goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ヒメイワダレソウ

2012年05月23日 20時42分56秒 | 花類
今日はのち

グランドカバーのヒメイワダレソウ。開花してます。





なんということでしょう。

キュウリネットがいけなかったのでしょうか?

小鳥が死んでいます。

かわいそう。

最初に定植した甘泉の様子。

全部伸ばしていてもいいものでしょうか?

同じ畝の最後に甘泉定植。

FRきずなに接木したもの。

南瓜のコーナーにも最後の赤皮南瓜を定植。



しばらく前から若いやせた猫を時々見かけていましたが

昨日からハウスの倉庫に居ついて動かなくなりました。

草やイチゴを戻した形跡もあります。鳴くだけで一歩も動きません。

小型犬がすぐそばで吠え立てても動きません。相当衰弱しているのでしょうか?

死んでもらっては困りますので、牛乳を与えました。

元気になるでしょうか?もし死んだらどこが引き取ってくれるんでしょうか?

市役所ですか?



サルナシの棚のした、小型メロンは全て植えましたので、

今度はマクワウリとスイカを植えました。小型ではありませんので

無謀な立体栽培です。

甘露。

新大和二号。

甘泉。

紅孔雀・不死鳥接木。

南瓜がとうもろこしを追い越しました。

トウモロコシ少し茶色くなってきました。

枝豆はどうしてだめなんでしょう?
実が付きません。

水をやったら復活したジャガイモです。まだ葉っぱは少し細くなったままです。



こちらの男爵の方は全く無傷ですが。



里芋芽がそろってきました。

キュウリ成長してきました。

植え替えた菊も根付いてますかね。



コメント

菊の定植

2012年05月17日 20時21分27秒 | 花類
今日は

暑かった。

今は あられ(雹)も降ってる。

畑の隅に花壇を作ってハウスで鉢揚げして貯まっていた菊を植えました。

        

キュウリのネットを張りました。



キュウリの間に茎を食べるサツマイモが植えてあります。

トウモロコシの雄花がでました。
間違い・・・雌花ですね。

収穫中のキャベツの畝。



次の畝はまだこれぐらい。



その次も定植してあります。
コメント

ステビア発芽

2012年04月17日 21時27分11秒 | 花類
今日は

ここは去年ステビアを栽培していた畝。



冬の間は凍結しないように不織布を被せていました。

なんにもない様に見えますが、

生えてきました。 



やったね。がんばれ 今年は挿し木しなくても大丈夫かな?

サツマイモの水耕はこれぐらい進みました。250株ぐらいです。



あと150ぐらい。

人参はこれ、収穫しています。



だいぶ硬くなっています。

キャベツは今これ。 



なんというのかわからないけど、とんがり帽子ですね。

しいたけも最盛期?



レタス、ほうれん草、


畝作りの続き。



今年の山芋の芽だし。



大和芋とつくね芋100個ずつぐらい。

サニーレタス2週間後


レタス、白菜、ブロッコリー 1ヶ月後
 


ジャガイモ2週間後

日曜日にたけのこを40本ぐらい掘ってきました。

筋肉痛が辛い。

コメント (1)

またしても40℃越え

2012年03月31日 20時11分04秒 | 花類
今日はのち

朝雨だったのでここまで晴れるとは予想外

ハウスの中は当然のごとく40℃越えだったと思う。

菊はこんな感じ。

        

そこで、思いついた

今日しおれてないのはもう根付いていると。

一部鉢上げしました。こんな感じです。

初めてのことなのでよく分からない。心配なのでこれを混ぜておきました。



サーモゲル。

菊はハウスの外に並べました。

先日抜いて定植した茎葉を食べるサツマイモはこんな感じです。




去年種から育て今年1月に植え替えたアスパラからはぶっといのが出ています。

3年目から収穫とか普通なっているようですが、こんだけ太かったら食べますよね、ふつう

          

コメント