皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年はいつもの元旦播きは断念しました。
準備不足でしたので(x_x;)
でも、これまでに

スイカの種まき


ナスの種まき

トマトの種まき

(わからん??(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
👇ここに

蒔いてあります。
イチゴも元気に収穫中

こちらは新設場所のイチゴ

まだ未収穫です。

クリスマスのケーキに使用しました。
秋じゃがは半分を収穫していましたが、残りの半分の

デストロイヤーを3箱収穫しました。
相変わらず巨大で600g級が数個ありました。
再生スイカは
12月になってから収穫しました。

まずまずの味でした。

夏スイカを再発芽させて育てます。
畑の作業をあまりしないので

もみ殻燻炭は溜まるばかりです。

冬絹さや、春まで収穫は続きます。


今年の冬トマトはとてもおいしくて、糖度も高い。

きら~ずがなぜかフルティカ並みに大きくなります??
年初の寒波であちこちやられました。

これは去年の夏にアクアリフト菌を給水するために
タンクへの水をカルキ抜きするために設置したろ過装置だったのですが

見事に破損しました。、

年末年始の休暇中に毎日いただいたトウモロコシ。

焼き芋と一緒に焼いていただきました。

とってもおいしかった(⌒-⌒)

赤いのがシルクスイート、茶色が安納芋。

今年はシルクスイートの方が甘くできました。
安納芋はいつも通りですが、シルクスイートが去年よりずいぶん甘くなりました。
チョットした隙間を見つけてジョウビタキがハウスに入ってきます。

スズメやヒヨドリと違ってちゃんと自分で出ていける賢い渡り鳥です。
今年はいつもの元旦播きは断念しました。
準備不足でしたので(x_x;)
でも、これまでに

スイカの種まき


ナスの種まき

トマトの種まき

(わからん??(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
👇ここに

蒔いてあります。
イチゴも元気に収穫中

こちらは新設場所のイチゴ

まだ未収穫です。

クリスマスのケーキに使用しました。
秋じゃがは半分を収穫していましたが、残りの半分の



デストロイヤーを3箱収穫しました。
相変わらず巨大で600g級が数個ありました。
再生スイカは
12月になってから収穫しました。

まずまずの味でした。

夏スイカを再発芽させて育てます。
畑の作業をあまりしないので

もみ殻燻炭は溜まるばかりです。

冬絹さや、春まで収穫は続きます。


今年の冬トマトはとてもおいしくて、糖度も高い。

きら~ずがなぜかフルティカ並みに大きくなります??
年初の寒波であちこちやられました。

これは去年の夏にアクアリフト菌を給水するために
タンクへの水をカルキ抜きするために設置したろ過装置だったのですが

見事に破損しました。、

年末年始の休暇中に毎日いただいたトウモロコシ。

焼き芋と一緒に焼いていただきました。

とってもおいしかった(⌒-⌒)

赤いのがシルクスイート、茶色が安納芋。

今年はシルクスイートの方が甘くできました。
安納芋はいつも通りですが、シルクスイートが去年よりずいぶん甘くなりました。
チョットした隙間を見つけてジョウビタキがハウスに入ってきます。

スズメやヒヨドリと違ってちゃんと自分で出ていける賢い渡り鳥です。