goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

しあわせコーンとおおものとドルチェビアンコと。

2015年05月24日 06時39分52秒 | とうもろこし
2Mを越えるしあわせコーン。



雌穂が出てきたのが5/9日



収穫は6月第1週開始か?

混植の人参紅奏も良好です。




ちょっとだけ一緒に植えてあるおおもの。



まだまだちいさいけど雄穂が出てきました。



苗は同じでも後から植えたおおものはもう少し成長が遅くなっています。



こちらに直播したおおものも発芽していました。




一方白い品種のドルチェビアンコ。



思惑通りトンネル内でこじんまり収まりそう。

最初に植えつけたほうでは雄穂が。



後から植えたほうは同じ苗でもやっぱり小さい。



雄穂もまだ出てません。




そろそろドルチェビアンコの種まきをしたいけど、

そらまめ跡地がいいかな?

とうもろこしの抑制栽培は収穫まで70日

6月から7月半ばまでのずらし播きで10月初旬までに収穫。

跡地に極早生タマネギ。










コメント

おおもの種まき

2015年05月17日 12時09分10秒 | とうもろこし
先日定植したおおもの



続きに種まきしました。



防草シートに穴をあけたら26か所。

50なんて全然違いました。

一か所に3粒ずつ、計78粒。



65粒と書いてあるので足りないかと思ったら

余裕で10粒以上あまりました。



不織布をして終了。



コメント

しあわせコーンに雌穂。

2015年05月11日 08時19分06秒 | とうもろこし
雌穂が出ました。



しあわせコーンに。

収穫まであと3週間ですね。

でも花粉がまだ出ません。



残念。

コメント

おおもの定植

2015年05月09日 08時47分40秒 | とうもろこし
前作白菜晩輝は65株栽培したにもかかわらず、

結球と同時に塔立ちしてしまい、

ほとんどを片付ける羽目になりました。



ここはもともとトウモロコシ栽培をする場所。

ドルチェビアンコと一緒に栽培していたおおものが11株あるので

定植しました。



残りの場所は直播します。全部で50はいけそう。



コメント

続・ドルチェビアンコの定植

2015年05月07日 08時47分07秒 | とうもろこし
ドルチェビアンコ1回目の定植で残った苗を



24株定植しました。


去年ここでおおもの栽培しましたが

すべてタヌキのエサになりました。

隣にある先日作ったサツマイモの畝にもすでに



足跡が。

近くには通り道が



そこには落し物



唯一色付いていたぜいたくトマト。

採った対策は完全防御



あとは放置で。

コメント

ドルチェビアンコの定植

2015年05月03日 13時04分57秒 | とうもろこし
白いとうもろこしドルチェビアンコ。



ちょっと遅めの定植。



28株。

ドルチェビアンコは背が低いので再びチャレンジです。

露地でトンネル栽培。



まだ30以上残ってる。

どこに植えよう???

コメント

ドルチェビアンコとおおもの

2015年04月09日 17時44分38秒 | とうもろこし
ドルチェビアンコとおおものの発根処理始めました。

ドルチェビアンコは背が小さいので大きめのトンネル栽培。



おおものはしあわせコーンの続きと

とうもろこし専用のおおきな虫除けトンネルで栽培します。



ここ。





コメント

しあわせコーンの一卵性双生児。

2015年03月22日 17時38分08秒 | とうもろこし
発根処理しているしあわせコーン。



この中に変わった種が、



一卵性双生児です。


イチゴ収穫。





コメント

しあわせコーンの補充蒔き。

2015年03月12日 17時03分25秒 | とうもろこし
ところどころしあわせコーンが発芽してないので、



ポットで補充栽培するために



発根処理したしあわせコーンが



あっという間に発芽しました。

芽も根もほぼ同時ですね。

ポットに移しました。

コメント

しあわせコーン発芽

2015年02月28日 09時46分14秒 | とうもろこし
しあわせコーンを最初に蒔いたのは2/6日。



隣に紅奏を混植しました。

しかしながら、水遣りをしなかったため、

2/15日の2回目の種まきの時まだ発芽してませんでした。



そこから水遣りをして、一斉に発芽してきました。



紅奏。



しあわせコーン。





コメント