成大野屋平蔵がメイン会場となり1月から3月の間、見ることができます。メイン会場のお雛様は、入場してすぐ20段 2000体のひな人形が、目の前に現れ圧巻でした。





外に出ると続日本100名城に選ばれた越前大野城が、雪の中、見れました。こじんまりした良い城ですね。


宗次ホール プロジェクト NAZCA(ナスカ)

2018-02-03 18:05:05 | 音楽


昨日、名古屋市中区にある宗次ホールで開かれたスイーツタイムコンサートに行ってきました。今回は、中南米出身のフォルクローレトリオ「プロジェクト NAZCA(ナスカ)」のコンサートでした。



毎年、この時期、宗次ホールにてフォルクローレを聴くことができ、毎回、来てます。定番の「コンドルは飛んでゆく」「花まつり」をはじめ、ナスカのオリジナル曲も何曲か演奏されました。



メンバーは三人ですが、一人で南米の民族楽器 サンポーニャ・チャランゴ・ケーナなど複数の楽器を弾きますので迫力ある演奏が楽しめました。コンサート後はCDの販売とサイン会があり、気軽にサインに応じてました。




天守と現存十二城

2018-02-02 18:15:51 | 城・歴史


岡崎市の中日文化センターで開かれた「東海の古城と史跡」の講座を受講してきました。今回は、山田啓二さんが講師となり「天守と現存十二城」と題し、城の歴史・構造、それに現存している十二の城について話をされました。はじめに天守について日本初の天守は、松永久秀が築城したと多聞城で信長の安土城へと繋がっていくと言われています。その天守も望楼型から層塔型に移行していきます。それらの代表的な城を例に説明されました。現存十二城については、一つ一つその特徴につき話を聞く事ができました。このうち弘前城を除き、訪れてますので講師の説明はよく分かりました。また、弘前城は、今春、行く予定ですので楽しみです。


モーターボート 安全講習

2018-02-01 19:10:46 | その他


知多市新舞子のボートパークで開かれたモーターボートの安全講習を受講してきました。毎年 開催され、内容も似てますが、安全にボートに乗るための再確認として受講しています。ボートの特性・モーターの構造・メインテナンスなどの学科講習の後、実際にモーターを分解しての実地講習を受けました。この講習をボートに乗る際に生かし、安全運転に努めたいと思います。