goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ジャガイモの不可解な資料・それホントですか?

2017年02月27日 08時06分42秒 | じゃがいも
サカタでジャガイモの種を買ってみたら
不可解な資料が一緒に同封されていました。
試験場所は北海道、
品種ははるか。(購入したのははるかではありません)

はるかなら去年栽培しましたので
どんなものかよくわかります。

まず粒はかなり大きめで150gを超えるぐらいになるものが一番多い。

平均的に1000gの収穫を見込める品種。


表で不可解なのは
種イモ1片の重量が小さいほど上芋の収量が多くなること。
一番成績がいいのは2s以下の種芋1片20g。
次がカットした1片25g、その次が1片30g。
一株の上物総収量は 20g>25g>30g>40g ということですか?

ほんとに~?

・・・不思議だ

いよいよ収穫量を種イモの何倍と評価することが無意味になりますね。
小さい種芋を用意するほど倍率は自動的に上がるということ?

畑ができないのでジャガイモ準備ができません。
とりあえず浴光催芽することに。

浴光催芽をするとその期間が栽培期間に含まれる、という記事を読んだことがあります。

こういうのってひょっとしたら1月ぐらいから芽が出ていたとしたら

5月にはもう栽培終了となりかねませんよね。

なのでいいか悪いかわかりませんけど

芽を全部除去してみました。
これっきり出てこなかったらどうしましょう?
今更後悔してもやってしまったことはしょうがないですね。



コメント (12)