集中豪雨で畝の土が流されました。
多くの場所で写真のような様子が見られます。

水の造詣です。まるで何万年もかかって出来た渓谷のよう。
キャベツ第5弾の続きを定植しました。

ソンスマ9株とフルーツきゃべつ5株

多くの場所で写真のような様子が見られます。

水の造詣です。まるで何万年もかかって出来た渓谷のよう。
キャベツ第5弾の続きを定植しました。

ソンスマ9株とフルーツきゃべつ5株

雨が朝になってやっと止みました。
今日畑には出れないので、片づけをすることにしました。
ここを。

たいへんそう!!

まずはイチゴタワーの片付け。

パイプの片付け。

土と部品の太陽熱消毒。

ギンヤンマ。

疲れました。

ハ~。
今日畑には出れないので、片づけをすることにしました。
ここを。

たいへんそう!!

まずはイチゴタワーの片付け。

パイプの片付け。

土と部品の太陽熱消毒。

ギンヤンマ。

疲れました。

ハ~。
夜中からの集中豪雨で、かなりの降雨量となりました。
「命を守る行動をとってください。」
朝から西も東も通行止めです。
特に東の江津方面は川も氾濫し、あちらこちらでがけ崩れも起こっています。

西では潅水しています。
仕事場は従業員が出勤することが出来ず、休業です。
夕方になってやっと止みました。
集中豪雨の時間がもう少し長ければ、ほんとに大変なことになっていたかもしれません。
畑では、播種した人参の畝、山芋の畝、耕運したジャガイモの予定地の土が幾分流されてしまいました。
バジルやとうもろこし、オクラ、ひまわり等が倒れてきてます。
でもこれですんで何よりです。
「命を守る行動をとってください。」
朝から西も東も通行止めです。
特に東の江津方面は川も氾濫し、あちらこちらでがけ崩れも起こっています。

西では潅水しています。
仕事場は従業員が出勤することが出来ず、休業です。
夕方になってやっと止みました。
集中豪雨の時間がもう少し長ければ、ほんとに大変なことになっていたかもしれません。
畑では、播種した人参の畝、山芋の畝、耕運したジャガイモの予定地の土が幾分流されてしまいました。
バジルやとうもろこし、オクラ、ひまわり等が倒れてきてます。
でもこれですんで何よりです。
行ってきました、娘の合格祈願、太宰府天満宮参りの道、700Km.


海ノ中道のホテルに一泊。

集中豪雨の日に600Kmを超えたドライブでしたが、
今回は博多まで往復して700Km。前回が相当な長距離だったことが今理解できました。


海ノ中道のホテルに一泊。

集中豪雨の日に600Kmを超えたドライブでしたが、
今回は博多まで往復して700Km。前回が相当な長距離だったことが今理解できました。
去年蟷螂の卵を4個ぐらい保護していたので、今年はあちこちで蟷螂を見ます。

かっこいいですね~。
こんなんもいますけど。

オクラは30cm四方に4株植えてあります。


結構太くなっていますが、上への成長は緩慢です。
密植すると、大きくなりすぎず、実も硬くなりにくくて済みます。
でもオクラはこの虫にすぐやられてしまいますね。

やたらめったら葉が巻いてしまっています。実は無事なんですけど。
久しぶりに茄子の整枝を始めています。

ちょうど一ヶ月ぶりになります。
西瓜がまたやられました。カラスでしょうか?
昨日他に小玉はないといいましたが、ここにありました。


小玉はすでに熟してますね。他にないか探してみなくっちゃ。

かっこいいですね~。
こんなんもいますけど。

オクラは30cm四方に4株植えてあります。


結構太くなっていますが、上への成長は緩慢です。
密植すると、大きくなりすぎず、実も硬くなりにくくて済みます。
でもオクラはこの虫にすぐやられてしまいますね。

やたらめったら葉が巻いてしまっています。実は無事なんですけど。
久しぶりに茄子の整枝を始めています。

ちょうど一ヶ月ぶりになります。
西瓜がまたやられました。カラスでしょうか?
昨日他に小玉はないといいましたが、ここにありました。


小玉はすでに熟してますね。他にないか探してみなくっちゃ。
今日は松江で雨の中ゴルフでした。
帰ってから、夏用育苗室を見てびっくりです。
キャベツ、トマト等発芽育苗していた苗が何者かにガッツリやられていました。
すぐに犯人は見つかりました。
あまりにも大胆な犯行です。

すぐに退室願いました。


再び芽が出てくるでしょうか?
帰ってから、夏用育苗室を見てびっくりです。
キャベツ、トマト等発芽育苗していた苗が何者かにガッツリやられていました。
すぐに犯人は見つかりました。
あまりにも大胆な犯行です。

すぐに退室願いました。


再び芽が出てくるでしょうか?
今日はかねてから予定していた86で角島へドライブ。
以前は無かった海の橋を渡りに。
浜田→益田→萩→角島 というルート。
朝5時出発、益田を過ぎ、阿武町を過ぎたあたりで豪雨に会い中止して引き返した。
しばらく引き返して道の駅に入ってみると、急に明るくなり雨もやみそうだったので
雨雲を抜ければ大丈夫だろうと決行することにして再び86を走らせた。
191号線を進めばまもなく萩に着く。そろそろ朝食を食べたいので191号線沿いに
モーニングをやってそうなところを探したが、なかなか無い。
結局青海島で9時丁度の開店にあわせて入った喫茶店で朝食を食べ(30分待たされた)角島を目指した。


ここで運転を妻と替わり、乗れそうも無い後部座席でチヂコマッテイタ高校生の娘と席を替わり、
山口に入ってから受信できないナビのTVの設定をいじっていると、いつのまにか標識が下関市街を表示している。
え~~!?
どうやら30分以上前に目的地は通り過ぎている。やむなく引き返して1時間以上無駄にしながらやっと角島に到着。


しばらく角島を散策。

そして、さっき通り過ぎてきた阿武や萩で記録的な大雨130mm/h超ということでやばいことが判明。
さらに9号線の津和野も380mm/dayでダウンしているらしい。
さっき行き過ぎた下関方面は雨が降ってなかったので、そちらに向かい、海響館で昼食。
そこから中国自動車道で無事帰還した。
以前は無かった海の橋を渡りに。
浜田→益田→萩→角島 というルート。
朝5時出発、益田を過ぎ、阿武町を過ぎたあたりで豪雨に会い中止して引き返した。
しばらく引き返して道の駅に入ってみると、急に明るくなり雨もやみそうだったので
雨雲を抜ければ大丈夫だろうと決行することにして再び86を走らせた。
191号線を進めばまもなく萩に着く。そろそろ朝食を食べたいので191号線沿いに
モーニングをやってそうなところを探したが、なかなか無い。
結局青海島で9時丁度の開店にあわせて入った喫茶店で朝食を食べ(30分待たされた)角島を目指した。


ここで運転を妻と替わり、乗れそうも無い後部座席でチヂコマッテイタ高校生の娘と席を替わり、
山口に入ってから受信できないナビのTVの設定をいじっていると、いつのまにか標識が下関市街を表示している。
え~~!?
どうやら30分以上前に目的地は通り過ぎている。やむなく引き返して1時間以上無駄にしながらやっと角島に到着。


しばらく角島を散策。

そして、さっき通り過ぎてきた阿武や萩で記録的な大雨130mm/h超ということでやばいことが判明。
さらに9号線の津和野も380mm/dayでダウンしているらしい。
さっき行き過ぎた下関方面は雨が降ってなかったので、そちらに向かい、海響館で昼食。
そこから中国自動車道で無事帰還した。