畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

多段接ぎ木その1

2021年02月12日 11時11分57秒 | 茄子
育苗作業は全て育苗ハウス内で行います。

普段は仕事に出かけているので、閉めっぱなしです。

そのため、天気がいいとハウス内は超高温になり、

祭日だった2/11日の日中育苗箱の中もこの有様です。

これが接ぎ木苗の育苗の失敗の一因になるようです。

👇5年前にはそれでも順調だったような気がするけど


ボックスの断熱をもっと強化するか、設置場所を変更してもっと条件をよくするか対処したほうがいいようだ。
高温のせいかなぜか台木が萎れて駄目になることが多い。

茄子の多段接ぎ木は台木も穂木もすでに3~4か月育苗経過しているので、適切ではないのだけれども
1月27日に多段接ぎ木した茄子の第2例目、

スイカの接ぎ木苗と一緒に

3日間LEDボックスに。
その後通常の育苗をして1週間ほど経ってから

一緒に植えてある台木を確保するため

株分けしました。

2例目は成功しましたが

3例目は無残に失敗( ̄□||||!

引き続き挑戦中ですo(*’▽’*)/☆゚’

スイカの方は夕顔台木にスイカを接いだり、かぼちゃに夕顔を接いだりしていましたが、
どうやら単独で接ぐ方法は違う予感がします。

なのでかぼちゃ、夕顔、スイカを一気に多段接ぎ木する方法に変更。

実際にやってみてやっぱり一気にやるほうが正しいんだろうと思いました。

3日間LEDボックスで養生して

ちょっと微妙な感じヾ(゚0゚*)ノ?

台木の萎れ方が激しいのが気になります。

スイカの芽があまり出てこないので

少しずつやっています。

時期がよくないと台木が太すぎてジョイントが合わないこともあるし。
無計画すぎるのも考え物ですね゚゚(´O`)




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 今年は接ぎ木をします | トップ | 多段接ぎ木結末 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多段接ぎ木 (Heyモー)
2021-02-13 05:35:23
おはようございます! すぎさんさん
Heyモーです
多段接ぎ木が進行中で すごいです!
ハイレベルな接ぎ木作業はとても楽しそうですね
温度管理が難しいのでしょうか?
頑張ってください!!!
返信する
Unknown (甘姫です~)
2021-02-13 07:21:54
すぎさん、お早うございます~♪

多段接ぎ木苗づくり・・・また凄い事をされてますね!!
接ぎ木って難しそうなのに、更に多段接ぎ木・・・・
頑張ってね~!!
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2021-02-14 17:18:53
Heyモーさんこんにちは(^^)/

ここのところ高温になりすぎて
うまくいきません。
苗がだめになってしまいます。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2021-02-14 17:19:54
甘姫さん、こんにちは(^^)/

難しいです。
日中の管理ができればまだ結果が違うと思うんですが。
返信する
Unknown (ジ・オ)
2021-02-14 22:16:47
こんばんは、
育苗ハウス、良いですねぇ!
冬の1月にスイカやナスの苗づくりができるのが、
うらやましいです(^ ^!
接ぎ木苗は、やった事ないけど、多段接ぎ木というのが、あるのですねぇ。
凄い!(^ ^;
返信する
ジ・オさんへ (すぎさん)
2021-02-15 22:22:36
ジ・オさん、こんばんは(^^)/

ちょっと熱くなりすぎるぐらいになるのが困りますが
ないとあるとでは格段に違いますよね。
多段接ぎ木にどれぐらいの差があるのか?
返信する
Unknown (HAL_K)
2021-02-17 16:44:49
こんにちは HAL_Kです。

ハウス内でも日中の温度管理が難しいようですね。
仕事で出かけられてるとなると余計にでしょうね。
すぎさんの気になったことはとことんやられる姿勢は見習わなければ!!
いつも流されるがままのオイラですからね。
多段接ぎ木のコツを掴めますように!!
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2021-02-19 18:12:06
HAL_Kさん、こんばんは(^^)/

温度が問題ですよ。
今日も仕事中は天気が良かったのでハウスは高温ですよ、きっと。
地道なやるしかないですね。
返信する

コメントを投稿

茄子」カテゴリの最新記事