
6/15日定植終了から2ヶ月経ちました。
6/15日。安納芋、紅はるか。

8/19日。

巨大畝を作ったので余裕だと思いましたが、サツマイモの方が一枚上手でした。
5/29日に定植終了した、小畝の方は、

3ヶ月目を迎えるにあたり、それなりに収まっています。
どちらがいいのかは、10月になって収穫を見てからですね。
「試し堀りは苗を植えつけてから約100日以降、収穫は苗を植えつけてから約120日~150日を目安にし、9月以降いもの太りを見て収穫します。
10月中旬以降に収穫がずれ込むと、いもは太るものの食味が劣り、貯蔵性も落ちます。」
去年の里芋はこんな感じ。

種芋が親芋なので、できる芋も大量でした。
今年は種芋が子芋なので、こんなもん。

できる芋も1回分ぐらい?
6/15日。安納芋、紅はるか。

8/19日。

巨大畝を作ったので余裕だと思いましたが、サツマイモの方が一枚上手でした。
5/29日に定植終了した、小畝の方は、

3ヶ月目を迎えるにあたり、それなりに収まっています。
どちらがいいのかは、10月になって収穫を見てからですね。
「試し堀りは苗を植えつけてから約100日以降、収穫は苗を植えつけてから約120日~150日を目安にし、9月以降いもの太りを見て収穫します。
10月中旬以降に収穫がずれ込むと、いもは太るものの食味が劣り、貯蔵性も落ちます。」
去年の里芋はこんな感じ。

種芋が親芋なので、できる芋も大量でした。
今年は種芋が子芋なので、こんなもん。

できる芋も1回分ぐらい?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます